• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ローカル・リーダーの登場と下層民の台頭からみる現代インド社会の変容

研究課題

研究課題/領域番号 15H03142
研究機関龍谷大学

研究代表者

舟橋 健太  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90510488)

研究分担者 長崎 暢子  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究フェロー (70012979)
篠田 隆  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
志賀 美和子  専修大学, 文学部, 准教授 (80401157)
石坂 晋哉  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20525068)
鈴木 真弥  東京外国語大学, その他部局等, 研究員 (30725180)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードインド / ローカル・リーダー / 社会運動 / 文化人類学 / 思想史 / 社会学
研究実績の概要

本科研プロジェクトは、現代インドにみられる「下層民の台頭」という事象について、特に「ローカル・リーダー」の登場と存在、活動に焦点を当てて、分析・考察を試みるものである。従来インド社会の下層に位置づけられてきた人びとは、とりわけ1990 年代以降、留保制度を中心とする政策的効果や各種の社会運動の成果、人びとの意識変化を背景として、政治・経済的権益の獲得、文化・宗教的自律性の確保を達成しつつある。その変化は、いかなる歴史的・思想的内容をもち、現代インド社会の基層をどのように変えつつあるのか。ローカル・リーダーに注目することによって、イニシアティヴの生成・発展・挫折の過程を分析し、下層からのうねりによって引き起こされている社会の変化の深度と限界を明らかにすることを志向するものである。
2015年度においては、上記の研究目的のもとに、全部で3回の研究会を実施した。研究メンバー6名全員参加のもと、まずは科研プロジェクトの趣旨を共有し、各回2名ずつ、各自が本プロジェクトにおいて推進していく研究について報告を行った。具体的には、タミル・ナードゥ州における非バラモン/ドラヴィダ運動における「不可触民」の立脚点についての分析、近現代インドにおける思想家・社会運動家であるR. M. ローヒヤーが考えた「社会主義」に関する考察、「インド人間開発調査」の最新データの分析に基づく社会経済資本と社会的動態の相関性に関わる考察、アンベードカルの思想における「民主主義」という概念の重要性について、そして、ダリト青年層の高学歴化と留保制度をめぐる問題点、ならびに公益訴訟に関わる近年の動向についての分析が行われた。いずれも重厚な報告であり、それぞれについて、活発で有意義な討議が行われた。
また、研究メンバー各々が、インド現地調査や文献収集調査等、海外調査に赴き、それぞれの研究内容の進展を図った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2015年度は、本科研プロジェクト初年度にあたることから、研究メンバー全員により、まずは本プロジェクトの研究趣旨の共有と、本プロジェクトにおいて推進していく研究内容とこれまでの各自の研究蓄積との接合、そしてそこからの展開に関する議論が行われた。きわめて内容の濃い討議が行われ、各自の研究の進展とプロジェクト全体としての研究展開において多大に有益なものであり、今後の進展可能性をみた場合、本プロジェクトは当初計画通り概ね順調に進捗しているものと考える。

今後の研究の推進方策

今後は、2015年度において共有された本科研プロジェクトの研究趣旨と各自の研究内容に基づき、ひとつに、定期的な研究会等によって、いまひとつに、各自で推進する現地調査・文献調査によって、さらに進展を試みるものである。定期的な研究会等においては、メンバーそれぞれの進捗状況の報告と併行して、国内外より、関連する研究テーマを追究している研究者を招聘して、セミナーやワークショップを開催し、見解の交換を行い、本プロジェクトのさらなる深化を図るものである。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 留保のあとに―「不可触民」エリートたちの道2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 723 ページ: 30~39

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 変化と継続―現代インドにおける「改宗仏教徒」の生活実践の検討から―2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 雑誌名

      部落解放と大学教育

      巻: 29 ページ: 26~39

  • [雑誌論文] インド農村における家畜飼養と農業経営2016

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 51(2) ページ: 17~37

  • [雑誌論文] グジャラート商工会議所の会員構成と宗教・カースト―2014年会員名簿分析を中心として―2016

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要(社会科学)

      巻: 54 ページ: 207~234

  • [雑誌論文] インドのダリト経営者と商工会議所2016

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 723 ページ: 40~51

  • [雑誌論文] 不可触民と慣行権―清掃カーストの事例2016

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      部落解放と大学教育

      巻: 29 ページ: 9~25

  • [雑誌論文] アンベードカルの「マハール・ワタン」廃止論―ボンベイ世襲的官吏法会提案にみる問題認識と戦略―2015

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      東洋研究

      巻: 196 ページ: 1~27

  • [学会発表] Local Leaders and Dalit Assertion in Contemporary India: A Study of Buddhist Movements in Uttar Pradesh2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 学会等名
      2015 INDAS-UCB International Conference
    • 発表場所
      Institute for South Asia Studies, University of California, Berkeley (USA)
    • 年月日
      2016-02-16
    • 国際学会
  • [学会発表] ガンディーは「マハートマー」か―視点で変わる人物評価―2016

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 学会等名
      「大学で歴史学を学ぶ」出版企画研究会
    • 発表場所
      大月書店(東京)
    • 年月日
      2016-02-11
  • [学会発表] ダリト運動のグローバル化にみるカーストの現代的位相2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      2015年度人間文化研究機構(NIHU)研究員研究会
    • 発表場所
      人間文化研究機構(東京)
    • 年月日
      2016-02-03
  • [学会発表] アンベードカルにおける教育と民主主義  ―アンベードカル著作・講演集を手掛かりに―2016

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 学会等名
      2015年度第11回RINDAS研究会(2015年度第3回科研研究会)
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2016-01-25
  • [学会発表] 都市のカーストとダリト運動―バールミーキのローカルな異議申し立てを事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      2015年度第11回RINDAS研究会(2015年度第3回科研研究会)
    • 発表場所
      専修大学神田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2016-01-25
  • [学会発表] ウッタラーカンドの政治と社会―開発・環境・災害と人びとの力2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      2015年度第3回州政治科研研究会
    • 発表場所
      長崎県立大学(長崎)
    • 年月日
      2016-01-23
  • [学会発表] インドにおけるカースト・宗教別の経営展開と社会関係資本―『インド人間開発調査』2011/12年版個票の分析―2015

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 学会等名
      2015年度第9回RINDAS研究会(2015年度第2回科研研究会)
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス(京都)
    • 年月日
      2015-12-21
  • [学会発表] 下層民の台頭と「社会主義」―R・M・ローヒヤーの運動論(1)2015

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      2015年度第9回RINDAS研究会(2015年度第2回科研研究会)
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス(京都)
    • 年月日
      2015-12-21
  • [学会発表] Exclusivity rather than Inclusion: Dalit Assertion in Contemporary Urban India2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      7th INDAS International Conference
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 「周縁」からみるインド近現代史―南・非バラモン・不可触民―2015

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 学会等名
      新しい民衆史研究会
    • 発表場所
      法政大学(東京)
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] Comments for the Second Session: Society and Culture2015

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      FINDAS International Conference
    • 発表場所
      大東文化大学(埼玉)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] タミル・ナードゥ州政治史―ドラヴィダ政党の過去・現在・未来―2015

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 学会等名
      2015年度第2回州政治科研研究会
    • 発表場所
      アジア経済研究所(千葉)
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] ローカル・リーダーの登場・存在と「下層民」の台頭2015

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 学会等名
      2015年度第4回RINDAS研究会(2015年度第1回科研研究会)
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス(京都)
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 「不可触民」は何を目指してきたのか?―タミル・ナードゥ州における政治社会運動の100年―2015

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 学会等名
      2015年度第4回RINDAS研究会(2015年度第1回科研研究会)
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス(京都)
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] An Aspect of the 'Secular-State' in Modern and Contemporary India: From a Case of Buddhist Conversion Movements2015

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 学会等名
      日本宗教学会第74回学術大会
    • 発表場所
      創価大学(東京)
    • 年月日
      2015-09-05
  • [学会発表] 生存権としての知る権利―インドにおける情報に関する権利運動の展開2015

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      「現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究」研究会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡)
    • 年月日
      2015-07-25
  • [学会発表] Buddhist Conversion Movements and Their 'Socialness' in Contemporary India: From the Perspective of 'Engaged Buddhism'2015

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 9
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Adelaide (AUSTRALIA)
    • 年月日
      2015-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Chipko Movement and the Transformation of Forest Management System: Beyond Analyses Based on Problematic Dichotomy of Environment versus Development2015

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 9
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Adelaide (AUSTRALIA)
    • 年月日
      2015-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Transnational Social Movement, Worship and Identity: A Study of Anti-caste Movement Beyond India2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 9
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Adelaide (AUSTRALIA)
    • 年月日
      2015-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Book Review: Makiko Kimura, The Nellie Massacre of 1983: Agency of Rioters, New Delhi: Sage, 20132015

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 9
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre, Adelaide (AUSTRALIA)
    • 年月日
      2015-07-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 変化と継続―現代インドにおける「改宗仏教徒」の生活実践の検討から2015

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 学会等名
      全国大学同和教育研究協議会・2015春季公開企画
    • 発表場所
      大阪人権博物館(リバティおおさか)(大阪)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 不可触民と慣行権―清掃カーストの事例2015

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 学会等名
      全国大学同和教育研究協議会・2015春季公開企画
    • 発表場所
      大阪人権博物館(リバティおおさか)(大阪)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 招待講演
  • [図書] 『国際学入門―言語・文化・地域から考える』(「「不可触民」の仏教改宗運動」)2015

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太(佐島隆、佐藤史郎、岩崎真哉、村田隆志 編)
    • 総ページ数
      260(99~105)
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 『国際学入門―言語・文化・地域から考える』(「ガーンディー主義」)2015

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉(佐島隆、佐藤史郎、岩崎真哉、村田隆志 編)
    • 総ページ数
      260(106~111)
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 現代インドのカーストと不可触民―都市下層民のエスノグラフィー2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi