• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

福島原発事故により長期的な避難生活をおくる子どもの福祉・教育課題への学際的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関神戸親和女子大学

研究代表者

戸田 典樹  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (70584465)

研究分担者 辻内 琢也  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00367088)
河村 能夫  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10121625)
梶山 卓司  神戸親和女子大学, 文学部, 教授 (10717656)
田中 聡子  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (30582382)
大友 信勝  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学研究科, 教授 (50085312)
深澤 茂俊  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (70592591)
西田 奈保子  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (10633688)
菊池 真弓  いわき明星大学, 教養学部, 教授 (20307789)
大友 芳恵  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (20347777)
伊藤 泰三  福山平成大学, 福祉健康学部, 講師 (20585632)
勝木 洋子  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (30083059)
千葉 悦子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (30217244)
藤原 伸夫  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (30733852)
門 道子  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 准教授 (40758900)
權 順浩  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 講師 (70758614)
研究協力者 江川 和弥  
津久井 進  
出口 俊一  
渡部 朋宏  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード福島原発事故 / 被災者支援 / 自主避難 / 東日本大震災 / 阪神・淡路大震災 / チェルノブイリ原発事故 / 子どもの居場所 / 教育と福祉の学際的研究
研究成果の概要

研究結果は、著作として「福島原発事故-漂流する自主避難者たち-実態調査からみた課題と社会的支援のあり方」、福島原発事故、取り残される避難者‐直面する生活問題の現状とこれからの支援課題」を出版した。また、報告書として「チェルノブイリ原発事故30年に学ぶ-ウクライナ原発事故被害者への聞き取り調査-」、研究紀要「福島第一原子力発電所事故による避難生活の問題」、「阪神・淡路大震災22年に学ぶ」、「福島原発事故後6年に学ぶ」、「福島原発事故により避難した子どもたちへの学習支援及び遊び支援に関する研究2016」を作成した。さらには、学会発表、書評報告などを実施した。

自由記述の分野

子ども学(環境)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi