研究課題/領域番号 |
15H02953
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
伊藤 泰弘 東京大学, 総合研究博物館, 技術補佐員 (30447354)
|
研究分担者 |
佐々木 猛智 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
松原 尚志 北海道教育大学, 教育学部釧路校, 准教授 (30311484)
兼子 尚知 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (50356804)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 博物館学 / 古生物学 / 証拠標本 / データベース / 標本ネットワーク |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、国内の古生物標本を所蔵する大学・博物館・資料館等の標本情報を横断的に検索できるようネットワークを構築することである。その基幹となるデータベースとして、「日本古生物標本横断データベース」をインターネット上に公開しており、おもな研究成果として、ここに各機関の標本情報を収録・公開している。 平成27年度は、福島県立博物館、滋賀県立琵琶湖博物館、群馬県立自然史博物館、兵庫県立人と自然の博物館等の県立博物館を中心に標本データ約37,000件を収録・公開した。 データベース化されていない標本(数としてはこちらの方が多いが)については、約20の博物館・収蔵機関について実地調査を行った。この実地調査によって、所蔵状況を把握するとともに、その標本情報のデジタル・データベース化や、本研究事業への参加・協力について、収蔵担当者に打診、意見交換を行った。 また、本研究では、キュレーティング活動を支援・共同で行いながら、標本情報のデータベース化を進める計画である。特に、古生物学の論文に記載された証拠標本(voucher specimen)の所蔵状況を明らかにしていくことが重要な課題である。 平成27年度は、実地調査の内、群馬県立自然史博物館、京都大学総合博物館、名古屋大学博物館において、文献情報に基づいた証拠標本の詳細な調査を行った。特に、京大博物館では、証拠標本について逐一照合する調査を行い、その結果として証拠標本全体を一覧するデータベースを作成した。その他の実地調査においても、概要を調査・把握した上で、特に重要と考えれるものについては、今後さらに詳細な調査を行うために、その実施計画を担当者と話し合った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度の主要な目標は、国内の博物館等における古生物標本データベースの公開状況について把握し、これらの標本データを「日本古生物標本横断データベース」に順次収録することであった。本年度は、概ね計画通りにこれらの博物館に参加・協力を依頼することができ、一部は年度内に収録・公開することができた。 また、標本データベースを公開していない機関についても、関東・東北・京阪神地域の博物館を中心に、実地調査によって標本の所蔵状況を把握することができた。その上で、これらの標本情報のデータベース化について、収蔵担当者と直接意見交換することができ、前向きに今後の協力体制をつくることができた。 特に、証拠標本の所蔵調査について、京都大学総合博物館において全体的な実地調査と、標本一覧データベースを作成することができた。これは、今後のキュレーティング支援・共同研究のための有効なケーススタディとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度以降も引き続き、国内の博物館等における古生物標本の所蔵状況の実地調査を計画している。調査する機関については、標本情報の目録化やデジタル化状況に合わせて、特に限定せずに実施可能なところから進める計画である。 これまでの成果によって、国内における標本情報のデジタル化の概要や、すでにデジタル化されたデータの収録・公開についての道筋は見えてきた。今年度以降は、デジタル化されていない標本台帳や目録などの紙媒体についてデータベース化を進めるとともに、実地調査による標本確認を行った上でそれらを公開していきたい。 論文に記載された証拠標本の調査では、文献データベースの充実が重要である。これまでも、調査を行いながら文献情報を随時入力・公開してきた。平成28年度は、さらにこれを加速するために、日本の古生物学に関する過去の文献情報について網羅的に入力していく計画である。
|