• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

電子市場における取引者信頼度向上を実現する自動制度設計機構の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02972
研究機関産業技術大学院大学

研究代表者

松尾 徳朗  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (80433142)

研究分担者 藤田 桂英  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00625676)
福田 直樹  静岡大学, 情報学部, 准教授 (30345805)
高橋 里司  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (40709193)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード信頼形成 / 知能情報学 / エージェント / 広告配信 / スマートグリッド / 実験経済学
研究実績の概要

2015年度の実績として、研究目的である信頼関係向上の実証実験の予備的研究として、広告配信における勝者決定方式および電力資源分配方式について、制度設計を実施した。前者については、広告は読者にとって価値が認められることにより購買行動につながるため、それを実現するために複数の配置レイアウトが存在する際に、オークション方式での第一勝者が自らの価値を高める広告を指名し、競争入札を行うことで、指名された側にも指名者を評価する制度を開発した。これにより、配信される広告主にとって価値向上が可能なwin-winモデルとなり、また、広告スペース提供者対広告主ならびに広告主対広告主での信頼形成も見込める。また、価値向上の対価として、広告スペース提供者は以上のような二段階オークションを行うことでリベニューが改善される。後者については、スマートグリッドにおけるC2Bベースの電力売買におけるボリュームベースの価格提示に基づく割り当て決定方式を考案した。電力を割り当てられる企業や組織においては、まとまったユニットの電力を得る必要がある上に、ボリュームディスカウントによる購入を希望する場合もあるため、取引量に応じた価格の曲線が存在する。一方で一般家庭においても同様、販売量に応じた価格の曲線が存在する。そこで、これらの価格曲線をベースに勝者を決定し、スマートグリッドにおけるC2B取引を提案した。C2B取引において、一般家庭が恩恵を受ける企業などに優先的に販売することもあり、信頼関係が存在する場合と王ではない場合の分析、計算時間の短縮などが今後の課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度において実世界の電子経済の社会システム分析と信頼が成立していない状況の特徴づけに関連して、B2CやC2Cにおける取引とユーザ評価を分析し、信頼形成過程の解析を行った。特に、不正や非対称情報などに起因する信頼形成の失敗に着目し、既存の失敗の原因とそれらの改善手法について研究を実施した。実際のデータは使っていないものの、制度設計における手法の開発において、複数の手法を提案することができた。とりわけ、スマートグリッドにおける電力売買でのオークション方式を新規に提案した点、オークション方式の特徴づけが実施できた点、および広告配信における2段階指名競争入札に基づく価値向上を実現する電子商取引メカニズムを構築できた点が上げられる。また、研究成果の公表においては、国際会議「International Conference on Electric Vehicle, Smart Grid and Information Technology」、「KICSS 2015 International Workshop of Collective Intelligence and Crowd / Social Computing, 2015.
」を含めて複数の国際会議や国内学会で論文が発表できた。

今後の研究の推進方策

実際に実験を実施し、それをベースに信頼情報可能な制度を設計することが本研究課題の中心的テーマである。そこで、実験の予備段階として、実際の取引者の特徴づけ、取引手法の理解、その他実験において課題となる項目を明確化し、実験の準備に取り掛かる。とりわけ、平成27年度に開発したメカニズムについての実用利用可能性について評価するとともに、理論上ではなく実際に利用した際に効果が保持されるかについて、シミュレーションならびに予備的実験を実施する。また、平成27年度に取り扱った広告配信およびスマートグリッドにおける取引メカニズムの改良および拡張、ならびにその他の事例を含めた取引メカニズムについても並行して取り扱う。実際上においては、合理的な取引者のみが経済活動に参加することはあり得ないため、シミュレーションや予備実験においては極端に合理的とは思えない値を用いたり、入札タイミングなどを変化させることで、それらがどのような影響を及ぼすかについても分析する。これらの研究の内容を複数の国際会議および論文誌に投稿する。国際会議としては、「KICSS 2015 International Workshop of Collective Intelligence and Crowd / Social Computing, 2016. 」や 「International Conference on Agents 2016」、国際論文誌としては、「Information Engineering Express」などを含む複数の論文誌に投稿を予定している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Central Michigan University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Central Michigan University
  • [国際共同研究] Bina Nusantara University(Indonesia)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Bina Nusantara University
  • [雑誌論文] Analysis of Successful Trades Information Disclosure Mechanism2016

    • 著者名/発表者名
      Koki Murakata, Tokuro Matsuo
    • 雑誌名

      Computing and Informatics

      巻: 34 ページ: 1340-1356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二者間非線形交渉問題における論点間の依存関係を考慮したパレートフロント推定手法と交渉戦略の提案2015

    • 著者名/発表者名
      柿本真司, 藤田桂英
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: Vol.J98-D, No.6 ページ: 926-935

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detecting Research Fronts using Neural Network Model for Weighted Citation Network Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Hisato Fujimagari and Katsuhide Fujita
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: Vol.23, No.6 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Optimal Strategy for Sellers in VCG based Electric Power Market2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Takahashi, Tokuro Matsuo
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Electric Vehicle, Smart Grid and Information Technology
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2016-03-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Fundamental Protocol of Electricity Power Trades in Smart Grid2016

    • 著者名/発表者名
      Tokuro Matsuo, Satoshi Takahashi
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Electric Vehicle, Smart Grid and Information Technology
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2016-03-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Revenue improvement mechanism based on advertisement's values and layouts2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Takahashi, Tokuro Matsuo
    • 学会等名
      KICSS 2015 International Workshop of Collective Intelligence and Crowd / Social Computing
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Innovations in Social Service Science2015

    • 著者名/発表者名
      Tokuro Matsuo
    • 学会等名
      Kazan International Congress on Interdisciplinary Behavior and Social Science 2015
    • 発表場所
      Kazan, Russia
    • 年月日
      2015-10-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanism Design Aspect of IoT Applications2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Fukuta
    • 学会等名
      8th IEEE International Conference on Service Oriented Computing & Applications(SOCA2015)
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Challenges on Auction-based Large-Scale Resource Allocation2015

    • 著者名/発表者名
      Naoki Fukuta
    • 学会等名
      International Symposium on Multi-Agent Technologies for Complex Systems Development: Challenges and Solutions
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Service Innovation 20252015

    • 著者名/発表者名
      Tokuro Matsuo
    • 学会等名
      International Forum on Multi-Agent Technologies for Complex Systems Development
    • 発表場所
      Dalian, Chna
    • 年月日
      2015-09-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 14th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science, ICIS 20152015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ito, Yanggon Kim , and Naoki Fukuta
    • 総ページ数
      660
    • 出版者
      IEEE

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi