• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

視覚情報に基づく快適・安全・有用な都市空間の設計に関する数理的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02974
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

栗田 治  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40211891)

研究分担者 今井 公太郎  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (20262123)
鵜飼 孝盛  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 講師 (20453540)
本間 裕大  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (40514055)
本間 健太郎  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (90633371)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード都市計画・建築計画 / 地理情報システム(GIS) / 人間生活環境 / オペレーションズ・リサーチ / 視覚情報
研究実績の概要

最終年度の平成29年度は,研究計画に沿って,以下の課題について研究を推進しつつ,その成果をまとめ,国内外の学会において発表を行った.
1. 立体角の解析的導出に基づく都市空間評価: 視覚情報に基づいた都市空間評価法として,立体角を用いた分析を行った.具体的な都市空間評価の一例として,街路空間における街路樹等が視界に占める割合である緑視率に着目し,街路樹を球体として近似し,解析的な計算を行った.また,合同な直方体の建築物が等間隔に立ち並ぶ状況において,視界が建築物により遮られる量を立体角として解析的に導出した.
2. 建築空間に対する視覚情報観点からの基礎的評価: 建築空間の中でも,見るという行為が主な目的となり,視覚から取り入れる情報が重要な役割を占めるものとして,美術館がある.展示物として絵画を設定し,その見え方が鑑賞者にどのような影響を与えるかについて研究を展開した.この成果は,建築空間内の空間設計を視覚という点から評価するための基礎を与えるものである.
3. 建築設計に寄与する数理的分析: 建築物を設計するにあたっては,建蔽率・容積率・斜線制限・日影規制といった法規制を遵守する必要がある.これらの規制は建築物の形態に影響を与えるものである.このような規制が存在する一方,一定水準の天空率を満たす場合にはその規制が緩和されている.建築物の形態は,外部からの観察者に対して視覚的な影響を与えることはいうまでもない.研究実施者らは,特に斜線制限とその天空率による緩和の数理的関係について,容積率と建物高さの両面から比較評価を行った.敷地面積を一定とした際の異なる縦横比に対する変化や道路幅員による影響などについて分析し,さらにセットバック規制がもたらす有効性についても分析を行った.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 数理最適化手法による立地コストと施設容量を考慮した商業均衡分布の導出2018

    • 著者名/発表者名
      杉山 主水、本間 裕大、宗政 由桐
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 83 ページ: 427~434

    • DOI

      10.3130/aija.83.427

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歩行者の位置と視線を反映した並木の緑視率2017

    • 著者名/発表者名
      平澤 雄基、鵜飼 孝盛、栗田 治
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 52 ページ: 1276~1283

    • DOI

      10.11361/journalcpij.52.1276

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連続型の無制約型重力モデルの基礎理論2017

    • 著者名/発表者名
      栗田 治
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 52 ページ: 704~710

    • DOI

      10.11361/journalcpij.52.704

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道路斜線制限と天空率緩和がもたらす容積率と建築物高さへの影響2017

    • 著者名/発表者名
      渡部宇子, 本間裕大, 本間健太郎, 今井公太郎
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 52(3) ページ: 682-688

    • DOI

      10.11361/journalcpij.52.682

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道路斜線制限と天空率緩和に基づく消化容積率と建物高さの比較2017

    • 著者名/発表者名
      渡部宇子, 本間裕大, 本間健太郎, 今井公太郎
    • 雑誌名

      東京大学生産技術研究所・生産研究

      巻: 69(4) ページ: 201-205

    • DOI

      10.11188/seisankenkyu.69.201

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一対比較の投票に基づいた最適な施設立地場所2017

    • 著者名/発表者名
      鵜飼孝盛
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ

      巻: 62(9) ページ: 593-598

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Ratio of Visible Green Associated with Pedestrian Location and Visual Line2017

    • 著者名/発表者名
      Takamori Ukai, Osamu Kurita, Yuki Hirasawa
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts Of Height Restriction And Relaxation By Sky Factor Focusing On Digestion Floor Area Ratio And Building Height2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Watanabe, Yudai Honma, Kentaro Honma and Kotaro Imai
    • 学会等名
      INFORMS Annual Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Mathematical Analysis on the Height Restriction Law in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Watanabe, Yudai Honma, Kentaro Honma and Kotaro Imai
    • 学会等名
      16th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia (USMCA2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 天空率緩和が与える消化容積率と建築物形状についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      渡部宇子, 本間裕大, 本間健太郎, 今井公太郎
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi