研究課題/領域番号 |
15H03095
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中村 亨 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任准教授 (80419473)
|
研究分担者 |
山本 義春 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60251427)
早野 順一郎 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90173054)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 加齢・老化 / フレイルティ / 動的恒常性 / 身体活動 / ホルター心電図 |
研究実績の概要 |
本研究では、フレイルティを生体機能の恒常性維持機構の破綻現象として捉え、それを定量的・客観的に評価する手法を開発することを目的とする。具体的には、ホルター心電図計により取得される心拍変動と身体加速度の超大規模データベース(高齢者を中心とするデータ>10 万件)を用いて、活動低下や行動様式の変容、自律神経機能変調、心機能低下等の生体機能変化の定量化指標を導出し、それらの網羅的・統合的検討により、フレイルティの新規定量化手法の開発を行う。H28年度は、加速度データからの睡眠覚醒判定において、国際的にも医学的妥当性が認められているアクチグラフ(米国AMI社)とホルター心電図計との同時計測を行い、胸部加速度データからアクチグラフと同程度の精度で睡眠覚醒判定が可能なアルゴリズムを開発した。これにより、睡眠時間、睡眠潜時、睡眠効率、睡眠時の覚醒回数などを大規模加速度データベースから抽出し、加齢に伴う変化や地域性、性別差についての基礎的知見を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属機関建物の耐震工事のために、約1年間、別の建物への研究室の移転を強いられた。移転後の建物では十分な実験スペースが確保できなかった上、実験機器等のセットアップ等を再度実施する必要性が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
生体機能変化の定量化指標の開発を継続するとともに、その妥当性の検証と得られた結果の生理・医学的、地政学的解釈を行う。ビデオ計測システムを用いて行動推定アルゴリズムの開発を行う。その際、ディープランニングなどの機械学習やクラスタリン手法等を用いる。
|