• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

科学的探究を通して科学リテラシーを育成するための生命科学カリキュラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H02914
研究機関愛知教育大学

研究代表者

加藤 淳太郎  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (80303684)

研究分担者 大鹿 聖公  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50263653)
神戸 敏成  公益財団法人花と緑の銀行, その他部局等, 企画情報課長 (00393108)
藤枝 秀樹  国立教育政策研究所, その他部局等, 教育課程調査官 (20741705)
星野 洋一郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (50301875)
村井 良徳  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究員 (30581847)
田中 法生  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (10311143)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高等学校生物 / 植物 / 科学的探求
研究実績の概要

三項目を中心に研究・素材開発等を行い、成果報告等を行なった。
『1. 教材化に向けて積極的に検討して行く項目』(1件の執筆と3件の学会発表):「ABCモデルの体験的学習教材」については、解体に適する八重咲き変異の材料検討と大学生での実践により、「雄蕊のみの花弁化」および「繰り返しユニット最後のガク消失」が学習者を混乱させる事を見出し、「震災によるかく乱」についての実践では、データ解釈の取り入れが学習者の主体的な考察参加を促す可能性を見出し、「植生遷移」については立体模型を用いたシミュレーション教材を作出、実践を行った。「不稔性で知られる三倍体ヒガンバナ」は、切り花花茎による交配と子房培養等の調査から、種子が獲得でき、探究的課題の題材提案を行った。
『2. 研究を継続し教材化もしくは教材的素材として検討する項目』(ダウンロードを想定した3件の映像教材開発):「花粉管伸長タイムラプス画像」は、昨年度試作を改良し、実験時に視聴する教材を作成した。「植物成長に影響する光質」で見られた波長による子葉展開抑制等についてもタイムラプス画像を作成した。「種子形成の進行の観察」については、子房の一部を切開した培養中の同一子房内での種子形成の定期的撮影画像のパワーポイントファイルを作成した。
『3.素材化を中心とした検討』においては、「植物由来紫外線防御物質の効果」について、防御物質と紫外線検知材ラベルを使用した教材を試作し一般向けセミナーでの実践を行い、「野生絶滅種を含む水草」については8件の学会発表を行なった。「胚珠形成が受粉後に進行するラン科植物」については、「受粉後の子房内変化と子房培養による試験管内種子形成へのオーキシンの影響」、「人為的オーキシン処理による単為発生誘導」などについて学会発表・論文執筆を行なった。
また、高校教員対象の現場状況確認のための質問紙調査に関し学会発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Evolutionary distinctiveness and conservation priority of the endangered Najas ancistrocarpa (Hydrocharitaceae).2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Ito, C. Enju, J. Li, N. Tanaka
    • 雑誌名

      Systematics and Biodiversity

      巻: 16 ページ: 45-54

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/14772000.2017.1358219

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 高等学校生物「花の発生」の実験・観察における八重花使用の注意点2018

    • 著者名/発表者名
      加藤淳太郎・宮﨑夏澄・亀山美里・小林加奈
    • 雑誌名

      自然観察実習園報告

      巻: 38 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] From terrestrial to aquatic habitats and back again - Molecular insights into the evolution and phylogeny of Callitriche (Plantaginaceae).2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ito, N. Tanaka, A.S. Barfod, R. Kaul, A.M. Muasya, P. Garcia-Murillo, N. de Vere, B.E.E. Duyfjes, D.C. Albach
    • 雑誌名

      Botanical Journal of the Linnean Society

      巻: 184 ページ: 46-58

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/botlinnean/box012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Newly recorded aquatic plants from Myanmar.2017

    • 著者名/発表者名
      N. Tanaka, Yano, O., Mu Mu Aung.
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series B

      巻: 43(4) ページ: 99-103

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phylogeny of Najas (Hydrocharitaceae) revisited: implications for systematics and evolution.2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ito, N. Tanaka, S. Gale, O. Yano, J. Li.
    • 雑誌名

      Taxon

      巻: 2 ページ: 309-323.

    • DOI

      https://doi.org/10.12705/662.2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Flower pigments of black pea Thermopsis barbata (Fabaceae) in Bhutan.2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Murai, R. Yangzom, C. Gyeltshen, K. Dorji, C. Wangmo, and T. Iwashina
    • 雑誌名

      Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. B

      巻: 43(3) ページ: 87-91

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 3倍体植物であるヒガンバナにおける種子形成の可視化と探求活動の構想2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑夏澄・神戸敏成・藤枝秀樹・大鹿聖公・加藤淳太郎
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
  • [学会発表] キンリョウヘンを片親に持つシンビジウム品種における柱頭オーキシン処理による単為発生誘導の品種間差2018

    • 著者名/発表者名
      三瀬 楓馬・澤田 昂己・中野 有紗・亀山 美里・加藤 淳太郎
    • 学会等名
      日本育種学会 第133回講演会
  • [学会発表] Seeds and protocorms development by in vitro ovary culture at the fertilization phase in Cymbidium2018

    • 著者名/発表者名
      Juntaro Kato・Ryota Hirai・Asami Iwata・Syoichi Ichihashi
    • 学会等名
      The 3rd International Orchid Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Unilateral compatibility between Cymbidium floribundum and Cymbidium eburneum2018

    • 著者名/発表者名
      Koki Sawada・Fuma Mise・Asami Iwata・Takakazu Matsuura・Syoichi Ichihashi・Juntaro Kato
    • 学会等名
      The 3rd International Orchid Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of parthenogenetic plants obtained from in vitro culture of pistil in Disa cultivar2018

    • 著者名/発表者名
      Arisa Nakano・Syoichi Ichihashi・Juntaro Kato
    • 学会等名
      The 3rd International Orchid Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of soil conditions at reintroduction site on growth and reproduction of an extinct aquatic plant species in the wild, Eriocaulon heleocharioides.2018

    • 著者名/発表者名
      Yujia Dan, Yuju Horiuchi, Seri Hasegawa, Shoh Nagata, Takashi Kamijo, Norio Tanaka
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] 野生絶滅種コシガヤホシクサの生存と成長に交配方法と栽培環境が与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 セリ・堀内 勇寿・段 雨佳・永田 翔・上條 隆志・田中 法生
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] オモダカ科オモダカ属の分子系統2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤優・田中法生・Brian Keener・Samuli Lehtonen
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会
  • [学会発表] To reveal the relationship between aquatic plant and environmental factors in the agricultural channels which are located the spring water area.2018

    • 著者名/発表者名
      Chigaya Enju, Takashi Kamijo, Norio Tanaka
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] インベントリーによるミャンマーの生物多様性解明と植物誌編纂のための基盤構築.2018

    • 著者名/発表者名
      田中伸幸・ムームーアウン・田金秀一郎・田中法生・秋山 忍・伊藤 優・東馬哲雄・保坂健太郎・辻 彰洋・大村嘉人・樋口正信・永益英敏・内貴章世・岩科 司・邑田 仁・ピューピューニン・ワーワーリン・タウンナインウー
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会
  • [学会発表] フローサイトメトリー解析による三倍体センノウ( Lychnis senno Siebold et Zucc. )の自殖後代の染色体数の推定2018

    • 著者名/発表者名
      神戸敏成 ・星野洋一郎 ・中田政司
    • 学会等名
      園芸学会平成 30 年度春季大会
  • [学会発表] 立体模型を用いたシミュレーション教材による植生遷移の授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      竹下遼・大鹿聖公
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
  • [学会発表] 生態系を東日本大震災の津波被害から学ぶ授業展開2017

    • 著者名/発表者名
      宮﨑夏澄・田中法生・藤枝秀樹・大鹿聖公・加藤淳太郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
  • [学会発表] Cymbidium floribundumとCym. lowianumの種間雑種では非還元性配偶子が稔性に関与している2017

    • 著者名/発表者名
      三瀬楓馬・大畑慶真・土井一行・加藤淳太郎
    • 学会等名
      日本育種学会 第132回講演会
  • [学会発表] Norio Tanaka. The road ahead for the ex situ conservation of aquatic plants: a project to restore the extinct species Eriocaulon heleocharioides to the wild.2017

    • 著者名/発表者名
      Norio Tanaka
    • 学会等名
      General symposia "Biodiversity and conservation of aquatic plants". XIX International Botanical Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] イケノミズハコベとミズハコベの成長量の季節変化と競争関係に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      槐ちがや・上條隆志・田中法生
    • 学会等名
      水草研究会第39回全国集会
  • [学会発表] Plant Inventory Research in Myanmar: Materials towards the Flora of Myanmar2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Tanaka, Mu Mu Aung, Shuichiro Tagane, Akiyo Naiki, Norio Tanaka, Phyu Phyu Hnin, Thaung Naing Oo and Tsukasa Iwashina
    • 学会等名
      XIX International Botanical Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 早池峰山に分布する固有植物数種のフェノール成分2017

    • 著者名/発表者名
      村井良徳・岩科司
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会
  • [学会発表] 高等学校の生物教育に関する現状と課題2 -高校教員を対象とした質問紙調査からの分析-2017

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・加藤淳太郎・藤枝秀樹
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi