• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

両手協調動作の制御における利き手・非利き手の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03062
研究機関昭和女子大学

研究代表者

山中 健太郎  昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (90359662)

研究分担者 河島 則天  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 運動機能系障害研究部, 研究室長 (30392195)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード利き手 / 協調動作 / コーディネーション / 脳波 / 経頭蓋磁気刺激
研究実績の概要

本研究は、右利き・左利きのヒトが両手を同時に用いる動作を遂行中にバイオメカニクス的・電気生理学的な記録を行い、両手協調動作の(1)パフォーマンス・(2)筋活動・(3)感覚運動関連領域の脳波・(4)皮質運動野への経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位、の4つの指標から、両手協調動作における利き手・非利き手制御のメカニズムを明らかにすることを目的とするものである。平成28年度において、研究代表者は片手・両手を用いた到達動作課題の(1)パフォーマンス記録(バイオメカニクス的動作記録)から、鏡を用いた錯覚現象に対する影響の受けやすさに利き手による明瞭な違いがあり、片手・両手到達動作のどちらにおいても、右利き者の非利き手(左手)到達動作がとくに影響を受けやすく、左利き者の非利き手(右手)到達動作は影響が小さいことを明らかにした。また、到達動作課題中の(2)筋電図および(3)脳波の記録および分析を進め、左右の感覚運動関連領域の脳波に錯覚の影響が表れる時間帯に対応したパワーと位相の変化が生じることを確認した。さらに、経頭蓋磁気刺激の装置を購入し(4)の指標を用いた実験系の構築にも着手した。研究分担者は、運動機能障害のある患者に対する実験系の構築に取り組んだ。これらの平成28年度に得られた知見は「両手協調動作の制御における利き手・非利き手の役割」に関するメカニズムを明らかにする重要なものであった。また並行して、昨年度までに得られた知見を論文化して公表するための作業を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者・研究分担者が平成28年度に予定していた実験及びデータの解析は概ね順調に進んでいる。また、動作・筋電図・脳波の記録と解析をする汎用あるシステムの構築に加え、経頭蓋磁気刺激を用いた実験系を構築し、予備的な実験を行っているところである。ただし、研究代表者・研究分担者ともに、平成27年度以前の研究成果も含めた本研究の成果のまとめとなる論文執筆の作業がやや遅れているため、平成29年度はこの部分に特に精力的に取り組む予定である。

今後の研究の推進方策

平成29年度においては、研究代表者は両手を用いた到達動作課題のパフォーマンス・筋活動・脳波から両手協調動作の制御メカニズムと、利き手・非利き手との関連性についての検討をさらに進め、とくに脳波のパワーと位相のダイナミクスから、右利きと左利きの違いを探る予定である。また、経頭蓋磁気刺激を用いた研究の実験系構築のための予備実験を進める予定である。さらに、研究分担者と協力して運動障害のあるヒトに対する実験系の構築をすすめていく。最後に、研究代表者・研究分担者ともに平成28年度までに行った研究成果をまとめ、国内学会・国際学会での発表、および論文の投稿に特に精力を傾けて取り組む予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Dissociative evaluation of neglect behavior and attention deficit based on the spatial distribution of reaction time in patients with unilateral spatial neglect2016

    • 著者名/発表者名
      Kawashima N., Takamura Y., Ohmatsu S., Abe H., Ikuno K., Tanaka K., Manji A., Tominaga T., Morioka S.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego(USA)
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of handedness on unilateral and bilateral reaching movements under the influence of the mirror illusion.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 46th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego(USA)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Handedness-related differences in EEG activities during preparation for bimanual selective execution/inhibition task.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K.
    • 学会等名
      第39回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi