• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

神経難病患者の移動支援ロボティック・ウエアの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関信州大学

研究代表者

吉田 邦広  信州大学, 医学部, 特任教授 (90242693)

研究分担者 中村 昭則  信州大学, 医学部, 特任教授 (10303471)
橋本 稔  信州大学, 学術研究院繊維学系, 特任教授 (60156297)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード歩行アシスト / 着脱型ロボット / 脳卒中 / 脊髄小脳変性症 / 同調制御法
研究成果の概要

脳卒中、脊髄小脳変性症患者に対する歩行リハビリテーション・ロボットを開発することを目的に着脱型ロボットcuraraを用いた歩行実験を行った。curaraは股・膝関節においてヒトとロボットの相互トルクを検出することによりヒトの動きを感知し、ヒトに同調した補助力を発揮する(同調制御法)。脳卒中患者15名において歩行速度、歩幅、ケイデンス、左右関節角度比(対称性)を改善する制御条件を見出した。一方、脊髄小脳変性症患者12名では、歩行の滑らかさの指標であるharmonic ratioを改善する制御条件を見出した。今後、これらの条件をもとに一定期間のリハビリテーション利用による効果を検証する予定である。

自由記述の分野

神経遺伝学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi