• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ターミナル海盆の堆積記録を用いた南海トラフの地震履歴の高精度化

研究課題

研究課題/領域番号 15H02988
研究機関東京大学

研究代表者

芦 寿一郎  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (40251409)

研究分担者 池原 研  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 首席研究員 (40356423)
辻 健  九州大学, 工学研究院, 教授 (60455491)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードタービダイト / 地すべり / 地震履歴 / サブボトムプロファイラー
研究実績の概要

南海トラフのプレート沈み込み帯における地震・地すべりの発生履歴を解明することを目的に,1)調査航海における研究,2)データ解析による研究,3)試料分析による研究,を行なった.「調査航海」は,平成29年4月29日~5月6日に学術研究船「白鳳丸」を用いて主に熊野沖海域および室戸沖海域においてピストンコア試料(12地点)とマルチプルコア試料(21地点)を採取した.試料採取点の選定は,海底地形や前年度の航海で実施した深海曳航式サブボトムプロファイラー記録をもとに行い,ターミナル海盆の地震性イベント堆積物や地すべり域の下流側の堆積物を対象とした.さらに,採泥点周辺の海底下浅部構造を母船によるサブボトムプロファイラーを用いて探査した.「データ解析」は前年度に取得した深海曳航式サブボトムプロファイラー記録の構造解釈を行い,志摩半島沖および室戸岬沖の地すべりの発生過程に関する情報を得た.いずれの地点も層理面に沿った並進型地すべりによることを確認した.被覆堆積層が厚くないことから比較的最近に発生した地すべりであると解釈した.また,室戸岬沖の外縁隆起帯付近の浅部の堆積構造と採取試料の年代から陸側への傾動運動の開始が12万年前頃からであることを明らかにした.「試料分析」は柱状試料のX線CT画像撮影,各種非破壊物性計測,半裁面の観察,および年代測定用試料の分取を行った.上記の地すべりの下流側での採泥試料は,崩落堆積物や土石流堆積物が含まれず,薄いタービダイト層を挟む泥質の整然層を示した.また,前年度までの試料を用いた解析により,海底表層泥の移動によるイベント層の認定,温度構造異常から推定した堆積作用に関する考察を行ない成果発表を行なった.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evidence for surface sediment remobilization by earthquakes in the Nankai forearc region from sedimentary records2018

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okutsu, Juichiro Ashi, Asuka Yamaguchi, Tomohisa Irino, Ken Ikehara, Toshiya Kanamatsu, Yusuke Suganuma and Masafumi Murayama
    • 雑誌名

      Subaqueous Mass Movements. Geological Society, London, Special Publications

      巻: 477 ページ: -

    • DOI

      10.1144/SP477.22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution and depth of bottom-simulating reflectors in the Nankai subduction margin2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ohde, Hironori Otsuka, Arata Kioka and Juichiro Ashi
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0833-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海底の地震・津波堆積物ー巨大地震・津波による海底の擾乱と擾乱記録を用いた巨大地震・津波履歴の解明ー2018

    • 著者名/発表者名
      池原 研,宇佐見和子
    • 雑誌名

      シンセシオロジー

      巻: 11 ページ: 12-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D geometry of a plate boundary fault related to the 2016 Off-Mie earthquake in the Nankai subduction zone, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsuji, Shohei Minato, Rie Kamei, Tesuro Tsuru, and Gaku Kimura
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 478 ページ: 234-244

    • DOI

      0.1016/j.epsl.2017.08.041

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determining sources of deep-sea mud by organic matter signatures in the Sunda trench and Aceh basin off Sumatra2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Omura, Ken Ikehara, Arai Kazuno and Udrekh
    • 雑誌名

      Geo-Marine Letters

      巻: 37 ページ: 549-559

    • DOI

      10.1007/s00367-017-0510-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial and temporal seismic velocity changes on Kyushu Island during the 2016 Kumamoto earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Hiro Nimiya, Tatsunori Ikeda and Takeshi Tsuji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.1700813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of the Nankai seismogenic fault using dynamic wave propagation modelling of digital rock from the Nobeoka fault, Exploration Geophysics2017

    • 著者名/発表者名
      Chandoeun Eng, Tatsunori Ikeda and Takeshi Tsuji
    • 雑誌名

      Exploration Geophysics

      巻: 49 ページ: 11-20

    • DOI

      10.1071/EG17129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of hydrate and gas reservoirs in plate convergent margin by applying rock physics to high-resolution seismic velocity model2017

    • 著者名/発表者名
      Chanmaly Chhun, Arata Kioka, Jihui Jia and Takeshi Tsuji
    • 雑誌名

      Marine and Petroleum Geology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.marpetgeo.2017.12.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 自航式深海底サンプル採取システムNSSの運用のこれまで2018

    • 著者名/発表者名
      芦 寿一郎,亀尾 桂,芦田将成,山口飛鳥,大塚宏徳,木下正高,多良賢二,徳山英一
    • 学会等名
      ブルーアースサイエンス・テク2018
  • [学会発表] 海底堆積物中のイベント堆積層を用いた地震発生履歴解明に向けたイベント層の認定の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      池原 研
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究成果発表会
  • [学会発表] 地震性タービダイトを用いた地震履歴推定の試み2018

    • 著者名/発表者名
      奥津なつみ,芦 寿一郎,山口飛鳥,中澤文華,村山雅史
    • 学会等名
      高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究成果発表会
  • [学会発表] 第二渥美海丘西斜面の海底地すべりの高解像度浅部地下構造探査2017

    • 著者名/発表者名
      藤田耕太郎,大出晃弘,高下裕章,辻 健,大塚宏徳,山口飛鳥,芦 寿一郎
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 室戸-足摺沖隆起帯の浅部活構造2017

    • 著者名/発表者名
      芦 寿一郎,大出晃弘,高下裕章,山口飛鳥,池原 研
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] Identification of muddy seismogenic turbidite from sedimentary structure and chemicall composition2017

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okutsu, Juichiro Ashi, Akiko Omura, Asuka Yamaguchi, Yusuke Suganuma, Toshiya Kanamatsu and Masafumi Murayama
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 海底への堆積物の供給と堆積・再移動・溶解2017

    • 著者名/発表者名
      池原 研
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
  • [学会発表] 熊野沖および日向灘に分布する地震性堆積物の認定とその発生履歴2017

    • 著者名/発表者名
      奥津なつみ,芦 寿一郎,山口飛鳥,菅沼悠介,金松敏也,池原 研,村山雅史
    • 学会等名
      日本地質学会第124 年学術大会
  • [学会発表] 東部南海トラフにおける大規模海底地すべりの高解像地下構造2017

    • 著者名/発表者名
      藤田耕太郎,芦 寿一郎,大出晃弘,高下裕章,山口飛鳥,大塚宏徳,辻 健
    • 学会等名
      日本地質学会第124 年学術大会
  • [学会発表] Fault and lithology from trench to coast on seismic profiles off Kii peninsula, French-Japanese week on Disasster Risk Reduction2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsuji
    • 学会等名
      French-Japanese week on Disasster Risk ReductionMega-earthquakes in subduction zones: insights from fossil examples
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging and monitoring of seismogenic fault: Contribution for earthquake hazard assessment2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tsuji
    • 学会等名
      Workshop on future direction of NanTroSEIZE drilling, Kagoshima
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Surface sediment remobilization triggered by earthquakes in the Nankai forearc region2017

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Okutsu, Juichiro Ashi, Asuka Yamaguchi, Tomohisa Irino, Ken Ikehara, Toshiya Kanamatsu, Yusuke Suganuma and Masafumi Murayama
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2017
    • 国際学会
  • [備考] 海底堆積物から探る南海トラフの地震履歴

    • URL

      http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/newsletter/files/ocean_breeze27.pdf

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi