• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

トランスナショナルな紐帯を保持する移民のホスト社会への編入~三つの最新事例~

研究課題

研究課題/領域番号 15H03131
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 均  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50154844)

研究分担者 森 千香子  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10410755)
一政 史織 (野村史織)  中央大学, 法学部, 准教授 (20512320)
佐原 彩子  大月短期大学, 助教 (70708528)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード移民 / エスニシティ / 少数者 / 排外主義 / 米国・カナダのアジア系 / ヨーロッパのムスリム / 在日韓国朝鮮人 / ヘイトスピーチ
研究実績の概要

1)研究会 理論研究会2回、調査報告会を2回実施し、今後の研究調査の進め方を策定した。2015年10月7日には、来日したマリー・マカンドルー(Marie McAndrew)モントリオール大学教授の講演会を主催し、講演「教育は社会を変えられるか――ケベックの経験の批判的総括(フランス語。L’education peut-elle changer la societe? Bilan critique de l’experience quebecoise.)をしていただいた。
2)海外調査 移民受入地西ヨーロッパで2回、同じく北アメリカで1回、移民送出地東アジアで9回にわたって予備調査を実施した。a)ヨーロッパ:研究代表者高橋が8月4~12日にスペインの二大都市マドリッドとバルセロナにおいて、近年移民受入超過になったこの国のエスニシティの現状について予備調査を行った。続いて連携研究者増田一夫が2016年2月29日~3月1日に、ドイツのドレスデンで活動する反イスラーム移民運動PEGIDAの大会を視察した。b)北アメリカ:連携研究者遠藤泰生が9月にニューヨークとボストンでアジア系移民に関する法律関係の資料調査を行い、さらにハーバード大学イェンチン研究所とチャールズ・ウォーレン北米史研究所で研究連絡を実施した。c)東アジア:連携研究者外村大が7月、8月、11月に3回韓国で予備調査を実施した。連係研究者谷垣真理子は、6月から2016年3月にかけて6回、香港・台湾・大陸中国において予備調査を実施した。
3)書籍・資料収集 移民・ホスト社会編入・エスニシティ間関係の理論及び実態に関する内外の文献資料を探索・収集し、東京大学総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター図書室・研究代表者高橋の研究室などに収蔵した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究会・海外調査・文献収集を通じて三つの事例についての理論的・実態的理解が深まった。研究会では各調査地の事情についての情報を交換するとともに、近年の移民理論の新展開についての理解を共有した。遠隔地で航空運賃がかさむ地域には3回、近接地には9回にわたる現地調査を実施し、各地の目下の事情を把握することができた。文献資料の探索・収集も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

引き続き研究会・海外現地調査・文献探索収集を通じて、三つの事例を理論と実態の双方から追究する作業を進める。引き続き北アメリカ、西ヨーロッパ、東アジアで海外現地調査を実施し、平成27年度(一年目)の予備的調査の成果を活かし、同一地域でさらに調査を深めるとともに、新しい地域(カナダ西海岸など)へも実施地を広げる。また専門調査地を異にする研究者の調査に同行することで各自の研究に新生面を開く試みもしてみたい。

研究成果

(17件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] ラテンアメリカ土木の歴史と発展2016

    • 著者名/発表者名
      高橋均
    • 雑誌名

      Civil Engeneering Consultant(一般社団法人コンサルタンツ協会)

      巻: 270 ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 連鎖する自己免疫――フランス2015年秋2016

    • 著者名/発表者名
      増田一夫
    • 雑誌名

      現代思想(青土社)

      巻: 43 (20) ページ: 201-207

  • [雑誌論文] 1940年代の在日朝鮮人と日本人―帝国秩序下の多文化状況の展開と帰結―2016

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      移民研究年報

      巻: 第22号 ページ: 17-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合衆国難民政策の人道主義と新自由主義的世界秩序:インドシナ難民受け入れを事例に2015

    • 著者名/発表者名
      佐原彩子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 増刊号 ページ: 149-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後日本政治のなかの在日朝鮮人問題2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 雑誌名

      歴史評論(歴史科学協議会)

      巻: 788 ページ: 48-60

  • [学会発表] アメリカのベトナム撤退における難民救済作戦の政治性2016

    • 著者名/発表者名
      佐原彩子
    • 学会等名
      20世紀東アジアをめぐる人の移動と社会統合、第3回国際比較研究会報告
    • 発表場所
      琉球大学50周年記念館(沖縄県中頭郡西原町)
    • 年月日
      2016-03-07
  • [学会発表] 朝鮮植民地支配と戦後日本の歴史認識2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      東アジア日本学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      東亜大学校(韓国釜山市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] From Sinology to Contemporary China Studies――Hong Kong’s case in the post war period.2015

    • 著者名/発表者名
      谷垣真理子
    • 学会等名
      国際中国学知識史的交流与対話
    • 発表場所
      中国社会科学院(中国北京市博源賓館)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 書評報告. 杉本弘幸『近代日本の都市社会政策とマイノリティ―歴史都市の社会史―』(思文閣、2015年)2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      2015年近現代史サマーセミナー
    • 発表場所
      石川四高記念文化交流館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-06
  • [学会発表] 植民地朝鮮から日本への人口移動とその影響2015

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      BK21Plus韓国史フォーラム:植民地経験と韓国史.
    • 発表場所
      高麗大学BK21Plus韓国史未来人材養成事業団(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2015-07-03
  • [学会発表] 米越関係の狭間で紡がれる物語:VAOHPの取り組みから考察するベトナム系アメリカ人コミュニティ2015

    • 著者名/発表者名
      佐原彩子
    • 学会等名
      日本アメリカ学会年次大会、部会D「ベトナム戦争終結40年」
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [学会発表] 合衆国難民政策の人道主義と新自由主義的世界秩序:インドシナ難民受け入れを事例に2015

    • 著者名/発表者名
      佐原彩子
    • 学会等名
      歴史学研究会総会「環境から問う帝国/帝国主義」
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-24
  • [図書] スクリブナー思想史大事典(全10巻)2016

    • 著者名/発表者名
      高橋均
    • 総ページ数
      翻訳編集委員、19項目を翻訳、計73pp
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 排除と抵抗の郊外――フランス〈移民〉集住地域の形成と変容2016

    • 著者名/発表者名
      森千香子
    • 総ページ数
      325pp
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 高校生のための東大授業ライブ2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 総ページ数
      pp.32-46
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 権寧俊(編)歴史・文化からみる東アジア共同体2015

    • 著者名/発表者名
      谷垣真理子
    • 総ページ数
      p352. pp155-179を分担執筆
    • 出版者
      創土社
  • [図書] ダナ・R・ガバッチア著、移民からみるアメリカ外交史2015

    • 著者名/発表者名
      一政(野村)史織
    • 総ページ数
      245pp、翻訳
    • 出版者
      白水社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi