研究課題
本研究では、人工的な介入によって身体と環境の関係がどのように変化していくのかに着目し研究を進め、拡張された身体と環境との相互作用の脳内表現を明らかとしていく。これまでの研究では、両手に数十から数百ミリ秒の時間差のある刺激を提示してその時間順序を判断する課題を、切断肢の患者が義手を装着した状態と義手を装着していない状態で実施し、腕交差時に生じることが知られている時間順序判断の逆転の程度は義手を装着した場合の方が大きいこと、切断肢患者が触覚刺激を切断肢の断端ではなく義手の先端への刺激として知覚し、さらにこれらの知覚が視覚情報に影響されることを見出し発表した。また、ブレイン-マシン・インターフェイス関連技術の研究を進めるとともに、開発した筋電制御インテリジェント運動補助装置を用いた際の身体性を評価した。健常者と切断肢患者を対象として、ラバーハンド錯覚課題を、通常の触覚刺激などを提示することで錯覚を生じさせる手法ではなく、自身で運動補助装置を操作することで錯覚が生じさせる手法にて調査したところ、身体所有感と運動主体感が運動補助装置に拡張することが示唆された。さらに、その神経基盤について詳細な調査を行うために、動物における身体性拡張に関する実験系を開発し、マウスの尾にラバーハンド錯覚と類似の錯覚が生じることを見出し発表した。またこの系において免疫組織実験を進めるとともに、電気生理実験の立ち上げを進め、計測を開始した。
2: おおむね順調に進展している
心理物理実験については当初計画通り進んでおり、また動物実験についても電気生理実験の計測が可能となったことから、おおむね順調に進展していると判断した。
これまでの心理物理実験の結果を元に、さらなる実験とデータの蓄積を進め、その成果についても発表を行っていく。切断肢患者における身体所有感と運動主体感の運動補助装置への拡張に関する実験については、論文発表も行う。さらに、動物実験についても引き続きデータを蓄積し、マウスにおける身体性拡張の神経基盤を明らかとするための免疫組織実験および電気生理実験を行う。
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)
Scientific Reports
巻: 8 ページ: 1753
10.1038/s41598-018-20125-6
Progress in Brain Research,
巻: 236 ページ: 225-241
10.1016/bs.pbr.2017.08.003
Frontiers in Neuroscience
巻: 11 ページ: 522
10.3389/fnins.2017.00522
Clinical Neurophysiology Practice
巻: 2 ページ: 147-153
10.1016/j.cnp.2017.06.004