• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

フィリピンの地震関連地形の包括的把握と地震発生予測精度向上に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02961
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関広島大学

研究代表者

中田 高  広島大学, 文学研究科, 名誉教授 (60089779)

研究分担者 後藤 秀昭  広島大学, 文学研究科, 准教授 (40323183)
堤 浩之  同志社大学, 理工学部, 教授 (60284428)
研究協力者 宮内 崇裕  
Solidum Renato U., Jr.  DOST-PHIVOLCS
Bacolcol Teresito  PHIVOLCS
Daag Arturo  PHIVOLCS
Papiona Kathleen  PHIVOLCS
Abigania Maria Isabel  PHIVOLCS
Buhay Daniel Jose  PHIVOLCS
Vitto Kimberley  PHIVOLCS
Mangahas Robelyn  PHIVOLCS
Marfito Bryan  PHIVOLCS
Llamas Deo Carlo  PHIVOLCS
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地震 / 活断層 / 変動地形 / 海成段丘
研究成果の概要

地震多発国の一つであるフィリピンを対象に,IfSAR(干渉合成開口レーダー)により得られた5mグリッドの数値標高モデル(DEM)をもとに,解像度の高いアナグリフ画像を作成し,これを判読して活断層,海成段丘などの過去の大地震に関連する地形の分布を解明した。これによって,現存する分布図よりはるかに高い信頼性と精度を持つ詳細な位置・形状を備えた断層図と海成段丘分布図を完成させた.また,活断層の長さ・分岐形状・断層変位地形の明確さ,および旧汀線高度分布にもとづいて,大地震の発生ポテンシャルが相対的に高い地域と考えられる地域を認定し,地震ハザードマップの作成に資する基礎的資料を提供することができた.

自由記述の分野

地形学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi