• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

技術イノベーションの能力育成を指向した「構想設計」学習の方法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02917
研究機関広島大学

研究代表者

谷田 親彦  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20374811)

研究分担者 安藤 明伸  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60344743)
大谷 忠  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80314615)
村松 浩幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80378281)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード中学校技術科 / 構想設計 / イノベーション
研究実績の概要

本研究課題で扱う「中学校技術科の授業でのイノベーションにつながる構想設計の学習を行うための方法論」としては,設計にかかわる状況など調査・分析してコンセプトとなる目標や企画を立案する「設定型問題」の解決に類似した「コンセプトデザイン」と,学習した技術とその可能性を踏まえて新しい社会・生活を考える「将来型問題」の解決に類似した「アドバンスデザイン」を設定し,授業実践事例をまとめた。
「コンセプトデザイン」に関しては,「エネルギー変換の技術」における学習過程の検討と生徒の意識」をまとめた。この授業実践では,従前の学習指導において設計が十分に取り扱われていないことが問題視される「エネルギー変換の技術」の内容において,技術科の学習過程として示された「既存の技術の理解」や「課題の設定」を通して「設計」の学習を充実させる教材を用いた授業を開発・実践した結果を報告した。もうひとつは,「技術科授業でトレード・オフの思考・判断を導く学習の枠組みと実践的指導方法」をまとめた。この授業実践研究では,技術の重要な概念であるトレード・オフについて,技術科の授業内で適切に扱うための学習の枠組みを提案することを目的とし,「エネルギー変換の技術」の授業を計画・実践するとともに,実践的指導方法の検討を行っている。
「アドバンスデザイン」に関しては,「技術科におけるIoTを活用した製品モデルを設計・製作する授業の開発」をまとめることができた。この授業実践研究では,技術科の授業において,社会における製品開発に関わる能力育成のための授業を計画・実施し,IoT を活用した製品モデルを試作的に開発する授業展開と学習活動を通して育成・向上を図った工夫・創造の能力などについて検討した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

webは2019年6月ごろ公開予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 技術科におけるIoTを活用した製品モデルを 設計・製作する授業の開発2019

    • 著者名/発表者名
      川路智治,谷田親彦,竹野英敏
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 61.1 ページ: 17-25

    • 査読あり
  • [学会発表] 「創造」指向の問題解決と STEM の枠組み2018

    • 著者名/発表者名
      谷田親彦,大谷忠,磯部征尊
    • 学会等名
      日本科学教育学会第 42 回年会
  • [学会発表] Development and practice of technology education classes based on products disassembly under the conditions of Japanese Course of Study2018

    • 著者名/発表者名
      Kento TSUTSUMI, Shuhei BAN, Chikahiko YATA
    • 学会等名
      DATTArc2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Lesson Development with "Dyson Engineering Box" as a Global Teaching Material under Japanese Technology Education2018

    • 著者名/発表者名
      Norihiro MUKAIDA, Chikahiko YATA
    • 学会等名
      DATTArc2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D モデリングによる立体物形成過程のプロトコル分析2018

    • 著者名/発表者名
      田中祐也,谷田親彦
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会近畿支部第36回研究発表会
  • [備考] 「技術イノベーションの能力育成を指向した「構想設計」学習の方法論的研究」2年次中間報告書

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/cyata/report1/report1.html

  • [備考] 「技術イノベーションの能力育成を指向した「構想設計」学習の方法論的研究」 最終報告書

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/cyata/report2/report2.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi