• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

流れの三次元性と構造物や海岸林の破壊を考慮した多重防御手法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02987
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関埼玉大学

研究代表者

田中 規夫  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80323377)

研究分担者 八木澤 順治  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (70549998)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多重防御 / Eco-DRR / バイオシールド / 防潮林 / 浮遊物衝撃力
研究成果の概要

本研究は、1)既存海岸林の減災機能強化(人工堀・盛土との組み合わせ)、2) 既存堤防や段落ち部の減災機能強化(樹林帯、二線堤、杭等との組み合わせ)、3)実流木の挙動と衝撃力把握・捕捉機能強化,4)堤防の粘り強さ向上に資する盛土の三次元的洗掘特性把握,5)多重防御効果解析に有効な津波解析モデルの構築・検証・現地適用,を目的とする。実験と数値解析の結果、(1)多重防御構造のエネルギー減衰機構、(2)海岸林と他構造物の組み合わせ方、(3)実樹木の浮遊特性と捕捉機構、(4)実樹木の津波時破壊を考慮した上での減災に適した海岸林構造、(5)堤防の凹凸が三次元的な浸食特性に与える影響、に関する知見を得た。

自由記述の分野

水防災工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi