• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

メタバースを用いた日本の伝統文化及び生活文化の状況学習支援環境に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02939
研究機関立命館大学

研究代表者

稲葉 光行  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80309096)

研究分担者 細井 浩一  立命館大学, 映像学部, 教授 (00268145)
上村 雅之  立命館大学, 映像学部, 教授 (20388086)
THAWONMAS Ruck  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50320122)
中村 彰憲  立命館大学, 映像学部, 教授 (70367134)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード状況学習 / 協調学習 / シリアスゲーム / メタバース / 日本文化
研究実績の概要

本研究の目的の1点目は、ネット上の仮想3次元環境(メタバース)を用いて、特に留学生が日本の生活文化/習慣を効率よく学習できる環境を提供することである。2点目は、仮想的な身体(アバター)の特性を生かし、Web環境では困難であった状況学習の支援モデルを実用化することである。3点目は、学習者同士の対話や協調作業を通した新しい学習デザインのモデルを構築することである。
本年度の成果は次の3点である。1点目は、メタバースの活用事例に関する情報収集である。論文や事例報告等の収集に加え、国内外の学会において先進事例に関する情報収集を行った。特にデジタル人文学研究者の国際集会であるDigital Humanities 2015(2015年7月1日~3日、豪州・シドニー)では、豪州、英国、米国等の研究者との交流を行い、バーチャルリアリティ技術とメタバースの融合によって、文化財の閲覧における対話性や没入感を向上させる最新の研究動向を知ることができた。
成果の2点目は、本研究代表者らが所属する大学での留学生の学習ニーズに関する聞き取り調査である。対象者は全員東アジア各国からの留学生であり、日本での滞在期間が比較的長く、日本語での会話や日本での日常生活に大きな支障は感じていなかった。しかし彼らは、日本の生活文化、特に食文化や食事のマナーに強い興味・関心を持っており、日本に長期滞在する留学生にそのようなニーズがあることが明らかになった。
成果の3点目は、上記の成果に基づいたメタバース上での協調型シリアスゲームの実装である。SecondLife内に仮想レストランを構築し、そこに日・中・韓の食文化/習慣に関する学習コンテンツやクイズを設置した。留学生が参加する学習実験を行い、実験終了後は学習過程を録画したデータを分析した。この実験から、メタバース媒介とした共同解決型のシリアスゲームという枠組みが、文化学習にある程度有効であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、メタバースを用いた学習環境に関する研究動向や事例調査、および留学生への学習ニーズ調査を元に、学習者同士の異文化理解を促進するためのシリアスゲームをメタバース上に実現した。具体的には、SecondLife内に仮想レストランを構築し、そこに日・中・韓の食文化/習慣に関する学習コンテンツと課題文を埋め込んだ。1つの課題文の中に複数の文化に関係する文章を含めることで、学習者同士が各自の文化に関する知識を紹介し、それらを元に話し合いながら共同で解決する必要がある仕組みとした。
我々は、この学習環境を用いて、中国、韓国、マレーシアから日本に留学している学生が参加する学習実験を行った。5名の参加者全員が1つのスクリーンを参照し、その中のアバターを操作しながら共同で課題を解決するというスタイルで学習を進めた。学習者が対話に使用する共通言語は日本語とした。実験の過程はビデオに録画した。
実験終了後、録画データに対してビデオ・エスノグラフィーの手法を用いて分析した。実験の過程では、自国の食文化や習慣に関して十分に理解していないという発言が度々出された。また各国の食文化や習慣の相違点について話し合うことで、様々な食文化の背景や価値観をより良く理解できたという発言が多く出された。さらに、アバターを操作し、シナリオに従って課題を共同で解決するという過程によって、楽しみながら異文化学習ができたという発言もあった。
これらの結果から、メタバースを媒介とした共同解決型のシリアスゲームという枠組みが、学習意欲の維持にある程度有効であることが示唆された。また、食文化・習慣という限定された話題ではあるが、異なる文化的背景を持つ学習者が共同で課題解決に取り組むという学習デザインが、異文化理解のみならず、自文化の理解を促進する上で有用であるという可能性も示唆された。

今後の研究の推進方策

今年度にメタバース環境を用いて行った学習実験は、日本人を含む5名が参加する小規模なものであった。それによってビデオ・エスノグラフィーの手法による詳細な認知科学的な分析ができた。今後は、より多くの学習者が参加する実験を行う予定である。また今回の実験では性別による作法の違いについて意見が出たことから、男女比を均等にした実験も必要である。さらに学習者の出身国を増やすことで、今回の実験で得られた知見の一般化可能性について検証を行う予定である。
さらに今後は、バーチャルリアリティ向けヘッドマウントディスプレイなど最新デバイスを用いた、シリアスゲームの実装を計画している。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Paul Arthur/University of Western Sydney(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Paul Arthur/University of Western Sydney
  • [雑誌論文] 研究マッピング(ゲーム領域)プロジェクトの実施状況と課題2016

    • 著者名/発表者名
      松永伸司・井上明人・福田一史・細井浩一
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会2015年次大会予稿集

      巻: なし ページ: 255-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家庭用ゲームソフトのネーミングについてのマーケティング的観点からの分析2016

    • 著者名/発表者名
      福田一史・井上 明人・梁 宇熹・シン・ジュヒョン・向江駿佑・細井浩一
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会2015年次大会予稿集

      巻: なし ページ: 192-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CERO レーティングと売上からみた家庭用ゲームソフトの開発方針の合理性について2016

    • 著者名/発表者名
      井上明人・福田一史・梁 宇熹・辛注衡・向江駿佑・細井浩一
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会2015年次大会予稿集

      巻: なし ページ: 177-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Extension for Bounded-SVD - a Matrix Factorization Method with Bound Constraints for Recommender Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Bang Hai Le, Kazuki Mori, Ruck Thawonmas
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: 24/2 ページ: 314-319

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Constructing Collaborative Serious Games for Cross-Cultural Learning in a 3D Metaverse2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki INABA, Michiru TAMAI, Kenji KITAMURA, Ruck THAWONMAS, Koichi HOSOI, Akinori NAKAMURA, Masayuki UEMURA
    • 雑誌名

      Proceedings of Replaying Japan Again: 3rd International Japan Game Studies Conference 2015

      巻: なし ページ: 84-85

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 仮想空間環境におけるコンテキスト情報を活用した協調フィルタリング手法の提案と評価2015

    • 著者名/発表者名
      川瀬 寛太, レ・ハイ・バン, ターウォンマット・ラック
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 56/10 ページ: 1988-1995

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Heuristic Search Exploiting Non-Additive and Unit Properties for RTS-Game Unit Micromanagement2015

    • 著者名/発表者名
      Tung Duc Nguyen, Kien Quang Nguyen, Ruck Thawonmas
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: 23/1 ページ: 2-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Procedural Generation of Angry Birds Levels with Adjustable Difficulty2016

    • 著者名/発表者名
      Misaki Kaidan, Tomohiro Harada, Chun Yin Chu and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      2016 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC 2016)
    • 発表場所
      Vancouver (Canada)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
  • [学会発表] ビデオゲームの社会的影響と受容―ファミコンを事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      細井浩一
    • 学会等名
      京都ゲームカンファレンス2016
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] Procedural Generation of Angry Birds Levels using Building Constructive Grammar with Chinese-Style and/or Japanese-Style Models2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Xuan Jiang, Misaki Kaidan, Chun Yin Chu, Tomohiro Harada and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      ASIAGRAPH 2016
    • 発表場所
      富山大学(富山県・富山市)
    • 年月日
      2016-03-05
  • [学会発表] Image Colorization Using a Deep Convolutional Neural Network2016

    • 著者名/発表者名
      Tung Nguyen, Kazuki Mori and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      ASIAGRAPH 2016
    • 発表場所
      富山大学(富山県・富山市)
    • 年月日
      2016-03-05
  • [学会発表] 研究マッピング(ゲーム領域)プロジェクトの実施状況と課題2016

    • 著者名/発表者名
      松永伸司・井上明人・福田一史・細井浩一
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2015年次大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2016-02-28
  • [学会発表] 家庭用ゲームソフトのネーミングについてのマーケティング的観点からの分析2016

    • 著者名/発表者名
      福田一史・井上明人・梁宇熹・シン・ジュヒョン・向江駿佑・細井浩一
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2015年次大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2016-02-28
  • [学会発表] CERO レーティングと売上からみた家庭用ゲームソフトの開発方針の合理性について2016

    • 著者名/発表者名
      井上 明人・福田一史・梁宇熹・辛注衡・向江駿佑・細井浩一
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2015年次大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2016-02-28
  • [学会発表] コンテンツ循環の中心と周辺2015

    • 著者名/発表者名
      細井 浩一
    • 学会等名
      第3回「コンテンツ×異業種コラボレーションセミナー」
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都・江東区)
    • 年月日
      2015-11-20
  • [学会発表] Optimization and Simplification of Dynamic Scripting with Evolution Strategy and Fuzzy Control in a Fighting Game AI2015

    • 著者名/発表者名
      Yasutomo Kanetsuki, Ruck Thawonmas, and Susumu Nakata
    • 学会等名
      2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2015)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] Towards Universal Kinect Interface for Fighting Games2015

    • 著者名/発表者名
      Pujana Paliyawan, Kingkarn Sookhanaphibarn, Worawat Choensawat, and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2015)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] Investigating Kinect-based Fighting Game AIs That Encourage Their Players to Use Various Skills2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ishihara, Taichi Miyazaki, Pujana Paliyawan, Chun Yin Chu,Tomohiro Harada, and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2015)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] Predicting the Opponent's Action Using the k-Nearest Neighbor Algorithm and a Substring Tree Structure2015

    • 著者名/発表者名
      Yuto Nakagawa, Kaito Yamamoto, Chu Chun Yin, Tomohiro Harada, and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2015)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] Procedural Generation of Angry Birds Levels That Adapt to the Player's Skills Using Genetic Algorithm2015

    • 著者名/発表者名
      Misaki Kaidan, Chun Yin Chu, Tomohiro Harada, and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2015)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] Improving Heuristic Search for RTS-Game Unit Micromanagement Using Reinforcement Learning2015

    • 著者名/発表者名
      Supaphon Kamon, Tung Duc Nguyen, Tomohiro Harada, Ruck Thawonmas, and Ikuko Nishikawa
    • 学会等名
      2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2015)
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-10-27
  • [学会発表] Construction of Visual Database for Judicial Information Using Interactive-CG2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Saito, Mitsuyuki Inaba, Akihiro Uemura
    • 学会等名
      9th East Asian Law and Psychology Conference
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本・石川県文化創意産業発展与新的地域振興模式2015

    • 著者名/発表者名
      細井 浩一
    • 学会等名
      中日文化創意産業与地域創新国際学術研討会
    • 発表場所
      大連(中国)
    • 年月日
      2015-09-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 混合研究法としてのグラウンデッドなテキストマイニング・アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      稲葉光行, 抱井尚子
    • 学会等名
      国際混合研究法学会アジア地域会議/日本混合研究法学会第1回大会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Body Motion Design and Analysis for Fighting Game Interface2015

    • 著者名/発表者名
      Pujana Paliyawana, Kingkarn Sookhanaphibarna, Worawat Choensawata, and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      2015 IEEE Conference on Computational Intelligence and Games (CIG 2015)
    • 発表場所
      Tainan (Taiwan)
    • 年月日
      2015-09-02
  • [学会発表] Combining Pathfinding Algorithm with Knowledge-based Monte-Carlo Tree Search in General Video Game Playing2015

    • 著者名/発表者名
      Chun Yin Chu, Hisaaki Hashizume, Zikun Guo, Tomohiro Harada, Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      2015 IEEE Conference on Computational Intelligence and Games (CIG 2015)
    • 発表場所
      Tainan (Taiwan)
    • 年月日
      2015-09-01
  • [学会発表] Constructing Collaborative Serious Games for Cross-Cultural Learning in a 3D Metaverse2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki INABA, Michiru TAMAI, Kenji KITAMURA, Ruck THAWONMAS, Koichi HOSOI, Akinori NAKAMURA, Masayuki UEMURA
    • 学会等名
      Replaying Japan Again: 3rd International Japan Game Studies Conference 2015
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 国際学会
  • [学会発表] At the Time of the Famicom2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Uemura, Koichi Hosoi
    • 学会等名
      Replaying Japan Again: 3rd International Japan Game Studies Conference 2015
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-21
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Replaying Japan Again: 3rd International Japan Game Studies Conference 20152015

    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi