• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

近・現代東アジア武術の技法と思想の変容に関する国際比較:武術原理論の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 15H03067
研究機関早稲田大学

研究代表者

志々田 文明  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 名誉教授 (80196378)

研究分担者 大保木 輝雄  埼玉大学, 教育学部, 名誉教授 (80114205)
池本 淳一  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (90586778)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード武術性 / 人類史 / 剣道 / 近世剣術 / 嘉納治五郎 / 柔術 / 中国武術 / 韓国武術
研究実績の概要

最終年度計画に従い、著書『日本武道の武術性とは何か』、諸賞流和の伝書翻刻論文等のかたちで研究成果が提示された。同著第1章では、東アジアを包摂する人類史の視点からその起源に遡って、武術・武道の核心概念としての「武術性」(実戦的実用性)を人間の本性との関係で考察し、従来否定的に捉えられてきた同概念が価値中立的な性格をもつ<人間の生き抜く力>であるとの見解が提示された。第2章では戦国末期以降の剣術・剣道史の知見を基に、武術性を伴う剣術・剣道が彼-我の間で生まれる「臨機応変の実践知」として成立していたこと、また現代剣道の三つの性格(実戦性・芸道性・競技性)の中にその実践知があるとの見解が提示された。第3章では、17世紀から近代に至る剣術・剣道の歴史が、養勇流剣術(新陰流系統)、一刀流、直心影流関係文書及び19世紀剣術について検討され、武術性と華法化との相克関係の中で近代の剣道競技(試合)や剣道演武(地稽古)が形成されてくる過程が解明された。第4章以降では柔術・柔道と武術性の関係を、嘉納治五郎の柔道理論、富木謙治の柔道の離隔態勢の技法理論、神武不殺論(第4章)、嘉納と合気柔術(武術)及び植芝盛平との関係(第5章)、及び嘉納の武術性技法の実態(第6章)について、それぞれ知見が提示された。第7章では日本以外の東アジア武術・中国武術について、殷代以降の武術の性格と思想の変遷、中華民国時代の民間武術の発展と競技化の展開、及び中華人民共和国以降の国策的体育化の進展過程における武術性の実態が提示された。韓国武芸では高句麗・百済・新羅の三国時代以降の武芸史、植民地期における柔道・剣道の導入と韓国伝統武芸の衰退・消失、また戦後におけるテコンドーの創出と展開の実態が提示された。以上から、日・中・韓の東アジア武術・武道の将来については人間尊重の文化性と武術性の共存の方途が課題となっていたと示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新渡戸家文書にみる諸賞流和2021

    • 著者名/発表者名
      湯浅有希子・志々田文明
    • 雑誌名

      武道学研究

      巻: 53-2 ページ: 21-54

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第5回)2020

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 385 ページ: 100-101

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第6回)2020

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 386 ページ: 94-95

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第7回)2020

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 387 ページ: 62-63

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第8回)2020

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 388 ページ: 94-95

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第9回)2020

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 389 ページ: 68-69

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第10回)2020

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 390 ページ: 106-107

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第11回)2020

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 391 ページ: 100-101

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第12回)2020

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 392 ページ: 54-55

  • [雑誌論文] The China’s sports policy making process and its influence on Wushu: focusing on 1949 to 19572020

    • 著者名/発表者名
      Chang LIU, Kyungwon JUNG
    • 雑誌名

      Korean Journal of human movement

      巻: 2 ページ: 23-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A historical study of the formative process of Aikido as a modern Budo: Focusing on the continuity and the discontinuity of Jujutsu2020

    • 著者名/発表者名
      工藤龍太
    • 雑誌名

      Sportgeschichte in Deutschland

      巻: 0 ページ: 173-188

    • DOI

      10.1007/978-3-658-27822-9_9

  • [雑誌論文] 昭和戦前期における「武術としての柔道」論の展開:当身技の研究に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      工藤龍太
    • 雑誌名

      武道学研究

      巻: 52(2) ページ: 39-55

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第1回)2019

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 381 ページ: 82-83

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第2回)2019

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 382 ページ: 94-95

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第3回)2019

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 383 ページ: 94-95

  • [雑誌論文] 中国伝統武器の手触り(第4回)2019

    • 著者名/発表者名
      池本淳一
    • 雑誌名

      月刊秘伝

      巻: 384 ページ: 94-95

  • [雑誌論文] 日本における套路競技の過去と将来:武術規則の変遷と武術性の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      劉暢
    • 雑誌名

      武道学研究

      巻: 52(1) ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation into the direcivity of Taekwondo Poomsae Competition: A Comparative Analysis of Taolu and Poomsae2019

    • 著者名/発表者名
      Kyungwon JUNG, Chang LIU
    • 雑誌名

      Taekwondo Journal of Kukkiwon

      巻: 10(3) ページ: 255-282

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The internationalization of Wushu Through demonstration from 1949 to early 1980s2019

    • 著者名/発表者名
      Chang LIU, Kyungwon JUNG
    • 雑誌名

      The Korean Journal of Physical Education

      巻: 58(5) ページ: 45-59

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A study of the acceptance process of Chinese martial arts in Japan from 1900- 19492019

    • 著者名/発表者名
      Chang LIU
    • 雑誌名

      Korean Journal of human movement

      巻: 1 ページ: 33-45

    • 査読あり
  • [学会発表] A study on the popularization and globalization process of Chinese wushu2019

    • 著者名/発表者名
      Chang LIU
    • 学会等名
      International Academic Conference for Promotion of Traditional Martial Arts.
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における套路競技の発展過程と現状2019

    • 著者名/発表者名
      劉暢
    • 学会等名
      上海市民族伝統体育学フォーラム
  • [図書] 日本武道の武術性とは何かーサピエンスと生き抜く力2020

    • 著者名/発表者名
      志々田文明、大保木輝雄、榎本鐘司、中嶋哲也、工藤龍太、朴周鳳、鄭卿元、劉暢、池本淳一、田井健太郎
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      978-4-7872-3472-8

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi