研究課題/領域番号 |
15H02953
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
伊藤 泰弘 東京大学, 総合研究博物館, 技術補佐員 (30447354)
|
研究分担者 |
佐々木 猛智 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
松原 尚志 北海道教育大学, 教育学部釧路校, 准教授 (30311484)
兼子 尚知 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (50356804)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 博物館学 / 古生物学 / 証拠標本 / データベース / 標本ネットワーク |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、国内の古生物標本を所蔵する大学・博物館・資料館等の標本情報を横断的に検索できるようネットワークを構築することである。その成果として、各機関の標本情報を収録した「日本古生物標本横断データベース」をインターネット上に公開している。平成28年度は、新たに15館の参加があり、標本データ約62,000件を追加・収録した。平成29年3月31日現在で、標本数369,016件、参加機関数31件である。また、新たに参加した機関のうち、独自の公開データベース・サイトを持たない8機関について、本研究事業においてデータベース・サイトを作成するとともに、ウェブサーバの一部を提供する公開支援を行った。 また、本研究では、このような既存のデータベース情報を収録するともに、まだデータベース化されていない標本、特に、古生物学の論文に記載された証拠標本について、その所蔵状況を明らかにしていくことも重要な課題である。平成28年度は、北海道、四国地域を中心に、約30の博物館・収蔵機関について、その所蔵状況を確認する実地調査を行い、併せて本研究事業への参加・協力を打診するなど、収蔵担当者との意見交換を行った。その他、このような所蔵調査では、証拠標本に関する文献データベースの整備が必要であるが、本年度は約3,700件を追加収録し公開した。 さらに、本研究では、標本情報のデータベース化を効率的に進める方法を確立するために、いくつかの収蔵機関をケーススタディとして、標本キュレーティング活動を支援・共同で行う計画である。平成28年度は、その実施計画について収蔵担当者と話し合った。また、研究グループのメンバーが所属する機関において、標本整理、画像撮影、目録・データベース作成等のキュレーティングを行い、それを実例として支援活動に関するノウハウの蓄積を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度の主要な目標は、前年度に引き続き、国内の博物館・収蔵機関における古生物標本データベースの公開状況を把握し、これらの標本データを「日本古生物標本横断データベース」に収録することであった。本年度は、ほぼ計画通りに各博物館に参加・協力を依頼することができ、多くの機関の参加により、標本データの収録数は順調に増やすことができた。 特に、28年度からは、本研究事業が主体となってデータベース・サイトの作成・構築を支援することで、データベースの公開サイトを持たない収蔵機関についても、所蔵標本のデータベースを公開することができるようになった。これは、本研究で、古生物標本のデータベース公開用に、ウェブサイトのひな形を開発することができたためである。これによって、さまざまな機関のデータベース公開を効率的に進めることが可能になった。 また、本年度は、北海道、四国地域の博物館を中心に、実地調査によって標本の所蔵状況を確認することができた。その上で、これらの所蔵機関における標本のデータベース化や、キュレーティング支援について、収蔵担当者と意見交換することができ、今後の協力体制をつくることができた。 その他、本研究では、古生物学関連の論文で記載された証拠標本の調査を加速させるために、文献データベースの構築を進めているが、28年度は、ほぼ計画通りにデータ入力を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
1)平成29年度以降も引き続き、国内の博物館等における古生物標本の所蔵状況の実地調査を計画している。実施機関については、標本情報の目録・データベース化状況に合わせて、特に限定せずに実施可能なところから進める。 2)標本データの収録は、これまでの成果によって、デジタル化された情報を持っている博物館については基本的に順調に進んでいる。そのため、今後もこれを継続して進める。 3)その上で、29年度以降は、標本台帳や目録などの紙媒体をデジタル・データベース化する方向に重点を置くようにする。そして、作成されたデータベースは、標本の所蔵調査をできるだけ行ってから公開する。 4)日本の古生物学に関する文献情報については、引き続きデータベース入力を進める。また、29年度以降は、これらの文献情報をもとに、標本の記載・図示箇所に関するデータベースの整備に着手する予定である。 5)標本キュレーティングの支援・共同研究については、これまでの実地調査にもとづき、候補とする収蔵機関と具体的な活動計画を立て、できれば年度内に開始する考えである。
|