• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヒトiPS細胞由来3次元臓器作出を可能とする臓器特異的3次元スキャホールド開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03001
研究機関東京大学

研究代表者

菱川 慶一  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50255460)

研究分担者 高戸 毅  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90171454)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード再生医療
研究実績の概要

ヒトiPS細胞・免疫不全ブタによる機能的3次元人工腎臓の作出 I. 免疫不全ブタ腎臓を用いた腎臓特異的スキャホールドの作成を試みた。概要:27年度のマウスの結果を基に、免疫不全ブタ腎臓を界面活性剤である1%SDSおよび1% tritonXで還流することにより、細胞成分を完全に除去し、スキャホールドのみを残した。1) 免疫不全ブタ腎臓をヘパリン加PBSを用い、30mmHgで30分還流し、十分脱血液した。2)1% SDSを用い、30mmHgで12時間還後、30分間1% triton Xで還流した 3)抗生剤入りのPBSを用い、96時間30mmHgで細胞成分を取り除いた腎臓を還流した。以上の処理により、スキャホールドとして有用な足場が得られた。今後はこのスキャホールドの特性を生かして、3次元臓器作出を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特に技術的に大きな問題もなく、順調と言える。

今後の研究の推進方策

分担研究者と緊密な連絡を取りながら、緻密に研究計画を実施していく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Roles and regulation of bone morphogenetic protein-7 in kidney development and diseases.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura T, Idei M, Yoshikawa M, Takase O, Hishikawa K.
    • 雑誌名

      World J Stem Cells.

      巻: 8 ページ: 288-296

    • DOI

      10.4252/wjsc.v8.i9.288.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi