研究課題/領域番号 |
15H02941
|
研究機関 | 畿央大学 |
研究代表者 |
西端 律子 畿央大学, 教育学部, 教授 (20249816)
|
研究分担者 |
田村 恭久 上智大学, 理工学部, 教授 (30255715)
太田 和志 東大阪大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (40369707) [辞退]
大久保 賢一 畿央大学, 教育学部, 准教授 (40510269)
岩坂 英巳 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (70244712)
鴨谷 真知子 東大阪大学短期大学部, その他部局等, 助教 (90369710)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | HTML5 / ディジタル教材 / 特別支援教育 / クラウド |
研究実績の概要 |
データの蓄積保存が容易であるというディジタルの特性に着目し、肢体不自由および知的障がいの重複を対象としたディジタル教材を制作すること、制作するディジタル教材の内容を説明するメタデータを開発し付与すること、付与されたメタデータからマッチング検索できるシステムを開発し、他校と教材を共有すること、データベースにSNS機能を持たせ、家庭や地域の企業・団体との連携を図ることを目的とする。 本研究課題により開発されるマッチングシステムが広く提供されれば、特別支援学校ののみならず、肢体不自由と知的障がいのある障がい児とその仮定、そして将来的に障がい者とともに生きる地域、とともに誰でもがいつでも学べる環境の一つとなる。 平成28年度は、奈良県下の特別支援学校を教育実践の場とし、主に研究代表者である西端および研究協力者らが授業実践の記録をとったり、教員のニーズを掘り起こしたりなどの基礎的研究を行う。これらの記録やニーズをもとに、研究分担者や協力者らがユニバーサルデザインに基づいたインタフェースおよび教材の制作を行う。重複障がい及び障がいのある児童・生徒へのディジタル機器の利用については、研究分担者(医学博士)が医学的見地より検討・指導・助言を行う。障がいと開発するディジタル教材のマッチングの精度を上げるためのメタデータの開発、マッチングシステムの開発と管理についても研究分担者らが行う。また、現在稼働しているデータベースシステムのクラウド化については、研究協力者が中心となって行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
授業実践の記録、教員ニーズの聞きとりなど基礎的研究分野については滞りなく進んでいる。教材のマッチングをあげるためのメタデータの作成についても、文献研究を中心に進んでいる。しかし、年度途中での研究分担者の死亡、それに伴う研究分担者の追加により、マッチングシステムの開発については、予定より遅れているといわざるを得ない。しかし、年度末には現行稼働していシステムをクラウド上に展開することができたため、全体として、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
マッチングシステムの開発の遅れを取り戻すとともに、メタデータの開発をさらに行う。マッチングシステムについては、児童・生徒、教員、保護者らがさらに適切な教材を選択できるよう、「機械学習」の理論および技術を取り入れ、レコメンド(推薦)ができるかどうか検討中である。
|