• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

東アジアにおける歴史人口データベースを利用した人口・家族の比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関麗澤大学

研究代表者

黒須 里美  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (20225296)

研究協力者 キャンベル キャメロン  
董 浩  
川口 洋  
リー サングック  
中里 英樹  
髙橋 美由紀  
津谷 典子  
楊 文山  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード東アジア / 歴史人口学 / 多世代パネルデータ / イベントヒストリー分析 / 宗門人別改帳 / ライフコース / 家族 / 歴史人口Big Data
研究成果の概要

本研究は東アジアで開発の進む歴史人口データベース(1700-1945年)を駆使し、人口学的行動(出生・死亡・結婚・養子・移動など)と世帯経済や同居親族とのつながりに実証的に迫った。日本、中国、台湾、韓国の歴史人口における家族とライフコースの類似性とともに、家族システムの違いによる相違性を明らかにした。また日本における歴史人口データベースの拡充と構築プロセスの効率化を飛躍的に前進させた。過去と現在をつなぐ視点を持った歴史人口Big Dataを利用した東アジア発信の歴史人口学のスタートと言える。

自由記述の分野

社会学、歴史人口学

研究成果の学術的意義や社会的意義

東アジアの歴史人口における家族とライフコースの類似性と相違性を、歴史人口データベースを活用した人口学的行動の分析によって実証的に明らかにした先駆的研究である。東アジア社会における家族システムの相違を明らかにしたとともに、これまで西欧社会が中心となっていた歴史人口学の枠組みではとらえられない世帯や親族の重要性という新しい視点を示すことができた。また本研究の過去と現在をつなぐアプローチや東アジアの歴史人口における類似性の発見は、超少子高齢化が進む現代の東アジア社会の理解にも大いに示唆を与える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi