• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

動力学的震源を活用した地震ハザード評価の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H02989
研究機関東京大学

研究代表者

三宅 弘恵  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (90401265)

研究分担者 加瀬 祐子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 主任研究員 (90415654)
松島 信一  京都大学, 防災研究所, 教授 (30393565)
関口 春子  京都大学, 防災研究所, 准教授 (20357320)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地震 / 自然現象観測・予測 / モデル化 / シミュレーション / 解析・評価 / 強震動 / 震源 / ハザード
研究実績の概要

本研究では、経験的手法・運動学的手法・擬似動力学的手法・動力学的手法によるシナリオ型の地震ハザードを評価し、多様な震源像が強震動予測に与える効果を定量的に検討することを目的としている。研究成果として、観測事実を説明する想定内の地震動を生成する地震シナリオに、動力学的な知見を加味することにより、想定外の地震動のハザード評価を新たに提示し、ごく稀な強震動生成を支配する断層破壊のメカニズムとその物理を明らかにする。その際、過去の記録の再現を目的とした震源モデルと、将来の予測を意識した多数回の試行による地震動のバラツキ評価のための震源モデルの両者の構築方針について、プロトタイプを作成する。
本年度は、震源近傍強震動を生成する内陸地震を対象に、運動学的手法と動力学的手法による震源モデルと強震動シミュレーションに関する研究を展開した。1995年兵庫県南部地震の震災の帯の再現に関しては、その生成メカニズムに関する数値計算を進めた。強震動予測に資する研究としては、震源メカニズムの違いによる応力降下量の研究、強震動パルス生成の研究、これらの震源物理に起因する強震動レベルの研究などを進めた。また、経験的手法・運動学的手法・擬似動力学的手法・動力学的手法のいずれにおいても、内陸地震の地震モーメントと断層面積のスケーリング則の妥当性や、地形・地質学的データの震源モデルへの導入が重要であることが再認識され、これらの精度や安定性を向上させることが、各手法によるシナリオ型の地震ハザード評価の乖離を小さくする方向に貢献することが示唆された。また、正断層と逆断層の震源物理が、想定外の地震動を生成する地震シナリオの開発に貢献する可能性を数値計算により見出した。
この他、調査および共同研究推進のための会合を通じて、フランス、米国および韓国の研究者と国際的な研究基盤を構築した。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 地質調査所BRGM(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      地質調査所BRGM
  • [国際共同研究] 南カリフォルニア大学USC/南カリフォルニア地震センターSCEC/ローレンスリバモア研究所LLNL(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      南カリフォルニア大学USC/南カリフォルニア地震センターSCEC/ローレンスリバモア研究所LLNL
  • [国際共同研究] 韓国地質資源研究院KIGAM(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国地質資源研究院KIGAM
  • [雑誌論文] 強震動予測レシピ2019

    • 著者名/発表者名
      松島信一・三宅弘恵
    • 雑誌名

      日本地震学会ニュースレター

      巻: 71(NL5) ページ: 21-23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Near-fault broadband ground-motion simulations of the 2016 Meinong, Taiwan, earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      Diao, H., H. Miyake, and K. Koketsu
    • 雑誌名

      Bulletin of the Seismological Society of America

      巻: 108 ページ: 3336-3357

    • DOI

      10.1785/0120180113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On near-field ground motions of normal and reverse faults from viewpoint of dynamic rupture model2018

    • 著者名/発表者名
      Aochi, H., and H. Miyake
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd IAEA workshop on Best Practice in Physics-based Fault Rupture Models for Seismic Hazard Assessment of Nuclear Installations

      巻: - ページ: ID 02

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 盆地端部における段差構造がエッジ効果の特性に与える影響に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      浜辺亮太・松島信一・吾妻崇・Florent De Martin
    • 雑誌名

      第15回日本地震工学シンポジウム論文集

      巻: - ページ: OS2-01-09

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 強震動予測と震源モデル2018

    • 著者名/発表者名
      三宅弘恵
    • 雑誌名

      日本地震学会ニュースレター

      巻: 70(NL6) ページ: 16-18

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the relation of earthquake stress drop and ground motion variability2017

    • 著者名/発表者名
      Oth, A., H. Miyake, and D. Bindi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 122 ページ: 5474-5492

    • DOI

      10.1002/2017JB014026

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanisms for generation of near-fault ground motion pulses for dip-slip faulting2017

    • 著者名/発表者名
      Poiata, N., H. Miyake, and K. Koketsu
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics

      巻: 174 ページ: 3521-3536

    • DOI

      10.1007/s00024-017-1540-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Irregular modes of rupture directivity found in recent and past damaging earthquakes2017

    • 著者名/発表者名
      Koketsu, K., H. Kobayashi, and H. Miyake
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th U.S. National Conference on. Earthquake Engineering

      巻: - ページ: ID 645

  • [学会発表] Validation of a 3-stage source scaling for crustal earthquakes2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., K. Irikura, K. Miyakoshi, and K. Kamae
    • 学会等名
      2018 Seismology of the Americas Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 内陸地震のスケーリング則の検証2018

    • 著者名/発表者名
      三宅弘恵・入倉孝次郎・宮腰研・釜江克宏
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 地形・地質学的データに基づく応力分布を用いた動力学的震源モデル2018

    • 著者名/発表者名
      加瀬祐子・関口春子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Seismic hazard assessment of the 1995 Kobe earthquake: Before and after2017

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H.
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic rupture model of the 2014 northern Nagano, central Japan, earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Kase, Y.
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Broadband Ground Motion Simulation for Seismic Hazard Assessment2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi