• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

就学前教育機関の教員等及び保護者を対象とした算数教育研修プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02911
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関千葉大学

研究代表者

松尾 七重  千葉大学, 教育学部, 教授 (70292654)

研究分担者 中和 渚  関東学院大学, 建築・環境学部, 講師 (00610718)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード幼児算数教育 / 幼小接続 / プログラム開発 / 研修 / 職能成長 / 数学教育 / 教師教育 / 保護者
研究成果の概要

本研究では,幼児期の算数教育の専門性開発のためのモデルの条件を満たし,正統的周辺参加及び教授学的内容知識の考え方を基に,行為と省察を繰り返す学びのプロセスに従って構築された,就学前教育機関の教員等のための算数教育研修プログラムを提案した。このプログラムに参加したこども園及び幼稚園における教員等に対する面接調査の結果から,このプログラムの効果検証を行った。また,子育て支援センターにおいて,就学前教育機関に通う幼児の保護者を対象とした研修会(講義及び幼児の遊び(算数的な活動)の体験)を実施して,受講者の反応を基に効果検証を実施し,就学前幼児の保護者向けの算数教育研修プログラムを提案した。

自由記述の分野

数学教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,就学前基礎算数教育プログラムを用いた就学前教育機関の教員等及び保護者向けの算数教育研修プログラムを開発した。このプログラムを実施することにより,これまで不十分であった,就学前算数教育を充実させることができる。特に,開発したプログラムは,就学前教育において,教員等や保護者が遊びの中にどの程度の学習内容を盛り込み,子どもたちに考え,活動させるかについての指針を示し,小学校の学習内容の素地となる活動を遊びから学びへと高めるための場面及び方法を具体化し,実現の可能性を高めることができる。また,そのために教員等や保護者が就学前算数教育の意義を認め,その実現に向けた態度を育成することができる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi