• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

シュードペプチド新規形成機構の解明と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物分子化学
研究機関北海道大学

研究代表者

大利 徹  北海道大学, 工学研究院, 教授 (70264679)

研究分担者 濱野 吉十  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (50372834)
連携研究者 佐藤 康治  北海道大学, 大学院工学研究院, 助教 (30360928)
小笠原 泰志  北海道大学, 大学院工学研究院, 助教 (20732986)
森田 洋行  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (20416663)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード放線菌 / ATP-grasp ligase / シュードトリペプチド / カルボニルメチレン構造 / 生合成
研究成果の概要

当研究室で見出した、シュードトリペプチド(ケトメミシン)が持つカルボニルメチレン構造の生合成機構の解明を行った。ケトメミシン生合成遺伝子クラスターに存在する4つの遺伝子の関与が考えられたため組換え酵素を用いて検討した。その結果、アルドラーゼがマロニルCoAとフェニルピルビン酸からベンジルリンゴ酸CoAの生成を触媒し、次いで脱水酵素によりベンジルフマリルCoAへと変換され、ピリドキサールリン酸依存酵素であるグリシン-C-アセチルトランスフェラーゼが2回目の炭素-炭素結合形成を触媒し、最後に還元酵素により二重結合が還元されカルボニルメチレン構造を持つシュードジペプチドが生成することを証明した。

自由記述の分野

生合成工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi