• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規治療機器を実臨床に導入時に有効な循環シミュレータの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療技術評価学
研究機関早稲田大学

研究代表者

梅津 光生  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90132927)

研究分担者 岩崎 清隆  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (20339691)
伊関 洋  早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (90119892)
八木 高伸  早稲田大学, 理工学術院, 客員主任研究員(研究院客員准教授) (00468852)
松橋 祐輝  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (50754777)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード医用機械工学 / レギュラトリーサイエンス / 循環シミュレータ / 国産人工弁 / 経皮的大動脈弁 / 生体吸収性ステント
研究成果の概要

本研究では、研究代表者が有する体循環シミュレータ(流体循環モデル)の技術を活かし、生体という“不確定要素のかたまり”を相手に,国産人工弁,経皮的大動脈弁,生体吸収性ステントの3種類の新規治療機器(うち2種は国産)による医療行為が臨床現場で効果的に発揮できるような“循環シミュレータ”の評価装置の開発を行うことを目的とする.
本研究の成果は,リアルワールドでは分析困難な事象についての解決策立案の一助となり,より安全な機器の選択や使用方法の提案、革新的な医療機器の開発・改良と共に安心安全な医療の提供に貢献する。

自由記述の分野

医用機械工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi