• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ローカル・リーダーの登場と下層民の台頭からみる現代インド社会の変容

研究課題

研究課題/領域番号 15H03142
研究機関龍谷大学

研究代表者

舟橋 健太  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90510488)

研究分担者 長崎 暢子  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究フェロー (70012979)
篠田 隆  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
志賀 美和子  専修大学, 文学部, 准教授 (80401157)
石坂 晋哉  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20525068)
鈴木 真弥  東京外国語大学, その他部局等, 研究員 (30725180)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードインド / ローカル・リーダー / 下層民 / 社会運動 / 文化人類学 / 思想史 / 社会学
研究実績の概要

本科研プロジェクトは、現代インドにみられる「下層民の台頭」という事象について、特に「ローカル・リーダー」の登場と存在、活動に焦点を当てて、分析・考察を試みるものである。2016年度においては、上記の研究目的のもとに、国内外よりゲスト・スピーカーを招聘して、国内研究会を1回、国際セミナーを1回、国際会議を1回の、計3回の関連研究会(いずれも、人間文化研究機構プロジェクト「南アジア地域研究」・龍谷大学拠点との共催)を行った。
国内研究会においては、法政大学の加藤久子氏により、これまで光を当てられることがなかった第二次世界大戦中の日本人(特に沖縄漁民)のインド抑留に関して、その来歴と収容所内における人間関係を中心に、重厚な報告がなされた。本報告は、日印関係の歴史を再考し、インド研究に従事することの意味と意義について、根本的に省察するきわめて貴重な機会となった。
また、国際セミナーならびに国際会議においては、諸事情から当初予定の海外研究者の招聘はかなわなかったが、前者では、パンジャーブ州のダリト運動に関する著名な研究者であるRonki Ram氏により、ダリトの社会宗教運動の現状から、現代インドにおける民主主義のありようについての分析・考察がなされた。また後者の国際会議においては、「南アジアにおけるダリト問題」との共通テーマのもと、スリランカ、パキスタン、ネパール、そしてインドの事例に関する報告がなされた。いずれも、当該地域におけるダリト(ひいては下層民)をめぐる社会・政治・経済・宗教に関わる問題とその考察であり、地域間比較の観点から、本科研プロジェクトの研究趣旨を考究するためにも、きわめて貴重で重要な討議の場となった。
また併行して、研究メンバーそれぞれによるインド現地調査や文献調査が引き続き着実に行われ、各々の研究内容の進展が図られたものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2016年度の活動実績で特記すべきは、国内外の研究者を招いて、国際セミナーと国際会議を開催したことである。前者においては、パンジャーブ州のダリト運動に関する著名な研究者であるパンジャーブ大学のRonki Ram氏により、ダリトの社会宗教運動の現状から、現代インドにおけるダリト問題、カースト問題、ひいては民主主義のありようについて、分析・考察がなされたものである。そこにおいては、分化しながら活発化するダリト運動と、「カースト」カテゴリーの現代的意味について、活発な議論が行われた。
また後者の国際会議では、「南アジアにおけるダリト問題 "Understanding Social Exclusion: Dalit Issues in South Asia"」との共通テーマのもと、スリランカ、パキスタン、ネパール、そしてインドの事例に関して、それぞれ、充実した報告がなされた。いずれも、当該地域におけるダリト(ひいては下層民)をめぐる問題に関して、社会・政治・経済・宗教等、それぞれの観点から厚い報告がなされ、意義深い分析と深い考察がなされたものである。いずれのケースも、インドの事例との共通性と、それぞれの社会の文脈における歴史性・独自性があり、地域間比較の観点から、本科研プロジェクトの研究趣旨を追究するためにも、きわめて貴重で重要な討議の場となった。
これら国際セミナーならびに国際会議においては、研究代表者をはじめ、研究分担者の討論への積極的な参加も行われたことから、各メンバー間での問題意識の焦点化と共有が可能となり、次年度以降のさらなる研究の進展に向けて、強い意義があったものと考える。以上から、本プロジェクトは、当初計画通り順調に進捗しているものと考える。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでの活動において焦点化・共有された、本科研プロジェクトの研究趣旨と各自の研究内容に基づき、ひとつに、定期的な研究会等の開催によって、いまひとつに、各自で推進する現地調査・文献調査の遂行によって、さらなる研究の進展を試みるものである。特に2017年度の定期的な研究会等においては、「下層民」のとりわけ若年層に焦点を当てて、彼ら/彼女らの教育・就業をめぐる状況と問題、可能性を主テーマとした国内ワークショップの開催を計画している。次代を担う子どもたち・青年層の教育と就業に関する問題は、当事者たちにとっても強い関心と希望の的であり、今後の社会における地位の展開においても、非常に重要なファクターであると考えられる。こうした問題群について、本科研メンバーおよびゲスト・スピーカーの招聘により、討議を行うものである。また合わせて、各メンバーによる研究進捗状況の報告も行うものである。これらの機会において、見解の交換を行い、本プロジェクトのさらなる進展・深化を図るものである。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Local Leaders and Dalit Assertion in Contemporary India: A Study of Buddhist Movements in Uttar Pradesh2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 雑誌名

      2015 RINDAS International Conference Proceedings, "Rethinking Religion, Ethics, and Political Economy in India and Sri Lanka: Critical Perspectives from Japan"

      巻: - ページ: 4-14

  • [雑誌論文] Reservation System and Local Politics: The Case of Western Uttar Pradesh2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 雑誌名

      Proceedings of International Seminar on "State Politics, Governance and Development in India"

      巻: - ページ: 144-153

  • [雑誌論文] インド・グジャラート州における大規模工業の展開と経営者 ―大規模工業の個票データに基づく分析―2017

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要〈社会科学〉

      巻: 55 ページ: 181-202

  • [雑誌論文] Social Justice or Economic Development? Election Strategies of the Dravidian Parties2017

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 雑誌名

      Proceedings of International Seminar on "State Politics, Governance and Development in India"

      巻: - ページ: 80-105

  • [雑誌論文] インド北部山岳二州の政治と社会2017

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 雑誌名

      グローバル化のなかのインド「州」政治

      巻: - ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 地域主義政党は中央政府への参加を志向するか―ドラヴィダ主義政党の場合2016

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 62(4) ページ: 39-54

    • DOI

      10.11479/asianstudies.62.4_39

    • 査読あり
  • [学会発表] インドにおける自然農法運動2017

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      「現代インドにおけるポスト開発」研究会
    • 発表場所
      愛媛・愛媛大学
    • 年月日
      2017-03-10
  • [学会発表] 福岡正信の海外渡航2017

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      第4回GLOCAS研究会
    • 発表場所
      愛媛・愛媛大学
    • 年月日
      2017-01-29
  • [学会発表] Reservation System and Local Politics: A Case of Western Uttar Pradesh2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 学会等名
      International Seminar on "State Politics, Governance and Development in India"
    • 発表場所
      Institute for Social and Economic Change, Bengaluru, INDIA
    • 年月日
      2016-12-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Justice or Economic Development? Election Strategies of the Dravidian Parties2016

    • 著者名/発表者名
      志和美和子
    • 学会等名
      International Seminar on "State Politics, Governance and Development in India"
    • 発表場所
      Institute for Social and Economic Change, Bengaluru, INDIA
    • 年月日
      2016-12-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代インドにおける宗教をめぐる状況と課題―仏教と仏教徒の社会における位置―2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 学会等名
      東アジア仏教文化学会、“History and Future of Korea-India Cultural Exchange”
    • 発表場所
      Tong Myoung University, Busan, KOREA
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インド史研究とサバルタン・スタディーズ―スピヴァックの影響を考える2016

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 学会等名
      新しい民衆史研究会
    • 発表場所
      東京・法政大学
    • 年月日
      2016-10-29
  • [学会発表] 自然農法の翻訳2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      第3回GLOCAS研究会
    • 発表場所
      愛媛・愛媛大学
    • 年月日
      2016-10-13
  • [学会発表] Indo-Japan Relations2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      JNU-Ehime University International Seminar
    • 発表場所
      Jawaharlal Nehru University, Delhi, INDIA
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二次大戦とインド独立―加藤久子報告に寄せて(コメント)2016

    • 著者名/発表者名
      長崎暢子
    • 学会等名
      2016年度RINDAS/「ローカル・リーダー」科研第1回研究会
    • 発表場所
      京都・龍谷大学深草キャンパス
    • 年月日
      2016-07-31
  • [学会発表] インド・デリー―その過去と現在2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      愛媛大学公開講座「世界の都市と地域」
    • 発表場所
      愛媛・愛媛大学
    • 年月日
      2016-07-23
  • [学会発表] Rethinking the Reservation Policy in Contemporary India: A Local Point of View2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 学会等名
      The Third ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      University of Vienna, Vienna, AUSTRIA
    • 年月日
      2016-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] "The Right to Know Is the Right to Live": The Right to Information Movement in India2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      The Third ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      University of Vienna, Vienna, AUSTRIA
    • 年月日
      2016-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Law and Justice from the Bottom: The Public Interest Litigation Movement in Contemporary India2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木真弥
    • 学会等名
      The Third ISA Forum of Sociology
    • 発表場所
      University of Vienna, Vienna, AUSTRIA
    • 年月日
      2016-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 福岡正信の自然農法のグローカル化―全体像の把握2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      第2回GLOCAS研究会
    • 発表場所
      愛媛・愛媛大学
    • 年月日
      2016-06-15
  • [学会発表] インド国民軍とインパール2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      新たなガバナンス論構築のためのアジア研究とアジア型国際関係論による共同研究」研究会
    • 発表場所
      京都・龍谷大学
    • 年月日
      2016-05-28
  • [学会発表] 「周縁」からみる歴史 ―近現代タミルナードゥにおける政治社会運動史を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 学会等名
      トヨタ財団「南インドを識る」セミナー
    • 発表場所
      東京・東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2016-05-21
  • [学会発表] 環境運動はいかに生まれ何を変えたか―チプコー(森林保護)運動を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      第25回京都大学地球環境フォーラム「交差する環境―変容するインド社会における人と自然」
    • 発表場所
      京都・京都大学
    • 年月日
      2016-05-21
  • [学会発表] 「知る権利は生きる権利」―インドの情報権利運動2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      「現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究」研究会
    • 発表場所
      愛媛・愛媛大学
    • 年月日
      2016-05-14
  • [学会発表] 福岡正信と自然農法のグローカル化プロセス解明に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      第1回GLOCAS研究会
    • 発表場所
      愛媛・愛媛大学
    • 年月日
      2016-04-04
  • [図書] Social Transformation and Cultural Change in South Asia: From the Perspectives of the Socio-Economic Periphery2017

    • 著者名/発表者名
      篠田隆(井上貴子、Achyut Yagnik、石坂晋哉、須田敏彦、H. R. Venkatesha、Veena A. and Sandeep K. Rao、谷口晉吉、Indrani Mazumdar、Usha Devi N.、佐藤斉華、菅野美佐子、石田英明)
    • 総ページ数
      264 (3-45)
    • 出版者
      The Institute of Oriental Studies, Daito Bunka University
  • [図書] Social Transformation and Cultural Change in South Asia: From the Perspectives of the Socio-Economic Periphery2017

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉(篠田隆、井上貴子、Achyut Yagnik、須田敏彦、H. R. Venkatesha、Veena A. and Sandeep K. Rao、谷口晉吉、Indrani Mazumdar、Usha Devi N.、佐藤斉華、菅野美佐子、石田英明)
    • 総ページ数
      264 (89-91)
    • 出版者
      The Institute of Oriental Studies, Daito Bunka University
  • [図書] わかる・身につく 歴史学の学び方2016

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子(大学の歴史教育を考える会・編)
    • 総ページ数
      208 (19-34, 110-115)
    • 出版者
      大月書店
  • [学会・シンポジウム開催] 2016 RINDAS International Conference “Understanding Social Exclusion: Dalit Issues in South Asia"2017

    • 発表場所
      Fukakusa Campus, Ryukoku University, Kyoto, JAPAN
    • 年月日
      2017-02-03 – 2017-02-03

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi