• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超高感度技術による生体スピンイメージング装置の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関長崎国際大学 (2016-2017)
九州大学 (2015)

研究代表者

市川 和洋  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (10271115)

研究分担者 安川 圭司  第一薬科大学, 薬学部, 准教授 (80372738)
研究協力者 長沼 辰弥  日本レドックス株式会社, 開発部長
田村 千尋  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, テクニカルスタッフ
徳永 優美  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, テクニカルスタッフ
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁気共鳴 / スピン / 計測 / イメージング
研究成果の概要

生活習慣病等の様々な疾患において、過剰な活性酸素生成が生体内酸化還元バランスを騒擾し、疾患形成・進展に関与していることが明らかとなってきた。生体レドックス計測の有用な手法としてオーバーハウザー効果MRI(OMRI)があるが、生体計測への応用では低磁場機器を用いざるを得ず、感度向上の課題があった。
本研究では、生体レドックス計測の大幅な感度向上のため、低磁場領域における磁化計測に有用な検出技術を用いたOMRI装置システム開発を目的とした。 高感度スピン検出器の設置方法・磁気遮蔽方法の検討をおこない、φ70mm(ラット程度)の検出系を試作し、本システムに導入可能であることを明らかにした。

自由記述の分野

磁気共鳴工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi