• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

人物計測技術により没入感演出と注意推定、評価定量化とを図る博物館学習支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 15H02936
研究機関東京理科大学

研究代表者

溝口 博  東京理科大学, 理工学部機械工学科, 教授 (00262113)

研究分担者 稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
杉本 雅則  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (90280560)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード教授学習支援システム / 博物館 / 注意推定 / 関心推定 / 仮想世界・現実世界接続 / 没入感
研究実績の概要

本研究の目的は、博物館の展示内容の世界や環境を仮想的に再現、その中に擬似的に「入り込める」システムを開発して博物館学習の効果的な支援を図ることと、参観中の学習者の観測により注意・関心の度合いを推定する技術を開発することとにある。自分の姿が大画面に映る「デジタル姿見」の背景画像を仮想的世界とし、いわば「等身大プリクラ」的機能を実現して文字通り仮想世界に「入り込める」ようにする。また、博物館の実際の展示物参観に先立ち、学習者はこのシステムを通じ、没入感をもって展示内容を予習するというものである。
この目的を実現するため、最終年度の平成29年度においては、前年度までの成果を踏まえ、拡張版システムの構築と博物館等と連携した実証実験とを実施した。具体的には以下の項目について研究に取り組み、成果を得た。①拡張版システムの開発:コンテンツ、人物計測技術、事後評価定量化技術、教育プログラムの改善点を明確にするとともに、拡張の必要性と可能性とを検討し、第2回実証実験のための拡張版システムの開発・実装を行った。②第2回実証実験(平成29年度下期):前年度の第1回実証実験の改善点なども踏まえて、第2回目の実証実験を実施した。上記の拡張版システムを利用し、兵庫県立博物館で実施した。対象には、神戸大学附属小学校の協力を得て統計的に有意な人数を確保することができた。③評価分析(平成29年度下期):前年度の第1回実証実験と同様な評価を実施するとともに、複数の被験者相互の陽な、または陰なインタラクションの観点からも分析を行った。④研究の総括:前年度からの計2回の実証実験の評価を踏まえ、本システムが「古代から現代に至る広汎な視点での生物学・環境問題に対する興味関心の喚起と持続、理解深化等の学習支援」に有効であったかどうかを吟味、評価した。また「身体行為を伴う効果的な学習理解」についても評価を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] OBSERVE: Object Based learning to Support Education in Real and Virtual Environments2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Ota, Mina Komiyama, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto, and Hiroshi Mizoguchi
    • 雑誌名

      International Journal of Education and Research (IJER)

      巻: 6 ページ: pp.101-108

    • DOI

      URL: http://www.ijern.com/journal/2018/January-2018/09.pdf

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Full-Body Interaction-based Learning Support to Enhance Immersion in Zoos - Evaluating an Electrodermal Activity Response Support System2018

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tokuoka, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, and Fusako Kusunoki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2018)

      巻: Vol. 1 ページ: pp.336-341

    • DOI

      DOI: 10.5220/0006768703360341

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EDA-based Estimation of Visual Attention by Observation of Eye Blink Frequency2017

    • 著者名/発表者名
      Tsugunosuke Sakai, Haruya Tamaki, Yosuke Ota, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto, and Hiroshi Mizoguchi
    • 雑誌名

      International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems (S2IS)

      巻: Vol. 10 ページ: pp. 296 - 307

    • DOI

      URL: http://s2is.org/Issues/v10/n2/papers/paper3.pdf

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] System for Art Knowledge Improvement by Interactions with Pictures2017

    • 著者名/発表者名
      Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Yosuke Ota, Fusako Kusunoki, Shigenori Inagaki, Ryohei Egusa, Masanori Sugimoto, and Hiroshi Mizoguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Industrial Applications Engineers

      巻: Vol. 5 ページ: pp. 59-64

    • DOI

      DOI: 10.12792/JIIAE.5.59

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning Support System for Museum exhibits using Complex Body Movements--Enhancing Sense of Immersion in Paleontological Environment2017

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tokuoka, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki and Masanori Sugimoto,
    • 雑誌名

      Proceedings of the 25th International Conference on Computers in Education (ICCE2017)

      ページ: pp. 790-795

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel Application of 3D Range Image Sensor for Estimation of Interests based on Fixation Time of Face Orientation2017

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tokuoka, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, and Masanori Sugimoto
    • 学会等名
      The 2017 11th International Conference on Sensing Technology (ICST2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Students’ Knowledge on Larval Mimesis: a Case Study of Experiential Learning System OBSERVE2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Ota, Mina Komiyama, Ryohei Egusa, Ayako Okajima, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto, and Hiroshi Mizoguchi
    • 学会等名
      European Science Education Research Association 2017 Conference (ESERA 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Experiential Learning System based on the Connection between Object Models and Their Digital Contents - Collaboration between Tangible Interface and Computer Interaction -2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Ota, Mina Komiyama, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Fusako Kusunoki, Masanori Sugimoto, and Hiroshi Mizoguchi
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] BELONG: Body Experienced Learning Support System based on Gesture Recognition --Enhancing the Sense of Immersion in a Dinosaurian Environment--2017

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tokuoka, Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Mirei Kawabata, Fusako Kusunoki, and Masanori Sugimoto
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Gesture Recognition Sub-system for BELONG --Increasing the Sense of Immersion for Dinosaurian Environment Learning Support System--2017

    • 著者名/発表者名
      Mikihiro Tokuoka, Haruya Tamaki, Tsugunosuke Sakai, Hiroshi Mizoguchi1, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Mirei Kawabata, Fusako Kusunoki and Masanori Sugimoto
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi