• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

力学的アシスト装置が人歩行動作に及ぼす影響の理論的および実験的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関九州大学

研究代表者

山本 元司  九州大学, 工学研究院, 教授 (90202390)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード力学的アシスト装置 / 歩行力学モデル / 歩行比一定 / リハビリテーション
研究成果の概要

本研究では,力学的アシスト装置がヒト歩行動作に与える影響を理論的および実験的に解明し,リハビリ分野への応用を検討することを目的として以下の成果を得た.
1)アシスト装置設計のための指針を得るため,できるだけ簡略化した歩行力学モデルとして胴体部を付加したコンパスモデルを作成し,シミュレーションにて安定な定常歩行再現に成功した.2)この力学モデルを用いて,アシスト力を付加してヒト歩行動作に与える影響を調べた結果,歩行比が変化すること,歩行速度が向上すること,ヒト歩行に要するエネルギーが低下することがわかった.3)本力学的アシスト手法をリハビリ分野に応用し,歩行改善が可能であることがわかった.

自由記述の分野

ロボット工学,福祉工学,制御工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi