• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

教師の「みとり」に関する実証的研究と学校教育への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H02924
研究機関東京大学

研究代表者

植阪 友理  東京大学, 高大接続研究開発センター, 准教授 (60610219)

研究分担者 中川 正宣  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員 (40155685)
上西 秀和  獨協医科大学, 医学部, 助教 (50637006)
深谷 達史  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70724227)
仲谷 佳恵  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任助教 (70771864)
山口 一大  法政大学, その他部局等, 特別研究員 (50826675)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード教師の「みとり」 / 教師の実態把握 / webツールの開発 / 学校現場への実践への展開
研究実績の概要

教師の授業力を構成する重要な要素として、子どもの実態把握力で挙げられる。教師の実態把握力は、学校現場では『教師の「みとり」』として古くから重視されている。その一方で、近年、教師の「みとり」が必ずしも正確ではない実態も明らかになってきている。しかし、教師の「みとり」を実証的に検討するための方法論や教師の「みとり」をどのように授業実践の改善に生かしていくのかという点は明らかではない。以上を踏まえ,本研究では、数理モデルおよびWebツールの開発・改良、さらには指標を生かした調査や学校現場との実践研究を行っている。
1 ,2年目は、実態把握力の解析方法に関する基礎研究として数理モデルとWebツールの開発・改良を重点的に行った。理論的検討はほぼおわり、webへの実装もすすんだ。モデルの評価と英語版への拡張については課題が残ったため、その点については今年度、改良を加えた。3,4年目は実践への応用を中心に進めた。3年目の昨年は指標を生かした調査や学校現場との実践研究に重点をあて、首都圏の市教委および東京書籍との連携を始めた。具体的には、現在、東京書籍が実施している全国学力テストの実施に合わせ、開発した数理モデルを適用した。4年目であった今年は、実際に学校現場への展開を進めた。具体的にはある公立小学校において,教師10名以上が参加するワークショップを実施し,開発してきた数理モデルやwebが学校現場で利用可能かを検証した。また,その成果について,査読つき国際学会でも発信した。さらに,最終年度であることも踏まえ,国内の学会において,シンポジウムを行い,幅広い研究者に研究成果を発信した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 教師は児童・生徒のつまずきや理解度をどのくらい把握できているのか:UN係数を用いた教師の実態把握力の数値化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      植阪友理
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 17 ページ: 212-223

  • [雑誌論文] 主観的評価の測定2020

    • 著者名/発表者名
      中川正宣・寺井あすか
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 17 ページ: 199-211

  • [雑誌論文] 潜在曲線モデルに基づく発育データの分析2020

    • 著者名/発表者名
      寺井あすか・大澤清二・中川正宣
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 17 ページ: 224-229

  • [雑誌論文] Cultivating pre-service and in-service teachers’ abilities to deepen understanding and promote learning strategy use in pupils,2019

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T., and Uesaka, Y.
    • 雑誌名

      Deeper Learning, Dialogic Learning, and Critical Thinking: Research-based Strategies for the Classroom.

      巻: - ページ: 279-296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Showing what it looks like: Teaching students how to use diagrams in problem solving, communication, and thinking.2019

    • 著者名/発表者名
      Manalo, E., Uesaka, Y., Chen, O., & Ayabe, H.
    • 雑誌名

      Deeper Learning, Dialogic Learning, and Critical Thinking: Research-based Strategies for the Classroom.

      巻: - ページ: 231-246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども(学習者)の学びと大人(教師)の学び―わが国の教授・学習・認知研究の動向と展望―2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 58 ページ: 30-46

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/arepj.58.30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practice on a Workshop Utilizing Web-based Investigation System for Teachers’ Judgments on Students’ Performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, K., Uesaka, Y., Kaminishi, H., Fukaya, T., Yamaguchi, K., & Nakagawa, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27th International Conference on Computers in Education ICCE2019

      巻: 2 ページ: 688-690

  • [雑誌論文] 教師の実態把握力の分析と授業改善への展開ー学力テストの応用から解析ツールWitsを用いたワークショップまでー2019

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・中川正宣・山口一大・深谷達史・仲谷佳恵・上西秀和・金岡幸江・前川眞一
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第61回総会発表論文集

      巻: - ページ: 90-91

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using a tutoring scenario to assess the spontaneous use of knowledge for teaching.2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Fukaya & Yuri Uesaka
    • 雑誌名

      Journal of Education for Teaching

      巻: 44 ページ: 431-445

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/arepj.58.30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Practice on a Workshop Utilizing Web-based Investigation System for Teachers’ Judgments on Students’ Performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, K., Uesaka, Y., Kaminishi, H., Fukaya, T., Yamaguchi, K., & Nakagawa, M.
    • 学会等名
      The 27th International Conference on Computers in Education(ICCE2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師の実態把握力を表現する新たな指標:解析例とそれが意味することまで(自主シンポジウム:教師の実態把握力の分析と授業改善への展開 ―学力テストへの応用から解析ツール)2019

    • 著者名/発表者名
      植阪友理・中川正宣・山口一大
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
  • [学会発表] 実態把握力が高い教師はどんな特徴を持つか?:指導案作成課題の分析から(自主シンポジウム:教師の実態把握力の分析と授業改善への展開 ―学力テストへの応用から解析ツール)2019

    • 著者名/発表者名
      深谷達史・植阪友理
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
  • [学会発表] 教師の実態把握力解析ツールWtisを活用したワークショップの実践:小学校算数を題材にして(自主シンポジウム:教師の実態把握力の分析と授業改善への展開 ―学力テストへの応用から解析ツール)2019

    • 著者名/発表者名
      仲谷佳恵・上西秀和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi