研究課題/領域番号 |
15H02938
|
研究機関 | 東洋英和女学院大学 |
研究代表者 |
柳沢 昌義 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (30319008)
|
研究分担者 |
竹内 俊彦 東京福祉大学, 教育学部, 准教授 (20327290)
佐藤 弘毅 名古屋大学, 国際機構, 准教授 (60402377)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 電子黒板 / 仮想現実 / 仮想教員 / ブレンディング・テクノロジー |
研究実績の概要 |
本年度は、まず第一に、壁面大の電子黒板システムの物理的設計と実装をおこなった。 模擬授業を通して、1つのレーザー式プロジェクターの投影の調整、および音響設備を行った。 次に、2台のプロジェクターによるブレンディングを実現するため、PCの準備および、プロジェクターとグラフィックカードの調整を行った。結果、今年度に購入したPCおよびカードでは期待するような精度でのブレンディングにはいたらなかった。また、昨年度の模擬設置の段階で分かっていたことであるが、電子黒板ユニットがブレンディングの場合には完全な動作をせず、これに対する別の解決策について検討した。 次に、同じコンテンツを200インチで投影する場合と、50インチで投影する場合に、学生の集中力、疲労、および講師の存在感にどのような差が生じるかを実験を通して明らかにした。200インチの場合は、臨場感があり授業の導入等に有効であるが、長時間の使用では視線移動等で疲労しててしまうことが分かった。本研究で提案するソフトウェアスポットライト機能により200インチ以上の投影でも講師の存在感は失わずにすむことも分かった。逆に50インチ投影は、文字等が含まれるコンテンツでは読み取り困難さを訴える学生が多いが、講師とコンテンツが分離されることで返って講師の存在感が増し、また、内容理解もしやすいという効果があることが分かった。 さらに、壁面大の投影というメリットを生かして、講師とまったく同一の大きさで講師自身を投影した場合の講師の存在感についての実験を行ったところ、本物の講師がそこにいるような錯覚を与えることができ、復習や補習授業等に有効であるという意見を得た。一方で、映像よりも、講師の音声にリアリティがなく、不自然に感じるという意見が多く、音質の改善があることも分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、物理的実装を目標にしていたため、それが実現できて、模擬授業と、実験まできたため一部目標はクリアしたが、一方、ブレンディング時の電子黒板の挙動の改善が必要であり、これについては次年度に問題解決をする予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
壁面投影によって実現できる仮想教員のリアリティを増すために音響の改善を図る必要がある。Hi-Res音声、音のノイズ除去などの工夫をする必要がある。
ブレンディング時の電子黒板の制御方法について新しい手法を提案する。
ブレンディングを使用した大投影授業を行い、学生からの意見をえる。
|