• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

体育授業に対する効果的なコンサルテーションの在り方とその条件に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03065
研究機関国士舘大学

研究代表者

細越 淳二  国士舘大学, 文学部, 教授 (70365526)

研究分担者 吉野 聡  茨城大学, 教育学部, 准教授 (10334004)
白旗 和也  日本体育大学, 体育学部, 教授 (20515184)
日野 克博  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40304662)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード体育授業 / コンサルテーション / 教師教育
研究実績の概要

近年、大都市圏における若手教員の急増や地方都市における教員の高齢化、教師の多忙化等々、学校教育の質保証を揺るがす諸問題が指摘され続けている。
そのような中でも、多くの教師は、子供たちにとって意味のある授業の実現をめざして、日々、教育活動に取り組んでいる。しかし、知識基盤社会における情報の拡がりや各領域における研究活動の促進による科学的知見の創出、一方で、社会全体が「個室化」しようとしている現代にあって、多様な特徴を有する他者と円滑な人間関係を構築することが難しくなっている等の課題が認められるこんにち、教師たちが、より良質な「授業」の実現に向けた時間を確保することには、現実的な制限があることもまた事実である。
このような現状に鑑み、本研究では、より良質な体育授業実践を実現しようとする教師に対する有効なコンサルテーションの在り方について検討することを研究課題に設定した。具体的には、コンサルテーションについての教師の意識を把握すること、それをもとにコンサルテーション・モデルを構築・適用して、その有効性を検証することをめざしている。
研究初年度の平成27年度は、研究代表者及び研究分担者間でのリサーチ・ミーティングにおける議論を通して、「コンサルテーションの分類について」「有効なコンサルテーションの在り方についての調査票の作成」について検討した。現在、コンサルテーションの内容や対象、時期、規模等の枠組みでの分類作業と同時に、調査票に記載する項目についての具体的検討が進められている段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度の平成27年度は、研究目的に沿って、コンサルテーションの分類作業及びコンサルテーションの実態に関する調査票作成に取り組んだ。
具体的には、コンサルテーションの対象や内容、時期、規模、期間等、複数の視点で現在実施されているコンサルテーションを分類し、それぞれの特徴や目的等を整理している。同時に、効果的なコンサルテーションの在り方について現職教員を対象に実施する調査用紙の作成も進めている段階である。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、平成27年度から継続的に検討されるコンサルテーションの分類及び現職教員を対象とした調査研究の結果をもとにして、より具体的で有効性のある「コンサルテーション・モデル」の構築に着手する。
まず仮説的なコンサルテーション・モデルを構築し、それを適用して研究代表者及び研究分担者がそれぞれが連携している地域の研修会等でコンサルテーションを実施する。その成果を踏まえて、正式なコンサルテーション・モデルの構築をめざすことになる。ただし、これまでの論議を踏まえて、このコンサルテーション・モデルは1種類とは限らず、対象や期間等によって複数の選択肢をもてるようにすることが望ましいのではないかという見通しを本研究チームでは持っているところである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 体育科における「態度」の指導と評価の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      高田彬成・森良一・山口香・渡邉正樹・細越淳二
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 938 ページ: 46-53

  • [雑誌論文] 運動が苦手な子どもも上達!みんな楽しい教具の工夫!!~投げる・捕る動きを中心に~2016

    • 著者名/発表者名
      細越淳二
    • 雑誌名

      楽しい体育の授業

      巻: 29 ページ: 6-9

  • [雑誌論文] 体育授業を通した学級づくり・学年づくり2016

    • 著者名/発表者名
      細越淳二
    • 雑誌名

      中学保健体育科ニュース

      巻: 1 ページ: 2-4

  • [雑誌論文] 体育授業における教師の授業力向上に関する実践的研究2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木浩・須甲理生・細越淳二・金沢翔一
    • 雑誌名

      体育授業研究

      巻: 18 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] よい体育授業と学級の成長2015

    • 著者名/発表者名
      細越淳二
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 63 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] 「できる わかる かかわる体育授業」の実現に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      細越淳二
    • 雑誌名

      埼玉教育

      巻: 774 ページ: 4-5

  • [学会発表] 小学校体育における「デジタル教科書」作成の試み2015

    • 著者名/発表者名
      小久保英・細越淳二
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第35回記念国際大会
    • 発表場所
      日本体育大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 国際学会
  • [図書] 新しい走・跳・投の運動の授業づくり2016

    • 著者名/発表者名
      池田延行・細越淳二ほか
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] 21世紀スポーツ大事典2015

    • 著者名/発表者名
      中村敏雄・高橋健夫他:編集主幹(細越淳二:分担執筆)
    • 総ページ数
      1343
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] 体育・部活動指導の基本原則2015

    • 著者名/発表者名
      入澤 充・細越淳二ほか
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      エイデル研究所
  • [図書] よい体育授業を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      細越淳二ほか
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      大修館書店

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi