• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

メンタルヘルスにおける自律神経機能と自己抗体の関与-香り効果に関する前向き研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03084
研究機関金沢大学

研究代表者

吉川 弘明  金沢大学, 保健管理センター, 教授 (10272981)

研究分担者 足立 由美  金沢大学, 保健管理センター, 准教授 (30447677)
三浦 佳代子  金沢大学, 保健管理センター, 助教 (10597412)
小笠原 知子  金沢大学, 保健管理センター, 特任助教 (20772586)
岩佐 和夫  金沢大学, 医学系, 准教授 (10345613)
横山 茂  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00210633)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードメンタルヘルス / 自閉スペクトラム症 / 大学生 / 香り / 自律神経機能 / 睡眠 / 活動量 / 心理検査
研究実績の概要

(目的)大学の学生相談室を利用した学生(S群)と利用したことがない学生(H群)の違いを明らかにし、「香り」の日常的使用が与える効果を検討する。
(方法)S群(37名), H群(68名)を被験者とした。トップノート、ミドルノートが異なる5種類の香水の中から心地よいと感じる香りを一つ選択し、サンプル(A)とした。対照として、蒸留水をサンプル(B)とした。研究方法はクロスオーバー試験で、1週間ごとに(A)、(B)のサンプルを毎朝1回使用し、1週間ごとに指尖脈波と心理検査を調べ、睡眠深度と運動量を連日記録した。
(結果)S群とH群の比較:1)心拍変動スペクトル解析:S群は交感神経活動が高く、副交感神経活動が低かった。サンプル(A)の使用により、副交感神経活動はH群と同等になった。2)睡眠解析:S群では寝返り回数が多く、覚醒時間が長かったが、サンプル(A)の使用によりH群と同等になった。3)活動量解析:S群では歩数合計、生活活動エクササイズ合計がH群より少なかったが、サンプル(A)の使用によりH群と同等になった。4)SF-12による解析:S群は身体機能、社会生活機能、日常役割機能、心の健康において点数が低かった。サンプル(A)の使用によりH群と差がなくなったものがあったが、日常役割機能(身体、精神)、社会生活機能はS群の得点が有意に低かった。5)STAIでは特性不安、状態不安ともにS群で高かった。レジリエンス尺度はS群で低かった。これらはサンプル(A)を使ったときも同様であった。6) AQはS群の方が、高得点であった。7)WAISではIQに差はなかったが、言語理解がS群で有意に高く、作動記憶はH群で有意に高かった。ディスクレパンシーの数はS群において有意に多かった。8)GAD65抗体:H群、S群ともに陰性であった。
(考察)S群はH群に比べ、生理学的、心理学的な特徴があった。香りはS群のメンタルヘルス改善に寄与することがわかった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Time-series analysis: variation of anti-acetylcholine receptor antibody titer in myasthenia gravis is related to incidence of Mycoplasma pneumoniae and influenza virus infections2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasa K, Yoshikawa H, Hamaguchi T, Sakai K, Shinohara-Noguchi M, Samuraki M, Takahashi K, Yanase D, Ono K, Ishida C, Yoshita M, Nakamura H, Yamada M.
    • 雑誌名

      Neurological Research

      巻: 40 ページ: 102-109

    • DOI

      10.1080/01616412.2017.1407021

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 胸腺腫非合併重症筋無力症における拡大胸腺摘除術の意義2017

    • 著者名/発表者名
      吉川弘明
    • 雑誌名

      Brain Nerve

      巻: 69 ページ: 51-59

    • DOI

      10.11477/mf.1416200636

  • [雑誌論文] オレゴン州立大学における健康管理の現状2017

    • 著者名/発表者名
      足立由美
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH

      巻: 54 ページ: 76-81

    • 査読あり
  • [学会発表] Features of the total health support system of universities in the United States - Cultural differences from a foreigner’s standpoint.2017

    • 著者名/発表者名
      Yumi Adachi, Hiroaki Yoshikawa.
    • 学会等名
      2017 ACHA Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 学生相談利用者群と非利用者群の睡眠特性の解析2017

    • 著者名/発表者名
      吉川弘明,足立由美,三浦佳代子,小笠原知子,田上芳美,池田美智子,得永美和
    • 学会等名
      第55回全国大学保健管理研究集会
  • [学会発表] 学生相談利用者群と非利用者群のWAIS の結果の比較2017

    • 著者名/発表者名
      足立由美,吉川弘明,三浦佳代子,小笠原知子,田上芳美,池田美智子,得永美和
    • 学会等名
      第55回全国大学保健管理研究集会
  • [学会発表] 大学生のメンタルヘルスと香りの嗜好性-不安と香りの嗜好性との関連-2017

    • 著者名/発表者名
      足立由美,吉川弘明
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] 大学の国際化の現状と日米の留学生支援2017

    • 著者名/発表者名
      足立由美
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会 公募シンポジウム
  • [学会発表] Ten-year chronological clinical profiles of myasthenia gravis in Japan Epidemiological analyses of the the National Database established by the Policy of Intractable Diseases of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa H, Iwasa K, Adachi Y, Furukawa Y, Edahiro S, Maruta M, Yamada M, Matsui M.
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
  • [学会発表] Assured diagnostic criteria of myasthenia gravis by the task force for evidence-based diagnostic and therapeutic algorithms for the National Policy of Intractable Diseases of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa H, Iwasa K, Matsui M.
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
  • [図書] 重症筋無力症の治療 MGTX study が示す重症筋無力症の治療方針 In 日常診療と神経免疫2017

    • 著者名/発表者名
      吉川弘明
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      医薬ジャーナル
    • ISBN
      978-4-7532-2852-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi