• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

東アジアの戦争観光とナショナリズム

研究課題

研究課題/領域番号 15H03140
研究機関亜細亜大学

研究代表者

高山 陽子  亜細亜大学, 国際関係学部, 教授 (20447147)

研究分担者 金 賢貞  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (20638853)
楊 小平  東亜大学, 人間科学部, 客員研究員 (30736260)
岡本 亮輔  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (30747952)
藤野 陽平  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (50513264)
田中 孝枝  多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 専任講師 (50751319)
今津 敏晃  亜細亜大学, 法学部, 准教授 (60449973)
山口 睦  山口大学, 人文学部, 准教授 (70547702)
大塚 直樹  亜細亜大学, 国際関係学部, 准教授 (80549486)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード戦争 / 観光 / 博物館 / 東アジア / 震災 / 記憶
研究実績の概要

最終年である本年度は論集の刊行に向けた準備を行った。『戦争と災害の保存と展示に関する比較研究:東アジアの事例から』とする予定である。平成27~30年度の基盤研究の諸事例を通して浮かび上がった問題点は、東アジアの戦争の展示が急速に変化していることである。顕著な例は広島の平和記念資料館の展示がリニューアルし、「被ばく人形」が撤去され、軍都広島に明確に展示されるようになった。この背景には世界遺産登録後、多数の外国人参観者が訪れるようになったため、より中立的な展示が求められていることが挙げられる。こうしたグローバル化に対応した展示がある一方で、国内向けの戦争展示が見られるのが中国の人民革命軍事博物館である。人民解放軍成立90年を記念して大規模なリニューアルを行ったこの博物館はグローバル化に逆らうように展示の説明は中国語のみで、人民解放軍の歴史が展示されている。また、変化としては、国共内戦(解放戦争)の展示において、かつてタブーであった林彪や彭徳懐についても触れられるようになっている点も挙げられる。展示の変化は政治手的な理由からのみ変更されるのではなく、技術的な理由からも変更される。IT技術の向上に伴い、精巧なパノラマやジオラマ、レプリカの生産が可能なった。そのため、各地の博物館では積極的に複製技術を取り入れている。様々な要因から展示が変わっていることに着目し議論を行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 公共空間における女性の彫像に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 雑誌名

      亜細亜大学国際関係紀要

      巻: 28(2) ページ: 71-96

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practicing without Believing in Post-Secular Society: the Case of Power Spot Boom in Contemporary Japan2019

    • 著者名/発表者名
      岡本亮輔
    • 雑誌名

      ヨーロッパの世俗と宗教

      巻: なし ページ: 94-98

  • [雑誌論文] 日本戦争與平和博物館展示中“南京”(日本の戦争と平和博物館に展示される「南京」)2019

    • 著者名/発表者名
      楊小平
    • 雑誌名

      日本侵華南京大虐殺研究

      巻: 2018年度第3号 ページ: 43-51

  • [雑誌論文] 銅像空間の歴史地理学:ホーチミン像を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      大塚直樹
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 21 ページ: 83-90

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市郊外型団地における多文化共生の課題:高大接続アクティブラーニングの試み2018

    • 著者名/発表者名
      田中孝枝
    • 雑誌名

      紀要=Bulletin

      巻: 11 ページ: 151-156

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国の文化財行政と「近代」:「登録文化財制度」の新設を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      金賢貞
    • 雑誌名

      亜細亜大学国際関係紀要

      巻: 28(1) ページ: 1-42

    • 査読あり
  • [学会発表] 社会主義プロパガンダ芸術における模範と再模範:毛沢東様式の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      規範と模範:東北アジア地域における近代化と社会共生
  • [学会発表] 外国人イメージの想像と創造2019

    • 著者名/発表者名
      楊小平
    • 学会等名
      外国人住民基本法の制定を求める第33回全国キリスト者集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 資本主義的イベントが作りだす贈答規範:日本のバレンタインデーを事例として2019

    • 著者名/発表者名
      山口睦
    • 学会等名
      規範と模範:東北アジア地域における近代化と社会共生
  • [学会発表] 人を模す:銅像と蝋人形2018

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究会
  • [学会発表] 記憶のメディアとしての銅像:中国の解放記念碑の事例を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      高山陽子
    • 学会等名
      メディア人類学研究会
  • [学会発表] ポスト世俗化社会における宗教と観光2018

    • 著者名/発表者名
      岡本亮輔
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [学会発表] 傷痛之地的平和象徴物―鳩、千紙鶴、紫金草的象徴興社会意義(痛みの地における平和の象徴物―ハト,折り鶴,紫金草の象徴性と社会的意義)2018

    • 著者名/発表者名
      楊小平
    • 学会等名
      侵華日軍南京大虐殺遇難同胞記念館
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 芸術興平和―平和象徴物的創造興社会意義2018

    • 著者名/発表者名
      楊小平
    • 学会等名
      中国芸術人類学国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒロシマは国際化したのか:中国からのまなざし2018

    • 著者名/発表者名
      楊小平
    • 学会等名
      第17回国際文化学会
  • [学会発表] 地震被害の遺跡化:中国におけるディザスターヘリテージとツーリズム2018

    • 著者名/発表者名
      田中孝枝
    • 学会等名
      日本文化人類学会
  • [学会発表] アジアにおけるヘリテージツーリズムと防災:中国、ネパール、トルコの比較から2018

    • 著者名/発表者名
      田中孝枝
    • 学会等名
      総合観光学会
  • [学会発表] 日中観光ビジネスにおけるリスク管理の諸相:中国広州市の日系旅行社を例として2018

    • 著者名/発表者名
      田中孝枝
    • 学会等名
      第17回日本国際文化学会
  • [学会発表] Re-construction of Heritage for the Future: Disaster, Culture, and Tourism2018

    • 著者名/発表者名
      田中孝枝
    • 学会等名
      EASA Conference in Stockholm
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural Resilience for the Future2018

    • 著者名/発表者名
      田中孝枝
    • 学会等名
      International Conference on Future of the Past: Tourism and Cultural Heritage in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Social places of heritage: Disaster risk mitigation plan in Asia2018

    • 著者名/発表者名
      田中孝枝
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Building Resilience
    • 国際学会
  • [学会発表] 「国境」地域としての台湾における宗教と政治の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      東南アジア学会、北海道・東北地区主催研究集会
  • [学会発表] 戦後台湾の民主化運動と長老教会:宣教と社会運動という視点から2018

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平
    • 学会等名
      「アジア・アフリカにおける諸宗教の関係の歴史と現状」研究会
  • [図書] Pilgrimages in the Secular Age: From El Camino to Anime2019

    • 著者名/発表者名
      岡本亮輔
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      JPIC

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi