• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

直流刺激と歩行運動のハイブリッド型リハによる下肢機能再建とその脳内機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03044
研究機関立命館大学

研究代表者

美馬 達哉  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)

研究分担者 野嶌 一平  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (20646286)
植木 美乃  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40467478)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードリハビリテーション / 非侵襲的脳刺激法
研究実績の概要

本研究は、下肢機能再建のための脳刺激・末梢電気刺激・反復運動による新しいハイブリッド型リハ手法開発とともに、運動機能再建を担うシステム可塑性を解明することを目指している。慢性期脳卒中患者での下肢機能の再建を実現することができれば、車いす生活となっている多くの患者にとってのADL,QOLの著明な改善に繋がることが期待される。具体的には、慢性期脳卒中患者での下肢機能再建を実現するために、下肢一次運動野へのアノード直流刺激(tDCS)、部分免荷トレッドミル歩行、歩行周期に合わせた機能的電気刺激をハイブリッドに組み合わせた相乗効果を利用する介入方法の評価を行った。
最終年度として、これまでの研究を継続してさらに新たな患者のリクルートとこれまでの被験者のフォローを行うとともに、個々人での解析データを集団として統計学的に解析する。複数施設で並行して、同じパラダイムを用いて介入し、互換性のある機器で記録解析を行い、研究を効率的に進めた。
その結果、健常者での実験については原著論文としてまとめて国際的な査読付き雑誌に出版した(Koganemaru et al. 2018a)。慢性期脳卒中患者での実験については投稿中である。分担研究者の植木美乃(名古屋市立大学・リハビリ医学)、野嶌一平(名古屋大学・理学療法学)らと協力して新たに開始したパーキンソニズムを示す患者群に対しての介入の実験については結果をとりまとめ投稿準備中である。
新学術領域オシロロジーとの共同研究として新しい被侵襲的脳刺激法である静磁場刺激についても臨床応用の研究を進め、第一回静磁場刺激国際ワークショップ「静磁場刺激 -生理機構から臨床応用, そしてそれらを超えて-」を平成30年6月17日に開催した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立対麻痺病院(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      国立対麻痺病院
  • [国際共同研究] オスロ大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      オスロ大学
  • [雑誌論文] 非侵襲的小脳刺激による運動失調治療の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      小金丸聡子
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 56 ページ: 122-129

    • DOI

      10.2490/jjrmc.56.122

  • [雑誌論文] Transcranial Direct Current Stimulation Improves Pusher Phenomenon2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi T, Satow T, Komuro T, Mima T.
    • 雑誌名

      Case Reports in Neurology

      巻: 11 ページ: 61-65

    • DOI

      10.1159/000497284

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcranial static magnetic stimulation over the primary motor cortex alters sequential implicit motor learning2019

    • 著者名/発表者名
      Nojima I, Watanabe T, Goyda T, Sugata H, Ikeda T, Mima T.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 696 ページ: 33-37

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.12.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voluntary control of forward leaning posture relates to low-frequency neural inputs to the medial gastrocnemius muscle2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Nojima I, Sugiura H, Yacoubi B, Christou EA
    • 雑誌名

      Gait & Posture

      巻: 68 ページ: 187-192

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2018.11.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Anodal transcranial patterned stimulation of the motor cortex during gait can induce activity-dependent corticospinal plasticity to alter human gait2018

    • 著者名/発表者名
      Koganemaru S, Mikami Y, Maezawa H, Matsuhashi M, Ikeda S, Ikoma K, Mima T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      doi.org/10.1371/journal.pone.0208691

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neurofeedback Control of the Human GABAergic System Using Non-invasive Brain Stimulation.2018

    • 著者名/発表者名
      Koganemaru S, Mikami Y, Maezawa H, Ikeda S, Ikoma K, Mima T
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 380 ページ: 38-48

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2018.03.051

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Body ownership and agency altered by an electromyographically controlled robotic arm.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y., Kawase, T., Takano, K., Spence, C, Kansaku, K.
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1098/rsos.172170

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fatigue-induced decline in low-frequency common input to bilateral and unilateral plantar flexors during quiet standing2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Saito K, Ishida K, Tanabe S, Nojima I
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 686 ページ: 193-197

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.09.019.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Age-Related Declines in the Ability to Modulate Common Input to Bilateral and Unilateral Plantar Flexors During Forward Postural Lean2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Saito K, Ishida K, Tanabe S, Nojima I
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      doi.org/10.3389/fnhum.2018.00254.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of auditory stimulus on executive function and execution time during cognitively demanding stepping task in patients with Parkinson's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Saito K, Ishida K, Tanabe S, Horiba M, Itamoto S, Ueki Y, Wada I, Nojima I
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 674 ページ: 101-105

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neulet.2018.03.032.

    • 査読あり
  • [学会発表] 静磁場刺激がタキストスコープによる線分分割課題の精度に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      桐本光,緒方勝也,中薗寿人,鶴 大輔,美馬達哉,飛松省三
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 静磁場刺激によるタキストスコープ線分分割課題の精度の改善2018

    • 著者名/発表者名
      桐本光,緒方勝也,中薗寿人,鶴 大輔,美馬達哉,飛松省三
    • 学会等名
      第12回Motor Control研究会
  • [学会発表] 側頭葉に対する経頭蓋静磁場刺激によるタキストスコープ線分分割課題の精度の変化2018

    • 著者名/発表者名
      桐本光,緒方勝也,中薗寿人,鶴 大輔,美馬達哉
    • 学会等名
      第12回日本作業療法研究学会学術大会
  • [学会発表] 静磁場刺激はマウス神経細胞の膜興奮性を一時的に低下させる2018

    • 著者名/発表者名
      高松泰行,Adya Saran Sinha,秋田天平, 福田敦夫,美馬達哉
    • 学会等名
      第33回日本生体磁気学会大会
  • [学会発表] Static magnetic fields can temporarily alter the membrane excitability of mouse pyramidal neurons.2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takamatsu, Adya Saran Sinha, Tenpei Akita, Atsuo Fukuda, Tatsuya Mima
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] The effect of static magnetic fields on the membrane excitability of pyramidal neurons in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takamatsu, Adya Saran Sinha, Tenpei Akita, Atsuo Fukuda, Tatsuya Mima
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 中枢性生体磁気介入と末梢刺激のカップリングによる神経可塑性2018

    • 著者名/発表者名
      美馬達哉
    • 学会等名
      第33回日本生体磁気学会大会
  • [学会発表] ヒトにおける動的および静的経頭蓋的磁気刺激の比較2018

    • 著者名/発表者名
      美馬達哉
    • 学会等名
      第1回静磁場刺激国際ワークショップ
    • 国際学会
  • [学会発表] Recovery of balance and gait function induced by transcranial rhythmic current stimulation synchronized with gait rhythm in post-stroke patients2018

    • 著者名/発表者名
      SATOKO KOGANEMARU、RYOSUKE KITATANI、AYAKA MAEDA、MASAO MATSUHASHI、KATSUNORI IKOMA、TATSUYA MIMA
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症における小脳性連合性対刺激法による小脳機能の増強と運動機能の変化2018

    • 著者名/発表者名
      飛澤悠伊、小金丸聡子、仁宮慎一郎、井口大暢、西村宗一郎、美馬達哉、池田聡、生駒一憲
    • 学会等名
      第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [学会発表] 自己の運動意思の認識にかかわる脳活動2018

    • 著者名/発表者名
      松橋眞生、文室知之、美馬達哉、福山秀直、池田昭夫
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 一次運動野に対する経頭蓋的静磁場刺激が対側一次運動野に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      高松泰行、湯川喜裕、水口雅俊、下村亮太、美馬達哉
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 脊髄小脳変性症患者における小脳PASによる小脳抑制(CBI)の変化2018

    • 著者名/発表者名
      汪ゆみん、小金丸聡子、飛澤悠伊、仁宮慎一郎、井口大暢、美馬達哉、池田聡、生駒一憲
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 音楽を併用した随意運動での運動関連電位に影響を与える情動因子の検討2018

    • 著者名/発表者名
      中島淑恵、美馬達哉、梶井文子
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] Transcranial static magnetic stimulation over human primary motor cortex can modulate implicit motor learning2018

    • 著者名/発表者名
      Nojima I, Watanabe T, Hirayama M, Sugata H, Ikeda T, Mima T.
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] rTMSを用いた上肢Hybrid-rehabilitationと機能特異的脳再構成2018

    • 著者名/発表者名
      小金丸 聡子
    • 学会等名
      第2回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconsolidation task performed with untrained limb enhances motor skill acquisition2018

    • 著者名/発表者名
      Gyoda T, Ishida K, Watanabe T, Nojima I
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/123/0012283/profile.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi