• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

史学と自然科学の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H02943
研究機関佐賀大学

研究代表者

脇田 久伸  佐賀大学, シンクロトロン光応用研究センター, 研究員 (50078581)

研究分担者 河野 一隆  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 課長 (10416555)
上野 淳也  別府大学, 文学部, 准教授 (10550494)
横山 拓史  九州大学, 理学研究院, 教授 (20136419) [辞退]
栗崎 敏  福岡大学, 理学部, 准教授 (20268973)
平尾 良光  帝京大学, 付置研究所, 客員教授 (40082812)
中西 哲也  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (50315115)
桃崎 祐輔  福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
長野 暹  佐賀大学, 経済学部, 客員研究員 (80039221)
沼子 千弥  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80284280)
米津 幸太郎  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90552208)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード考古・文化財系 / 史学・自然科学系 / 融合研究 / 幕末明治期 / 鉄関連遺物 / 蛍光X線分析 / ICP-MS分析 / 鉛同位体分析
研究実績の概要

佐賀・出雲・大分・熊本・福岡地域における調査・試料収集を行った。佐賀では佐賀藩で反射炉を製造した際の史資料とくに絵写真資料を調査・収集・解析しアームストロング砲の国内製造の可能性が高いことを示した。出雲では地質図と対応させながら10ヶ所以上の砂鉄掘りの現場を調査し、砂鉄母岩と含砂鉄土壌の収集を行った。収集した試料は顕微鏡下で組織分析した。さらに溶解試料をICP-MS分析法でジルコニウム、イットリウム及び希土類元素分析を行った。その結果、希土類元素パターンに地域性による差異が認められ、このことから希土類元素パターンが砂鉄源の存在形態と採取地点の地質の差異を反映していることを示唆しているとした。大分・熊本では西南戦争時に使用された弾丸を収集し鉛同位体分析を行った。その結果、日本産鉛ではなくヨーロッパ産と推定される鉛が利用されていた。同位体比からは政府軍と薩摩軍の弾丸は同一の産地から供給された小銃弾を使用していたと推定された。日本の銃砲の在来知は青銅後装砲であるので和製青銅大砲・鉄砲の金属素材を知るために国内外の金属素材の収集とその鉛同位体分析を行った。大砲の初国産化は16世紀第3四半期で日本産金属も用いられた。和製青銅砲の鉛同位体比から和製大砲の金属素材は純国内産と外国産素材の両方が用いられてきたことが分かった。福岡藩の火薬製造関連資料の考古学的探査によって1855年頃から輸入硝石貯蔵用のタイ製四耳壺の所有と国産硝石の製造のための水車、石臼等の建設跡の発見が行われ福岡藩が幕末の動乱期に備えていたことが明らかになった。これらの研究の討議は福岡大学にて開催された年度初めと年度末の福岡在来知研究会や、中国で開催された国際会議(ISHIK2017)にて行い、在来知の外来知受容・融合とその展開による在来知の進化を解明することをめざした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] An Analytical Chemistry Study on the Documents Related to Japanese Photographic Technique at Late Edo and Meiji Period (1)2017

    • 著者名/発表者名
      T.Kurisaki, Y.Yamashita, T.Yokoyama, S.Nagano, H.Wakita
    • 雑誌名

      Prceedings of the 7th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 7 ページ: 157-163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末・明治期の化学と写真技術の展開2017

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸
    • 雑誌名

      文明研究・九州

      巻: 11 ページ: 99-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Migration Prcess of Rare Earth Elements in Iron Sand from Okuizumo Region(Shimane, Japan)2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, M. Okamoto, H. Wakita, C. Numako, T. Yokoyama, S. Nagano, and T. Kurisaki,
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 7 ページ: 1125-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Satsuma Tower and the Suketsugu Tower Influence of Chinese Stone Stupa on the Style of Stone Stupa in Kyushu2017

    • 著者名/発表者名
      Y.Momosaki, R.Ohtsu, T.Nishida, A.Tou, R.Yamauchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 7 ページ: 183-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末期佐賀藩の反射炉と在来知2017

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 雑誌名

      幕末佐賀科学技術史研究

      巻: 10 ページ: 23-28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Migration Prcess of Rare Earth Elements in Iron Sand from Okuizumo Region(Shimane, Japan)2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, M. Okamoto, H. Wakita, C. Numako, T. Yokoyama, S. Nagano, and T. Kurisaki,
    • 学会等名
      the 7th International Dymposium on History of Indigenous Knowledge
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DV-ME法を用いた遷移金属水和錯体の溶存構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      栗崎 敏
    • 学会等名
      第29回DV-Xα研究会
  • [学会発表] Satsuma Tower and the Suketsugu Tower Influence of Chinese Stone Stupa on the Style of Stone Stupa in Kyushu2017

    • 著者名/発表者名
      Y.Momosaki, R.Ohtsu, T.Nishida, A.Tou, R.Yamauchi
    • 学会等名
      the 7th International Dymposium on History of Indigenous
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ウイーン軍事博物館所蔵佛朗機砲の文化財科学的検討と歴史考古学的検討―黒田長政の佛朗機砲について2017

    • 著者名/発表者名
      上野淳也
    • 学会等名
      平成29年度九州考古学会総会
  • [学会発表] An Analytical Chemistry Study on the Documents Related to Japanese Photographic Technique at Late Edo and Meiji Period (1)2017

    • 著者名/発表者名
      T.Kurisaki, Y.Yamashita, T.Yokoyama, S.Nagano, H.Wakita
    • 学会等名
      the 7th International Dymposium on History of Indigenous
    • 招待講演
  • [図書] モノと技術の古代史金属編 村上恭通編2017

    • 著者名/発表者名
      .桃崎祐輔
    • 総ページ数
      (分担執筆223-273)
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 積石塚大全 土生田純之編2017

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 総ページ数
      (分担執筆297-309)
    • 出版者
      雄山閣
  • [図書] 九州国立博物館研究紀要『東風西声』2017

    • 著者名/発表者名
      河野一隆
    • 総ページ数
      (分担執筆128-144)
    • 出版者
      九州国立博物館
  • [図書] 幕末佐賀科学技術史研究2017

    • 著者名/発表者名
      長野 暹
    • 総ページ数
      (分担執筆23-28)
    • 出版者
      在来知歴史研究会・幕末佐賀研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi