• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

教師養成、現職教員の協働によるアクション・ラーニング研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03064
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

佐藤 豊  桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 教授(移行) (50442504)

研究分担者 吉野 聡  茨城大学, 教育学部, 助教授 (10334004)
本多 壮太郎  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (10452707)
高橋 修一  国立教育政策研究所, その他部局等, 教育課程調査官 (10736804)
清水 将  岩手大学, 教育学部, 准教授 (20547872)
日野 克博  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40304662)
友添 秀則  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (90155581)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードアクティブ・ラーニング / 教員養成教育 / 単元構造図 / 教師ネットワーク / 体育科教育 / 教員自主研修
研究実績の概要

本研究は,申請者らの開発した大学を拠点とした広域連携型ネットワークモデルを各地区で運用し,大学,教育行政担当者,現職教員,学生の参加によって,協働的学びを保証するネットワークシステムの汎用性を検証するとともに,アクティブ・ラーニングを具現化するための単元構造図を活用したアクション・リサーチ型の研修プログラムの校種別,経年者別のプログラム開発を進め,大学における教師養成教育及び現職教員の資質・能力の向上に向けたプログラムの効果を明らかにすることを目的とし,以下の方法により有用性の検証を試みることとした.
①広域ネットワークシステムの論理モデルの構築とその汎用性の検討 ② 諸外国の体育科教育分野で進められている大学が拠点となる教師間ネットワークについて,本モデルとの比較・分析 ③ 教師養成教育向けプログラムの校種別,領域別の開発・運用・評価 ④ 現職教員向けプログラムの開発・運用・評価
これまでの3年間を通して,広域連携型モデルの検討と有効性の検討については,スポーツ科学研究13, 12-27, 2016, 早稲田大学スポーツ科学学術院での公開をした.また,汎用性の検討については,2015年23地区,2016年26地区,2017年24地区での研究会の開催を通して研究会の評価についてのデータを蓄積し,日本体育学会での発表及び2017年3月に中間報告書をウエイブ公開及び関係機関に送付した.さらに,アメリカ,イギリス,韓国,台湾,オランダの教師間ネットワークの調査及び本研究の有効性について,有識者よりインタビュー調査を実施し,広域教師間連携が他国には見られない特徴的な試みであるとの見解が得られた.教師養成教育向け及び現職教員向けプログラムについても,2016年同中間報告書として公開するとともに,新学習指導要領に対応した新たなワークショップを開発し,実践を通してデータを蓄積している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究3年目にあたる平成29年度は,1. 単元構造図ワークショップを活用した教師養成カリキュラム及び現職教師用研修ツールの効果分析及び公表 2.広域連携ネットワークシステムの論理モデルの他地域における効果・検証を計画の重点としたが,28年度に,開発した教員養成・現職教師用研修ツールマニュアル及び6大学,11都道府県,大学FD研修2事例を含む実践報告等の掲載した中間報告書(281ページ)を作成し,全国都道府県教育委員会等90箇所に,DVDデータとして参考送付するとともに,関連ホームページで成果を公開した.
単元構造図の有用性については,統計的分析により,中堅期においては特に学習過程や評価のイメージを持たせることが,熟練期においては指導内容の理解を深めさせることといった有用性が認められた.一方,教員養成段階や初任段階において,内容理解の難しさ等の課題が見られたことから,研修ツールの簡易化等についてさらに検討を進めることとした.これらの成果は、SHAPE AMERICAにおける研究成果を発表し,JOPERDへの投稿を準備中である.
なお,カリキュラム・マネジメント及び主体的・対話的で深い学びの充実が一層求められたことから,①保健体育のカリキュラム・マネジメント,②新学習指導要領単元構造図,③概念知,方法知,具体知の検討をテーマとした3つの新たなワークショップを開発し,16カ所での実践及び効果についてのデータを収集した.更に,単元構造図英語版を作成し海外の教員養成大学と連携した国際ワークショップを実施した.
広域連携ネットワークシステムの論理モデルの他地域における効果・検証については,2017年度は,24回のうち,12回をこれまでの九州以外の他地区で実践し.研究会への評価調査を実施した.2016年度及び他地区との比較に関する分析結果については,日本体育学会で報告の予定である.

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる平成30年は,研究関係者の参画する広域連携ネットワーク,共同ワークショップ開催による成果公表を研究の重点としている.
対象は,地域別広域連携ネットワーク登録者1152名(2018年3月末現在) の大学教員,学生,各都道府県等教育委員会関係者,小学校,中学校,高等学校教諭に対して,平成31年3月に広域連携ネットワークシンポジウムでの成果公表及び報告書を配布する.公表内容については,①広域連携ネットワークの参加が指導者の資質・能力の向上に及ぼす効果についてのアンケート調査についての分析結果,②単元構造図ワークショップを活用した教師養成カリキュラム及び現職教師用研修ツールの効果についての分析結果,③開発した教師養成カリキュラムのシラバス,指導教材の公開及び開発した研修ツール及び研修マニュアルの最終報告を予定している.さらに,公表方法として,SNS 登録者(30年3月末時点1152 名)に対して,電子データを発信するとともに,大学ホームページ,研究会ホームページからインターネットによりデータを公開する.また,公開可能となった研究成果を年度内における研究会を通して,国立教育政策研究所,関連大学,教育委員会との連携した共同ワークショップを検討し成果を公表することを予定している.

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      オハイオ州立大学
  • [国際共同研究] 韓国中央大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国中央大学
  • [国際共同研究] 台湾師範大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾師範大学
  • [雑誌論文] 横浜桐蔭大学「保健体育授業演習Ⅱ」(2017年度)における実践的指導力育成モデルの検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊,木原洋一,井筒次郎
    • 雑誌名

      桐蔭スポーツ科学

      巻: 2018-1 ページ: 25-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2017年度韓国における体育・保健体育科教育の現状2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊,他9名
    • 雑誌名

      桐蔭スポーツ科学

      巻: 2018-1 ページ: 39-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校における主体的・対話的で深い学びの実現に関する基礎的検討 : 科目「体育」の授業改善へ向けて2018

    • 著者名/発表者名
      清水将
    • 雑誌名

      岩手大学教育実践総合センター研究紀要

      巻: 17 ページ: 133-139

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 早稲田大学オリンピック・パラリンピック教育研究センターにおけるオリンピック・パラリンピック教育の取り組み:小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校におけるオリンピック・パラリンピック教育実践2018

    • 著者名/発表者名
      友添秀則,深見英一郎,吉永武史,岡田悠佑,根本想,竹村瑞穂,小野雄大
    • 雑誌名

      スポーツ科学研究

      巻: 15 ページ: 39-55

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校の体育授業における学習者の学習観および学習方略の関連に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      小野雄大,友添秀則,高橋修一,深見英一郎,吉永武史,根本想
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 早期公開 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 体育系大学のダンス授業におけるICT活用によるダンス映像視聴・評価活動の実践-大学3・4年生を対象とした授業の分析を通じて-2018

    • 著者名/発表者名
      栫ちか子,松元隆秀,佐藤豊,金高宏文
    • 雑誌名

      大学体育学

      巻: 15 ページ: 31-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員に求められる資質能力と教員養成2017

    • 著者名/発表者名
      高橋平徳,日野克博,山﨑哲司
    • 雑誌名

      愛媛大学紀要

      巻: 64 ページ: 149-155

  • [雑誌論文] 教員養成課程における選択必修科目『初等体育』の意義2017

    • 著者名/発表者名
      糸岡夕里,日野克博,田中雅人,石井浩一,福田隆,上田敏子
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 16 ページ: 41-46

  • [雑誌論文] 「主体的・対話的で深い学び」学齢期から生涯教育へ2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 豊
    • 雑誌名

      女子体育

      巻: 59-8・9 ページ: 6-10

  • [雑誌論文] 保健体育科の改訂について2017

    • 著者名/発表者名
      友添秀則
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 66(10) ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 移行期の「保健体育科<体育>」実践ガイド新教育課程実践研究会(編)2017

    • 著者名/発表者名
      日野克博
    • 雑誌名

      教育開発研究所

      巻: 1 ページ: 76-79

  • [雑誌論文] 「伝統と文化」は「技術」とセットで学ぼう2017

    • 著者名/発表者名
      本多壮太郎
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 65-4 ページ: 28-31

  • [雑誌論文] 剣道授業における指導支援ツールの作成2017

    • 著者名/発表者名
      松永武人,本多壮太郎
    • 雑誌名

      全国教育系大学剣道連盟研究情報誌

      巻: 19 ページ: 25-30

  • [雑誌論文] 体育・保健体育を中核としたカリキュラム・マネジメントを構想する2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 65-4 ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 学校体育の運動教材とその特性2017

    • 著者名/発表者名
      友添秀則
    • 雑誌名

      臨床スポーツ医学

      巻: 34(10) ページ: 1032-1036

  • [学会発表] Effectiveness of a Unit Structure Diagram in Professional Development Workshop2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Sato,Satoshi Yoshino,Sotaro Honda,Emi Tsuda
    • 学会等名
      2018 SHAPE America National Convention & Expo
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師,行政,大学等の広域型連携モデルの在り方2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊,友添秀則,高橋修一,吉野聡,本多壮太郎,清水将,日野克博,栫ちか子,木原 慎介
    • 学会等名
      日本体育科教育学会 第22回大会
  • [学会発表] 教師養成,現職教員の協働によるアクション・ラーニング研修プログラムの開発-2016年度教師ネットワーク研究会参加者の意識から-2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊,友添秀則,高橋修一,吉野聡,本多壮太郎,清水将,日野克博,栫ちか子
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
  • [学会発表] Academic Exchange Agreement between the Japanese Society of Sport Education, Korean Association of Sport Pedagogy, and Taiwan Society of Sport Pedagogy2017

    • 著者名/発表者名
      吉野聡
    • 学会等名
      The 2017 International Conference for the 5th East Asian Alliance of Sport Pedagogy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Development of an Application Software for Fitness in PE that Develops Abilities of Making Exercise Plans2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Sato, Shinsuke Kihara , Satoshi Yoshino, Sotarou Honda
    • 学会等名
      The 2017 International Conference for the 5th East Asian Alliance of Sport Pedagogy
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on karate classes in PE that introduce group kata2017

    • 著者名/発表者名
      Tokuda, T & Honda, S.
    • 学会等名
      2017 International Budo Conference, Japanese Academy of Budo 50th Anniversary Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on teaching of kendo classes developed by placing a repetitive pater of “thinking stage” and “trial stages”2017

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, T & Honda, S.
    • 学会等名
      2017 International Budo Conference, Japanese Academy of Budo 50th Anniversary Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 礼節的側面の指導に焦点を当てた剣道の授業展開に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      松永武人,本多壮太郎
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第66回大会
  • [学会発表] 中学校の体育授業において教師の指導方略が生徒の学習成果に与える影響:特に生徒の主体性に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      多田皓介,吉永武史,友添秀則,深見英一郎
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第37回大会
  • [図書] 平成29年度第7回九州体育・保健体育ネットワーク研究会 研究紀要2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊他
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      九州体育・保健体育ネットワーク研究会
  • [図書] 日本アンチ・ドーピング機構(JADA)スポーツの価値を基盤とした授業づくりワークショップ報告書20182018

    • 著者名/発表者名
      日本アンチ・ドーピング機構(JADA)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      日本アンチ・ドーピング機構(JADA)
  • [図書] 体力・運動能力向上のための基礎的実践力を高める体つくり運動の授業実践研究-小学校高学年児童を対象に-2018

    • 著者名/発表者名
      本多壮太郎
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      平成29年度小学校の体力向上に関する福岡教育大学連携事業報告書
  • [図書] 平成29年度版 中学校新学習指導要領の展開保健体育編2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤豊編著,友添秀則,日野克博,栫ちか子他執筆
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      明治図書
  • [図書] 初等体育授業づくり入門2017

    • 著者名/発表者名
      岩田靖,吉野聡,日野克博,近藤智靖 編著,その他21名(3清水将,20佐藤豊)
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      大修館書店
  • [備考] 九州体育・保健体育ネットワーク研究会

    • URL

      https://kyushunet.com/?from=m

  • [学会・シンポジウム開催] 九州体育・保健体育ネットワーク研究会福岡ファイナルラウンド2018

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi