• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

安定同位体比を用いた農薬混入事件への危機管理対応の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H02980
研究機関秋田県立大学

研究代表者

川島 洋人  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (60381331)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード危機管理 / 鑑識学 / 輸入食品 / 残留農薬 / 環境分析 / 安定同位体比
研究実績の概要

2000年代の後半,液体クロマトグラフ/安定同位体比質量分析計(LC/IRMS)の融合・実用化が行われた。その結果,水溶性が高く,熱に不安定な個別成分の炭素安定同位体比が測定可能になった。現在,様々な分野において応用研究が世界中で活発に行われている。しかし,LC/IRMSを用いた農薬類を対象とした応用事例は,世界でまだ行われておらず,安定同位体比測定における特有の課題を考慮した基礎的実験から調査する必要がある。
現在のグローバル化した世界において,食品の流通は益々活発になっており,またテロリストにとっても農薬は容易に入手しやすい劇毒物であるため,様々な農薬類の異同識別法の確立は重要な意味を持つ。本研究では,近年開発されたLC/IRMSを用いて,販売流通量が多く,水溶性が高い農薬類の炭素安定同位体比の高精度分析法を確立し,すべての農薬を包括的にカバーすることで,農薬類の新たな危機管理手法の創設を目指す。
平成29年度の研究では,研究代表者所属機関が保有しているLC/IRMS(Elementar社製,Liquiface/Isoprime)に,さらに様々な改造を加えて,はちみつ中の有機酸を分離しつつ,それぞれの炭素安定同位体比を高精度に分析することを可能とした。また,欧州委員会が主催する国際的な分析装置の改善点の試験にも日本で唯一参加することが出来た。また,これらの分析装置を用いて,多数の水溶性農薬類の高精度分析法も確立し,分析を行うことが出来た。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Duisburg-Essen(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Duisburg-Essen
  • [学会発表] はちみつに含まれる化学成分の炭素安定同位体比分析2017

    • 著者名/発表者名
      川島洋人, 須藤百香
    • 学会等名
      第65回質量分析総合討論会, 茨城
  • [備考] RESOLUTION OIV-OENO 479-2017

    • URL

      http://www.oiv.int/public/medias/5363/oiv-oeno-479-2017-en.pdf

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi