• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

動的架橋ゲルを用いた時空間制御型スマート医用システムの創出

研究課題

研究課題/領域番号 15H03026
研究機関関西大学

研究代表者

宮田 隆志  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50239414)

研究分担者 川崎 英也  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50322285)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード刺激応答性ゲル / 動的架橋 / 生体分子複合体 / DDS / 細胞制御 / センサーチップ / 分子認識 / 表面パターン
研究実績の概要

本年度は以下のような成果が得られた。
(i)動的架橋構造変化を利用した薬物放出制御:シクロデキストリン(CD)と2:1の複合体形成する抗がん剤のモデルとしてビスフェノールA(BPA)を用い,動的架橋としてCD-BPA-CD複合体をもつ動的架橋ポリペプチドゲルを合成した。CD導入ポリペプチドゲルはpH変化に応じてαヘリックス状態からランダム状態へと構造転移し,膨潤率も変化させた。様々なpHの緩衝液中でCD導入ポリペプチドゲルへのBPAの吸着挙動を調べ,BPAの吸着特性がpHによって変化することが明らかとなった。
(ii)動的架橋ゲル/金属ハイブリッドを用いた診断システムの構築:原子移動ラジカル重合(ATRP)により金ナノ粒子(AuNPs)表面に動的架橋ゲル層を形成させ,分子認識による構造変化をAuNPsの表面プラズモン共鳴(SPR)変化として検出できるナノ診断材料の調製を試みた。まず,緩衝液中でATRPを行う重合条件を検討し,AuNPsの表面に生体適合性のリン脂質類似ポリマー層の形成に成功した。また標的糖タンパク質を鋳型とし,そのリガンドとして抗体とレクチンを用いた生体分子インプリント法によりSPRセンサーチップ上に生体分子インプリントゲル薄膜を調製した。
(iii)動的架橋ゲルを用いた細胞制御技術の開発:光と標的分子に応答してゾル-ゲル相転移する二重刺激応答性ポリマーの合成を試みた。まず,光二量化基のマレイイミドと生体分子リガンドのビオチンを末端に導入したポリエチレングリコール(PEG)を合成した。これとアビジンとを相互作用させた後に光照射すると,ゾル状態からゲル状態へと変化した。また光二量化基含有モノマーとポリジメチルシロキサンマクロモノマーとの共重合により,光応答性動的架橋ポリマーを合成した。フォトマスクを用いた光照射によりフィルム表面に明確なパターンが形成され,その表面で細胞培養すると細胞パターンが形成された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

pH変化に応答してαヘリックスからランダムコイルへと構造転移するポリペプチドに,モデル薬物のBPAに対するリガンドとしてシクロデキストリン(CD)を導入し,その構造転移に応答してBPAに対する吸着特性を変化させることに成功した。また,金ナノ粒子表面に高分子鎖を形成させる原子移動ラジカル重合(ATRP)を行う際,生体分子も使用できる緩衝液中での重合条件も確立できた。同様のATRPを表面プラズモン共鳴(SPR)センサーのチップ表面でも適用させ,生体分子インプリントセンサーチップも作製した。さらに光と標的分子に応答してゾル-ゲル相転移するポリマーの合成にも成功した。また光二量化基を導入した光応答性ポリマーフィルムも調製し,その表面で細胞パターンの形成も確認できた。いずれも合成段階でいくつかの困難が予想されたが,上記のように比較的早い段階で合成に成功し,いくつかのテーマでは応答挙動なども確認できたので,当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成28年度も引き続き,(i)動的架橋構造変化を利用した薬物放出制御,(ii)動的架橋ゲル/金属ハイブリッドを用いた診断システムの構築,(iii)動的架橋ゲルを用いた細胞制御技術の開発を行う。具体的に次のような項目を重点的に研究する。
(i)生体条件に近いpHで構造転移するポリペプチドを利用し,さらに実際の抗がん剤などを用いて薬物含有ポリペプチドゲルを合成する予定である。その際には,pH変化などの刺激に応答して鋭敏に薬物放出のON-OFF制御が可能なゲル構造設計を試みる。
(ii)分子インプリント法によって表面プラズモン共鳴(SPR)センサーなどのチップ表面上にマーカー分子に対する認識部位を形成させ,その診断システムの構築を目指す。特に,ゲル層の厚みや架橋密度などの影響を調べ,より感度の高いセンサーチップの調製を行う。
(iii)光や標的分子に応答してゾル-ゲル相転移するポリマーの応答速度の向上を目指す。さらに,細胞存在下でのゾル-ゲル相転移を行うことにより,細胞培養のための三次元足場としての応用の可能性についても議論する。一方,光応答性高分子フィルムのパターン化表面での細胞培養を行い,パターン形状と細胞挙動との関係を詳細に検討する。さらに,フィルムの表面弾性率と細胞挙動との関係も明らかにし,メカノバイオロジーの観点からの研究も試みる予定である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 9件、 招待講演 6件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] QCM Sensing of Bisphenol A Using Molecularly Imprinted Hydrogel/Conducting Polymer Matrix2016

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, B. D. B. Tiu, A. Kawamura, R. C. Advincula, T. Miyata
    • 雑誌名

      Polym. J.

      巻: 48 ページ: 525-532

    • DOI

      10.1038/pj.2016.23

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Permeation and Separation Characteristics in Removal of Dilute Volatile Organic Compounds from Aqueous Solutions through Copolymer Membranes Consisted of Poly(styrene) and Poly(dimethylsiloxane) Containing a Hydrophobic Ionic Lquid by Pervaporation2016

    • 著者名/発表者名
      T, Uragami, Y. Matsuoka, T. Miyata
    • 雑誌名

      J. Membrane Sci.

      巻: 506 ページ: 109-118

    • DOI

      10.1016/j.memsci.2016.01.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Protein-Recognition SPR Devices by Combination of SI-ATRP with Biomolecular Imprinting Using Protein Ligands2016

    • 著者名/発表者名
      R. Naraprawatphong, G. Kawanaka, M. Hayashi, A. Kawamura, T. Miyata
    • 雑誌名

      Molecular Imprinting

      巻: 4 ページ: 21-30

    • DOI

      10.1515/molim-2016-0003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural Transition of pH-responsive Poly(L-lysine) Hydrogel Prepared via Chemical Crosslinking2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, A. Kawamura, T. Miyata
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 44 ページ: 1284-1286

    • DOI

      10.1246/cl.150464

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High-Concentration Synthesis of Sub-10-nm Copper Nanoparticles for Application to Conductive Nanoinks2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hokita, M. Kanzaki,T. Sugiyama, R. Arakawa, H. Kawasaki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 7 ページ: 19382-19389

    • DOI

      10.1021/acsami.5b05542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Properties of 2-Methacryloyloxyethyl Phosphorylcholine-protected Au4 Nanoclusters and Their Fluorescence Sensing of C-reactive Protein2015

    • 著者名/発表者名
      J. Yoshimoto, A. Sangsuwan, I. Osaka, K. Yamashita, Y. Iwasaki, M. Inada, R. Arakawa, H. Kawasaki
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C.

      巻: 119 ページ: 14319-14325

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b03934

    • 査読あり
  • [学会発表] Stimuli-responsive Behavior of Bioconjugated Hydrogels, Particles and Thin Films with Dynamic Crosslinks2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFIChem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Patterning Properties of Photo-responsive Polymer Films and Cell Culture on Their Surface2015

    • 著者名/発表者名
      T. Noguchi, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFIChem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Dual Stimuli-responsive Polymers That Undergo Sol-gel Phase Transition by Light and Biomolecule2015

    • 著者名/発表者名
      K. Okuma, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFIChem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Molecularly Imprinted Polypeptide Hydrogels for Drug Delivery2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, Y. Ito, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      25th Annual Meeting of MRS-Japan 2015
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館,横浜情報文化センター,万国橋会議センター,波止場会館,産業貿易センタービル,神奈川県民ホール,Yokohama
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的架橋を利用した医療・環境用スマート材料の設計2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      第24回ポリマー材料フォーラム
    • 発表場所
      タワーホール船堀,東京
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Designs of Stimuli-Responsive Bioconjugated Gels with Dynamic Crosslinks and Their Smart Fuctions2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      13th Japan-Belgium Symposium on Polymer Science (13J-BSPS)
    • 発表場所
      Nara Women’s University, Japan
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞培養基材へ応用可能な光応答性ポリマーフィルムの創製2015

    • 著者名/発表者名
      野口貴史,河村暁文,宮田隆志
    • 学会等名
      第37回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都テルサ,京都
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-09
  • [学会発表] Designs of Stimuli-Responsive Bioconjugated Gels with Dynamic Crosslinks and Their Smart Fuctions2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      IUPAC 11th International Conference on Advanced Polymers via Macromolecular Engineering (APME 2015)
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama Conference Center, Kanagawa
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Loading of Drug within Molecularly Imprinted Polypeptide Hydrogels and Its Controlled Release2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, A. Kawamura, T. Miyata
    • 学会等名
      IUPAC 11th International Conference on Advanced Polymers via Macromolecular Engineering
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama Conference Center, Kanagawa
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Stimuli-Responsive Hydrogels with Biomolecular Complexes as Dynamic Crosslinks2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyata
    • 学会等名
      International Science & Nature Congress (ISNaC) 2015 -International Symposium on Materials Science and Nanotechnology (ISMSN)
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 動的分子認識サイトを有する刺激応答性ゲルの構造変化を利用した認識能制御と医療応用の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志,松本和也,栗生芳明,河村暁文
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学,宮城
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-15
  • [学会発表] Design of Biologically Stimuli-Responsive Gel Particles for Biomedical Applications2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kawamura, S. Ueno, T. Miyata
    • 学会等名
      The 2015 International Symposium for Advanced Materials Research (ISAMR2015)
    • 発表場所
      Sun Moon Lake, Taiwan
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞内ドラッグキャリアへの応用を目指した二重刺激応答性ゲル微粒子の合成とその薬物放出挙動2015

    • 著者名/発表者名
      河村暁文,上野峻佑,宮田隆志
    • 学会等名
      第44回医用高分子シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所臨海副都心センター,東京
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-07-27
  • [学会発表] 光架橋を利用したスマート材料の設計と応用2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      ラドテック研究会第38回UV/EB表面加工入門講座
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所,大阪
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 革新的刺激応答性ゲル:設計戦略と応用2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 学会等名
      繊維加工技術研究会第49回講演会
    • 発表場所
      大阪産業創造館,大阪
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 光と生体分子に応答する動的架橋を導入した多重刺激応答性高分子のゾル-ゲル相転移挙動2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志,大熊幸平,置田和磨,河村暁文
    • 学会等名
      第64回高分子年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,北海道
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [図書] Biomaterials Nanoarchitectonics2016

    • 著者名/発表者名
      A. Kawamura, T. Miyata
    • 総ページ数
      362 (157-176)
    • 出版者
      Elsevier
  • [図書] Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kawamura, T. Miyata
    • 総ページ数
      2672 (1619-1626)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] DDSキャリア作製プロトコル集2015

    • 著者名/発表者名
      宮田隆志
    • 総ページ数
      262 (194-203)
    • 出版者
      シーエムシー
  • [産業財産権] 光修復剤および用途2015

    • 発明者名
      宮田隆志,河村暁文,島井利樹
    • 権利者名
      日油株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-142393
    • 出願年月日
      2015-07-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi