• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

柔軟パラレルメカニズムによる日常装着できる上肢動作支援装置

研究課題

研究課題/領域番号 15H03054
研究機関九州大学

研究代表者

荒田 純平  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40377586)

研究分担者 橋爪 誠  九州大学, 医学研究院, 教授 (90198664)
木口 量夫  九州大学, 工学研究院, 教授 (90269548)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードエグゾスケルトン / 運動支援ロボット / リハビリテーション
研究実績の概要

本研究課題の目的は、ばねを複合的に応用した従来に無い、新たな柔軟メカニズム構築により、人間と機械の協調のための新たな機械要素技術としてブレイクスルーをもたらし、リハビリテーションや障害者補助など、社会へ広く貢献する技術を提供することにある。本課題では、柔軟なパラレルメカニズムの具体的応用として、上肢の多自由度運動支援を行うためのデバイス開発を行った。
本課題における最終的な研究成果として、上肢運動支援可能なエグゾスケルトン装置を開発した。開発した装置は肩部2自由度、肘部2自由度、手首部2自由度、手指部13自由度で、合計19自由度である。
肩部と手首部には、並列にばねを配置し、それぞれを長手方向へ独立して長手方向に直動運動入力することで屈曲・伸展と外転・内転を実現する柔軟メカニズムを構築、実装した。開発した機構は、ばねの持つ柔軟性によって、回転中心が一点に定まらない人体構造であっても無理な負荷をかけること無く動作支援が可能であることを実験的に明らかにした。また、試作機によって、人体の動作支援が可能であることを示した。これらのことより、本課題では並列にばねを配置した柔軟パラレルメカニズムを新たに構築し、その有効性を示すことが出来た。
提案する機構の利点は、1. 身体に装着した場合,柔軟要素が進退の動作に併せて変形し、沿うように配置されるため小型・軽量に構成できる。2. ばねの持つ柔軟性によって、設計上ばねの剛性を事前に検討することで、過剰な外力を身体にかけず安全に動作できる。3. 同様に柔軟性によって、関節中心の移動など、身体特有の構造への適用でも過剰な負荷をかけることが無いが挙げられる。本課題で得られた成果は、より発展が可能であると実施者は考えており、今後も研究開発を継続する予定である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Low-profile Two-degree-of-freedom Wrist Exoskeleton Device using Multiple Spring Blades2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Higuma、Kazuo Kiguchi、Jumpei Arata
    • 雑誌名

      IEEE Robotics and Automation Letters

      巻: 3(1) ページ: 305-311

    • DOI

      10.1109/LRA.2017.2739802

    • 査読あり
  • [学会発表] Low-profile Two-degree-of-freedom Wrist Exoskeleton Device using Multiple Spring Blades2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Higuma、Kazuo Kiguchi、Jumpei Arata
    • 学会等名
      Conference on Intelligent Robots And Systems (IROS)
    • 国際学会
  • [学会発表] SMOVE: Hand exoskeleton device for rehabilitation -Overview and its mechanical design-2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Higuma、Taiki Yuasa、Jumpei Arata
    • 学会等名
      International Functional Reconstruction of the Hand (IFRH)
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔に動力配置するリハビリ用ハンドエグゾスケルトン装置に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      日隈友仁、湯淺太煕、金澤昌範、迎伸孝、橋爪誠、木口量夫、荒田純平
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi