研究課題/領域番号 |
15H03096
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松島 雄一 九州大学, 医学研究院, 助教 (20571342)
|
研究分担者 |
内海 健 九州大学, 医学研究院, 准教授 (80253798)
瀬戸山 大樹 九州大学, 大学病院, 助教 (30550850)
|
連携研究者 |
後藤 雄一 国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所疾病研究第二部, 部長 (20225668)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ミトコンドリア / プロテアーゼ / ミトコンドリアDNA |
研究成果の概要 |
ミトコンドリア機能異常が老化・疾病に関与していること、またミトコンドリア傷害タンパク質は老化・疾病によって蓄積することが知られている。ミトコンドリアマトリクスにはLon、ClpXP、m-AAAの3種のプロテアーゼが存在し、これらはバクテリアからヒトまで広く保存されている。これらたった3種のプロテアーゼがミトコンドリアマトリクスの局在するタンパク質を分解することで傷害タンパク質の蓄積などを防ぎ、ミトコンドリア機能を正常に保っていると考えられている。本研究ではこのミトコンドリアマトリクスに局在するプロテアーゼについて解析を行った。
|
自由記述の分野 |
分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ミトコンドリアは細胞のエネルギーを作り出す器官であり、ミトコンドリアの機能異常は老化や疾病を引き起こします。ミトコンドリア内部のタンパク質は細胞質から輸送され、最終的には三種類のタンパク質分解酵素によって消化されます、これらの酵素は白血病の治療薬のターゲットとしても注目されています。本研究では三種類のタンパク質分解酵素のうち、LonとClpXPがどのようなタンパク質を分解しているのかについて解析をしました。LonとClpXPでは分解するタンパク質により好みがあることなどが判明しました。このような基礎的な研究の積み重ねが、やがて老化の予防や白血病の治療に役立つと考えられます。
|