研究課題/領域番号 |
15H02990
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
盛川 仁 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60273463)
|
研究分担者 |
宮本 崇 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30637989)
後藤 浩之 京都大学, 防災研究所, 准教授 (70452323)
飯山 かほり 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (90711870)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 超高密度地震観測 / 地震応答 / 相関関数 / 伝達関数 / パワースペクトル |
研究実績の概要 |
前年度までに微動の直線アレーを用いて基盤傾斜を同定するにあたって,基盤が深いところで傾斜している場合や,コントラストの高い層が複数あるような場合は必ずしも正しく傾斜を推定できないことが明らかになった。そのため,H30年度は堆積層が複雑な層構造を有する場合に基盤傾斜を推定可能かどうかを改めて検討した。検討にあたっては詳細な地盤構造が明らかとなっている場所での微動の観測記録を用いるとともに,実地盤においてしばしばみられる地盤構造をモデル化して数値解析を行った。その結果,拡散波動場の仮定が満足されないような狭い範囲で閉じた溺れ谷構造や,ミラージュ層を有する堆積地盤においては適用が困難であることを示し,提案手法の適用範囲を明確にした。 さらに,構造物の固有モードの同定手法として知られるFDD (Frequency Domain Decomposition)法が地盤の固有振動モードの同定に応用可能であるかどうかを観測及び数値解析によって検討した。拡散波動場の理論が適用できない場合でも、FDD法によって低次の固有モードであればある程度妥当な精度で推定できる可能性を示した。また,地盤震動の空間変動を観測値を用いてベイズ推定の手法を用いて逐次的にモデル化する手法を提案した。 一方,構造物については,固有振動数が近接する場合,固有振動数の同定が難しい,という問題がある。そのため,スペクトルの周波数分解能をより高くするために,通常のフーリエ変換以外の方法を用いて周波数特性を求めて相互スペクトル行列を構成する手法についての検討に着手した。また,前年度までに行ってきた構造物での微動観測記録の解析を継続して,設計と実構造物の整合性について検討をすすめ,構造物の連成が固有モードに及ぼす影響を明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|