• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

エピジェネティック修飾を介する骨格筋糖代謝の分子適応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03082
研究機関福岡大学

研究代表者

檜垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10228702)

研究分担者 田中 宏暁  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)
須藤 みず紀  公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他部局等, 研究員(移行) (10585186)
道下 竜馬  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 講師 (10632028)
安藤 創一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (50535630)
上原 吉就  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70373149)
安野 哲彦  福岡大学, 医学部, 講師 (80551994)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード一酸化窒素合成酵素 / 高脂肪食 / 腎機能低下
研究実績の概要

本年度は、①マウスを対象とした高脂肪食負荷及び自発運動による骨格筋と脳組織における適応を一酸化窒素合成酵素を中心に検討し、②腎機能低下と運動習慣との関係を検討した。
①コントロール(SD) 群、12週間の高脂肪食摂取 (HFD) 群、12週間の高脂肪食摂取+6週間の運動トレーニング併用 (HFD+Ex) 群の腓腹筋の白色部と赤色部に分画し、nNOSタンパク質発現量を定量化したところ、nNOSタンパク質発現量は、HFD+Ex群では顕著な増加が認められた。高脂肪食摂取や運動トレーニングへの適応による骨格筋NOシグナルは,nNOSタンパク質量により制御されている可能性が示された。介入開始から2、6、7 、12週間に高架式十字迷路テストによる不安様行動の評価と海馬nNOSタンパク質発現量を検討した結果、12週間目ではHFD摂取による不安様行動の増加が改善された。nNOSタンパク質発現量も、12週目においてHFD摂取による増加と運動による抑制が観察された。よって、運動によるHFD摂取による不安様行動の抑制効果は、より長期的な運動がnNOSタンパク質発現量を減少させることで発揮されている可能性が示唆された。
②運動習慣の有無と血糖コントロールが新規CKD発症に及ぼす影響について検討した。腎機能が正常で6年間追跡可能であった男性303名を対象とし、ベースライン時の運動習慣の有無と血糖レベルより運動習慣のある正常血糖群,運動習慣のある高血糖群,運動習慣のない正常血糖群,運動習慣がない高血糖群の4群に分類し,新規CKD発症との関係について検討した。その結果,運動習慣のない正常血糖群,運動習慣のない高血糖群は,運動習慣のある正常血糖群に比べて新規CKD発症の相対危険度が有意に高かった。これより,血糖コントロールを良好に保ち,定期的に運動することは新規CKD発症を抑制できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在進行中の実験もあるが、ほぼ実験計画通り進み、一部の成果はすでに公表した。

今後の研究の推進方策

これまで得られた成果をもとに、新しい取り組みを踏まえて計画している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Exercise training rescues high fat diet-induced neuronal nitric oxide synthase expression in the hippocampus and cerebral cortex of mice2017

    • 著者名/発表者名
      Tomiga Yuki、Yoshimura Saki、Ito Ai、Nakashima Shihoko、Kawanaka Kentaro、Uehara Yoshinari、Tanaka Hiroaki、Higaki Yasuki
    • 雑誌名

      Nitric Oxide

      巻: 66 ページ: 71~77

    • DOI

      10.1016/j.niox.2017.03.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腎血流量を減少させない安全な運動強度2017

    • 著者名/発表者名
      檜垣靖樹
    • 学会等名
      第17回日本糖尿病情報学会
  • [学会発表] 高脂肪食摂取及び自発的運動がもたらす肝臓脂肪分布の変化2017

    • 著者名/発表者名
      吉村咲紀, 冨賀裕貴, 釘本郁美, 後藤里奈, 中島志穂子, 田中宏暁, 上原吉就, 檜垣靖樹
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第66回大会
  • [学会発表] Time-course effects of exercise on anxiety-like behaviors andhippocampal neuronal nitric oxide synthase in high fat diet-induced obese mice2017

    • 著者名/発表者名
      Tomiga Y, Yoshimura S, Takahashi Y, Goto R, Kugimoto I, Uehara Y, Kawanaka K, Tanaka H, Higaki Y
    • 学会等名
      Cell symposia Exercise metabolism
    • 国際学会
  • [学会発表] Exercise training rescues high fat diet-induced neuronal nitric oxide synthase expression in hippocampus and cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Tomiga Y, Yoshimura S, Ito A, Kawanaka K, Uehara Y, Tanaka H, Higaki Y
    • 学会等名
      The 64nd American College of Sports Medicine Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Fat accumulation processes in the liver of trained mice and untraine2017

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshimura*, Y. Tomiga, S. Nakashima, R. Goto, I. Kugimoto, Y. Takahashi, Y. Uehara, Y. Higaki
    • 学会等名
      Cell symposia Exercise metabolism
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi