• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

細胞内酸素濃度のダイナミックイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 15H03003
研究機関東京工業大学

研究代表者

蒲池 利章  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (30272694)

研究分担者 田畠 健治  第一薬科大学, 薬学部, 准教授 (80312263)
伊藤 栄紘  東京工業大学, 情報生命博士教育院, 特任助教 (70707918)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード酸素イメージング / 1細胞 / 酸素ダイナミクス
研究実績の概要

好気性生物のミトコンドリア内膜では、電子伝達に伴いプロトンの濃度勾配が形成し、これを解消する際に生体内でのエネルギーであるATPが合成される。電子伝達系の最終電子受容体は酸素であり、電子伝達系が亢進すれば、酸素消費が高くなるといえる。褐色脂肪細胞はほ乳類にみられる脂肪組織で、主な機能は熱生産である。通常の細胞に比べ多数のミトコンドリアが含まれており、電子伝達に伴うプロトンの濃度勾配を解消し、熱生産をおこなうThermogenin (UCP1)が多く発現している(Kirichok Y. et al. Cell 2012)。(下図)この褐色脂肪細胞に、外部刺激として脱共役剤を添加し電子伝達系を亢進すれば、酸素消費が高まるといえる。また、通常の細胞に比べ、ミトコンドリアが多く含まれていることから、細胞内の酸素消費も検出しやすいといえる。
本年度は、リン光寿命イメージングマイクロスコープ(PLIM)を用いた褐色脂肪細胞の酸素濃度イメージングをおこない、脱共役剤の添加による細胞内酸素濃度変化を測定した。
リン光性化合物として水溶性の白金ポルフィリン(Platinum tetrakis-(4-carboxyphenyl)¬porphyrin, PtTCPP)を用いた。褐色脂肪細胞にPtTCPPを取り込ませ、その後ミトコンドリアの脱分極剤の添加後の、細胞内酸素濃度ダイナミクスをイメージングした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画書通り、褐色脂肪細胞を用いた酸素濃度の動的変化を測定し、その時間変化を明らかにできたため。

今後の研究の推進方策

細胞の低酸素応答と酸素イメージングを行い、低酸素環境下の難治療性に間阿する知見を明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] High resolution imaging of intracellular oxygen concentration by phosphorescence lifetime.2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kurokawa, H. Ito, M. Inoue, K. Tabata, Y. Sato, K. Yamagata, S. Kizaka-Kondoh, T. Kadonosono, S. Yano, M. Inoue, T. Kamachi,
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 1-13

    • DOI

      doi:10.1038/srep10657

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 白金ポルフィリンデンドリマーの合成と細胞内酸素濃度イメージング2016

    • 著者名/発表者名
      尾台俊亮、松崎真衣、八馬彬、伊藤栄紘、蒲池利章
    • 学会等名
      日本化学会第96春期年会
    • 発表場所
      同志社
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-27
  • [学会発表] Oxygen Concentration Imaging Inside a Single Cell by PLIM2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Kamachi, Hiromi Kurokawa, Hidehiro Ito
    • 学会等名
      12th Advanced Imaging Methods Workshop
    • 発表場所
      Berkeley, USA
    • 年月日
      2016-02-04 – 2016-02-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phosphorescence lifetime measurement for oxygen concentration imaging inside a single cel2015

    • 著者名/発表者名
      Kamachi, Toshiaki
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] リン光寿命イメージングによる1細胞内酸素濃度イメージング2015

    • 著者名/発表者名
      蒲池利章
    • 学会等名
      Biochemical and Molecular Biology2015
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Phosphorescence lifetime measurement for oxygen concentration imaging of cell2015

    • 著者名/発表者名
      Kamachi, Toshiaki
    • 学会等名
      5th Japanese-German Joint Seminar
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リン光寿命測定を利用した酸素濃度イメージングによる細胞内低酸素領域の解明2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤栄紘、黒川宏美、小林友輝斗、田畠健治、矢野重信、井上正宏、蒲池 利章
    • 学会等名
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi