• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

温暖化に伴う山岳地域における降積雪量の変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02958
研究機関信州大学

研究代表者

鈴木 啓助  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (60145662)

研究分担者 佐々木 明彦  信州大学, 理学部, 研究員 (20608848)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード山岳地域 / 降積雪深
研究実績の概要

1.上高地地域の複数地点で、積雪の雪氷化学的調査を実施した。それぞれの調査時期は、積雪表面での融雪による融雪水の流下が始まる前で、かつ、できるだけ積雪深が深い時期を地点ごとに検討して決めた。調査方法は、まず、積雪を地面まで掘削し、垂直な掘削面を平滑にした後に、3cmごとに雪温を測定し、雪結晶の粒径や雪質から層位を判定した。次いで、3cm深ごとに雪の密度を測定し、同じ深度ごとに雪試料を採取した。採取した雪試料は、融解させずに信州大学の実験室に運んだ。分析前に融解し、濾過後に電気伝導度とpHを測定し、イオンクロマトグラフにより主要イオン濃度及び酸素・水素の安定同位体比を測定した。
2.穂高連峰涸沢の谷底部において、GPSの連続キネマティック測位による積雪深分布測量を実施した。ふたつの受信機を使う干渉測位が最も精度が良く、数mm単位での計測も可能であると言われている。干渉測位のひとつである連続キネマティック測位は、基準点に基準局となる受信機を設置し、もうひとつの受信機を移動させながら連続で計測していく方法である。受信機の移動を雪面上で縦横に行うことにより3次元位置座標を測量した。これと地表面の標高データとの差分から積雪深分布図を作成した。さらに、積雪深と積雪密度から積雪水量に変換し、積雪水量分布図を作成した。
3.上高地梓川流域における連続的な降積雪深測定のため、自動降積雪深計による連続観測を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた研究計画について、概ね順調に調査を行うことができるとともに、採取試料の分析や取得データの解析作業も問題なく実施している。さらに、研究成果についての学会発表等も行っている。

今後の研究の推進方策

1.積雪の雪氷化学的調査による雪試料について、主要イオン濃度及び安定同位体比の測定を継続して実施していき、自動降積雪深計の観測結果と合わせて降積雪深分布を検討していく。
2.これまでに得られた研究成果について学会等での発表を行い、関連研究者との議論により、問題点や改善すべき点の洗い出しを行っていく。並行して投稿論文の作成も行っていく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Overview of the chemical composition and characteristics of Na+ and Cl- distributions in shallow samples from Antarctic ice core DF01 (Dome Fuji) drilled in 20012017

    • 著者名/発表者名
      Motizuki, Y., Motoyama, H., Nakai, Y., Suzuki, K., Iizuka, Y. and Takahashi, K.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 51 ページ: 1-6

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0458

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] State dependence of climatic instability over the past 720,000 years from Antarctic ice cores and climate modeling2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, K., Suzuki, K. and Dome Fuji Ice Core Project Members
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: 1-13

    • DOI

      DOI: 10.1126/sciadv.1600446

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 蔵王火山亜高山帯のオオシラビソ林における積雪グライドの観測2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木明彦・河島克久・松元高峰・伊豫部 勉・倉元隆之・鈴木啓助
    • 雑誌名

      国士舘大学地理学報告

      巻: 25 ページ: 17-24

  • [雑誌論文] 冠雪火山における積雪水量の時間的・空間的変動特性に関する研究:御嶽山での観測事例2016

    • 著者名/発表者名
      伊豫部勉・松元高峰・河島克久・佐々木明彦・鈴木啓助
    • 雑誌名

      寒地技術論文・報告集

      巻: 32 ページ: 27-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冠雪活火山における積雪期火山防災情報プラットフォームの構築2016

    • 著者名/発表者名
      河島克久・伊豫部勉・松元高峰・佐々木明彦・鈴木啓助
    • 雑誌名

      寒地技術論文・報告集

      巻: 32 ページ: 80-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山岳域の同位体マッピング: 現状と展望2016

    • 著者名/発表者名
      山中 勤・鈴木啓助・脇山義史・岸 和央・牧野裕紀・丸山浩輔・加納正也・馬 文超・正木大祐・杉山昌典・山川陽祐・吉竹晋平
    • 雑誌名

      日本水文科学会誌

      巻: 46 ページ: 73-86

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中部山岳地域における最近数十年間の気候変動2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2017-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Influence of snowmelt on the stream runoff in the Japanese Alps catchment2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K.
    • 学会等名
      2016 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      Sanfrancisco, USA
    • 年月日
      2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Intensification of freeze-thaw cycles in the soil on post-fire alpine slopes of Mount Shirouma-dake, northern Japanese Alps, central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, A. ans Suzuki, K.
    • 学会等名
      2016 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      Sanfrancisco, USA
    • 年月日
      2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 高標高流域の谷底における降積雪深分布2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助・佐々木明彦
    • 学会等名
      陸水物理研究会
    • 発表場所
      帯広市とかちプラザ
    • 年月日
      2016-11-12
  • [学会発表] 山岳流域上高地梓川における流量の長期変動2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] 山岳渓流における近年の流出高変動2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓助
    • 学会等名
      日本水文科学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Measurement of snow depth distribution in the upper basin in the Japanese Alps using an airborne laser scanning2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K. and Sasaki, A.
    • 学会等名
      EGU General Assembly
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-04-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi