研究課題/領域番号 |
15H03139
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
黒須 里美 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (20225296)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 東アジア / 歴史人口学 / ビッグデータ / 家族史 / 宗門人別改帳 / イベントヒストリー分析 / 近代移行期 |
研究実績の概要 |
本研究は、東アジアで開発の進む歴史人口データベースを用い、近代化以前~移行期の人口と家族の実証的比較研究から、庶民のライフコースの共通性と多様性を探り、近代人口成長前の東アジア社会の特徴を明らかにする。具体的には以下の3つの目的を持って研究を進めた。 1.東アジアの歴史人口データを利用した 比較分析: (1) 東アジアにおける歴史人口データを利用した比較研究、(2) 東北日本の結婚と死亡に関する町場と農村の比較研究、(3) 東北農村の土地情報を利用した分析を中心に研究を進めた。その成果を、(1) は二つの国際ジャーナルに出版し、(2) と(3) については学会で発表した。 2.近世から近代移行期日本のデータ拡充と基礎人口経済統計の作成:(1) 人口史料の充実している岩代国安達郡稲沢村の人口・石高情報3,250軒・年、岩代国安積郡駒屋村の石高情報2,400軒・年分の入力とチェックを完了した。また、岩代国安積郡大槻村上町・下町について個人情報のマッチングを行い、入力をスタートした。(2) 研究協力者の Dong Hao氏と共に、これまでに入力されている長期データ50町村を整理し、DB2を利用して歴史人口ビッグデータの構築を検討し、データレビューをスタートした。 3.戦前台湾の日本人居住地区戸籍のデータベース化と比較分析に向けて、海外研究協力者Wen-Shan Yang氏の協力のもと台湾を訪問し、花蓮周辺のフィールド調査を行った。旧日本人村の戸籍資料は台湾人の戸籍と同様に詳細であることがわかったが、戸籍資料の収集をYang 氏が引き続き試みること、同地域・同時代における台湾人・日本人の人口学的比較研究を検討することなどを課題として共有した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目的の3つのうち、東アジアの歴史人口データベースを利用した比較分析と日本のデータベースの拡充については、順調に進展している。3つ目の台湾戸籍の利用については、計画時よりも戸籍収集に関しての状況が厳しくなっていることもあり、台湾の研究協力者と状況を見極めつつ検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
3つの研究目的、1.東アジアの歴史人口データを利用した人口と家族の比較分析、2.近世から近代移行期日本のデータ拡充と基礎人口経済統計の作成、3.戦前台湾の戸籍のデータベース化と比較分析 、を継続発展させて行う。3の旧日本人村戸籍については、当初予定していた花蓮市(旧吉野村)をはじめ研究協力者のYang氏が収集を試みる。その状況によって、対象地域や分析方法を再検討する。 東アジアにおける人口・家族史の比較研究の成果発表としてセミナーと公開シンポジウムを企画する。特に平成28年度は麗澤大学で開催予定の日本人口学会と国際人口学会(IUSSP)の歴史人口学パネルセミナーを利用し、現代人口を扱うメンバーも含め、長期的視点から東アジアの人口と家族を議論する機会をつくり、さらに公開シンポジウムとして国民に発信する。この議論を踏まえて、近代以前の日本と東アジアの人口・家族パラダイムの共通性と差異性を明らかにし、平成29年度以降の分析作業に生かす。
|