研究課題/領域番号 |
15H03030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
山口 匡 千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (40334172)
|
研究分担者 |
菅 幹生 千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (00294281)
吉田 憲司 千葉大学, フロンティア医工学センター, 助教 (10572985)
丸山 紀史 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90375642)
|
連携研究者 |
蜂屋 弘之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (90156349)
小林 洋 大阪大学, 理工学研究科, 准教授 (50424817)
川村 和也 千葉大学, 大フロンティア医工学センター, 助教 (50449336)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 超音波 / マルチスケール / マルチモダリティ / 定量診断 / 病理診断 / 音響特性 / 非侵襲 |
研究成果の概要 |
正常、肝炎、脂肪肝、NASHモデルのラットの肝臓を中心として多様な生体組織を複数帯域の超音波を用いて計測し、各々の取得データから異なる空間スケールで散乱特性と音響特性を解析し、それらを二次元の物性マトリクスとして計算機上に再現可能とした。脳やリンパ節を含め、同一生体を光やMRIなどでも計測および評価し、異種モダリティ間での情報統合についても検討した。音響特性解析については、生体から摘出した臓器などを計測する機構を大幅に変更するとともに、信号取得時のノイズの低減や解析時の精度向上などに関する新技術を併せて提案している。
|
自由記述の分野 |
医用超音波
|