• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

椎間板の変性に関連する腰痛性疾患の病態の解明と、低侵襲治療システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03033
研究機関神戸大学

研究代表者

西田 康太郎  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (00379372)

研究分担者 高田 徹  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (00598526)
由留部 崇  神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (10514648)
角谷 賢一朗  神戸大学, 医学研究科, 助教 (10533739)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード脊椎疾患 / 椎間板 / 固定術 / 低侵襲手術システム
研究実績の概要

予算との関係から、本年度は遺伝子導入による椎間板変性の抑制効果に関する研究に対する支出はほとんどなく、論文作成を行った。したがって、本研究費を使用した研究の進捗はなかった。
予算の大半は、大型動物を用いた棘突起間プラントとその周辺機器の開発に当てられた。ブタ3頭を用いた学外での実験を遂行し、さらにスペーサー、周辺機器の改良を行った。スペーサーのスリットを大きくすることで、内部に人工骨等を入れることができるデザインとした。周辺機器に関しては棘突起間の下穴を作成するためのオールと、棘突起基部から椎弓間にかけて皮質骨を削り、骨移植の母床を作成するためのリーマーを作成した。チタン性、PEEK性の2種類のスペーサーに人工骨を入れ、目的とする棘突起~椎弓間を小皮切から新たに開発した機器を用いて前処理をした上で、一頭につき3個のスペーサーを留置した(n=9)。挿入後の動物に特に有害事象は認めなかった。3ヶ月後に屠殺し、腰椎を回収して観察した。いずれのスペーサー内にも骨誘導を観察することができ、スペーサー挿入椎間の可動性は消失していた。したがって、これらのシステムを用いて、低侵襲下に脊椎後方要素の骨癒合を得ることが可能であることが確認できた。さらに、該当期間中に新たな特許申請を行った。今後は、これらの基礎データを元に、企業との共同研究を進め、低侵襲下に背椎後方要素の骨癒合を得るためのシステムの構築を推し進め、製品化を目指す予定である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Pharmacological inhibition of mTORC1 but not mTORC2 protects against human disc cellular apoptosis, senescence, and extracellular matrix catabolism through Akt and autophagy induction.2019

    • 著者名/発表者名
      Kakiuchi Y, Yurube T, Kakutani K, Takada T, Ito M, Takeoka Y, Kanda Y, Miyazaki S, Kuroda R, Nishida K.
    • 雑誌名

      Osteoarthritis Cartilage

      巻: Epubahead of print ページ: 1-19

    • DOI

      10.1016/j.joca.2019.01.009.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オートファジーの抑制はヒト椎間板細胞においてアポトーシス・セネッセンスを誘導するが、細胞外基質代謝への影響は少ない2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 雅明+、由留部 崇*、角谷 賢一朗*、髙田 徹、垣内 裕司+、武岡 由樹+、神田 裕太郎+、黒田 良祐*、西田 康太郎*
    • 学会等名
      日本脊椎脊髄病学会
  • [学会発表] テムシロリムスのヒト椎間板髄核細胞保護効果はオートファジー及びAktの活性化に由来する2018

    • 著者名/発表者名
      垣内 裕司+、由留部 崇*、角谷 賢一朗*、高田 徹、伊藤 雅明+、武岡 由樹+、神田 裕太郎+、黒田 良祐*、西田 康太郎*
    • 学会等名
      日本脊椎脊髄病学会
  • [学会発表] Autophagy plays protective roles against human disc cellular apoptosis, senescence, and extracellular matrix degradation2018

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Ito+, Takashi Yurube*, Kenichiro Kakutani*, Toru Takada, Yuji Kakiuchi+, Yoshiki Takeoka+, Yutaro Kanda+, Ryosuke Kuroda*, Kotaro Nishida*
    • 学会等名
      International Society for the Study of the Lumbar Spine
    • 国際学会
  • [学会発表] Temsirolimus is a candidate of the optimal mTOR inhibitor to protect human disc cells depending on Akt and autophagy induction2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kakiuchi+, Takashi Yurube*, Yoshiki Takeoka+, Masaaki Ito+, Yutaro Kanda+, Kenichiro Kakutani*, Toru Takada, Ryosuke Kuroda*, Kotaro Nishida*
    • 学会等名
      International Society for the Study of the Lumbar Spine
    • 国際学会
  • [学会発表] The fate of notochordal cell in intervertebral disc degeneration induced by dynamic compressive load through integrin alpha5/beta1 mechanotransduction2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Kanda+, Kenichiro Kakutani*, Yusuke Morita, Takashi Yurube*, Masaaki Ito+, Yuji Kakiuchi+, Yoshiki Takeoka+, Takuto Kurakawa, Yoshiki Terashima, Toru Takada, Ryosuke Kuroda*, Kotaro Nishida*
    • 学会等名
      International Society for the Study of the Lumbar Spine
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的圧迫負荷が,integrina5B1を介して脊索由来細胞に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      神田 裕太郎+、角谷 賢一朗*、森田 有亮、由留部 崇*、垣内 裕司+、武岡 由樹+、蔵川 拓外、髙田 徹、土井田 稔、西田 康太郎*、黒田 良祐*
    • 学会等名
      日本整形外科学会基礎学術集会
  • [産業財産権] 棘突起間インプラント2018

    • 発明者名
      西田康太郎
    • 権利者名
      神戸大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-067842

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi