• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ローカル・リーダーの登場と下層民の台頭からみる現代インド社会の変容

研究課題

研究課題/領域番号 15H03142
研究機関龍谷大学

研究代表者

舟橋 健太  龍谷大学, 社会学部, 講師 (90510488)

研究分担者 長崎 暢子  龍谷大学, 公私立大学の部局等, フェロー (70012979)
篠田 隆  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
志賀 美和子  専修大学, 文学部, 教授 (80401157)
石坂 晋哉  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20525068)
鈴木 真弥  東京外国語大学, その他部局等, 研究員 (30725180)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードインド / ローカル・リーダー / 下層民 / 社会運動 / 文化人類学 / 思想史 / 社会学
研究実績の概要

2017年度は、7月20日~23日の日程でタイで開催された The Tenth International Convention of Asia Scholars に、研究代表者の舟橋健太と研究分担者である石坂晋哉氏(愛媛大学)を中心にパネル "Behind and Beyond the Politicization: The Communities, Environment, and Religions in India Today" を組み、参加・研究報告を行った。宗教運動や環境運動の政治化と各運動のリーダーとの関わり、また直面する課題等に関する研究報告を行い、活発な質疑応答が行われた。
また、2018年2月5日~6日には、インドのパンジャーブ州で開催された国際会議 International Conference on Governance for the Margins に、舟橋が招聘されて講演(研究報告)を行った。仏教改宗運動におけるリーダーとフォロワーの間の交流と齟齬、ならびに、宗教儀礼実践における他者関係交渉の重要性に関する報告を行い、非常に建設的な意見交換が行われた。
科研費プロジェクトの研究会としては、2月18日に龍谷大学において開催され、外部講師として招聘した小嶋常喜氏(法政大学第二中・高等学校・教諭)からは、「ローカル・リーダーの群像~20世紀前半、北インドの諸社会運動を中心に」と題した研究報告が、また、石坂氏からは「下層民の台頭と「カースト」―R・M・ローヒヤーの運動論(2)」と題した研究報告が行われた。いずれも、歴史的観点から、ローカル・リーダーの思想と社会運動との関わりと展開に焦点をあてた、きわめて重要な内容の報告であり、今後の科研費プロジェクトのさらなる進展におおいに資する非常に貴重な機会となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017年度の活動においては、現地調査や文献調査に基づいた、科研費プロジェクトメンバー各人の研究課題のそれぞれの追究と、とりわけ、国際会議等の場における研究報告が活発かつ積極的に行われた。研究報告を受けての質疑やコメントでは、いずれも、きわめて建設的な議論が多く行われ、すなわち国際交流と国際発信、またそれを踏まえての研究の進展が効果的に図られたものと考える。
科研費プロジェクトの研究会においては、歴史学の分野、特に植民地期の北インドにおける社会運動に関する研究で重要な業績を有する外部講師(小嶋常喜氏)を招聘し、研究報告ならびに科研費メンバー(石坂晋哉氏)の報告に対するコメントをお願いし、貴重な数多くの見解を受けることとなった。
また科研費研究会の機会に行われた、科研費メンバーによる研究進展の報告と今後の予定に関する討議においては、各メンバーの現在の研究進捗状況と今後の見通しに関する情報共有がなされ、科研費プロジェクト最終年度となる次年度(2018年度)の研究活動に関する活発な見解の交換が行われた。そこでは、成果の公開と刊行に関する積極的な意見が多く出され、次年度の研究計画立案において、非常に重要な意見集約を行うことができた。
先述した国際交流の成果である、在外研究者との協働に基づく国際会議の企画も進行していることから、科研費プロジェクトとして、次年度もさらなる研究の展開が予期されるものであり、以上から、本研究課題は当初予定通りおおむね順調に進展していると判断したものである。

今後の研究の推進方策

次年度は、本科研プロジェクトの最終年度にあたることから、大きく三つの企画を検討・予定している。
ひとつは、特にインドの下層民に焦点をあてた、就学・教育から就職にいたる過程を主テーマとする国内シンポジウムの開催である。下層民の社会的地位の上昇において、また、ローカル・リーダーの登場の背景として、就学・教育・就職における社会変容を検討することは、きわめて重要な観点となると考える。科研費メンバーを中心とした国内研究者を軸として、複数の外部講師も交えた国内シンポジウムの開催を企画する。
二つ目は、これまでの科研費プロジェクトの遂行において培われた、国際的な研究ネットワークに基づいた国際会議の開催である。特に強い関係性が築かれたパンジャーブ州ならびにチャンディーガルの研究者を招聘して、現代インドの政治と宗教、社会運動をテーマとした国際会議を開催する予定である。
三つ目としては、本科研プロジェクトを総括する、成果の公開と刊行に関する検討である。海外の専門学術誌への特集論文の投稿をはじめとして、複数の選択肢を念頭において、海外への公開と広いフィードバックを期待して、基本的に英語での成果の公開と刊行を検討している。
以上の三つの科研費プロジェクト全体としての企画と並行して、科研費メンバー各人の研究課題の追究は引き続き行いつつ、上述の国内シンポジウムあるいは国際会議の機会において、メンバーそれぞれの研究報告も行い、統括と最終成果の取りまとめに向けて進展を図る予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] インド・グジャラート州における中小零細企業の展開と経営者2018

    • 著者名/発表者名
      篠田隆
    • 雑誌名

      『大東文化大学紀要(社会科学)』

      巻: 56 ページ: 133-154

    • 査読あり
  • [学会発表] Assertion and Negotiation: Religious Practices of Buddhist Dalits in Uttar Pradesh2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Funahashi
    • 学会等名
      International Conference on Governance for the Margins (with special reference to South Asia)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] B. R. Ambedkar, John Dewey and the Vision of Society2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Nagasaki
    • 学会等名
      International Seminar on ‘South Asia, Asia and Global History’: A Dialogue with Professor Sugata Bose
    • 国際学会
  • [学会発表] ガンディー思想と福岡正信2018

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      「福岡正信と自然農法を愛する会」会合
    • 招待講演
  • [学会発表] 下層民の台頭と「カースト」―R・M・ローヒヤーの運動論(2)2018

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      「ローカル・リーダーの登場と下層民の台頭からみる現代インド社会の変容」研究会
  • [学会発表] グローカル化研究の3つのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      第9回GLOCAS研究会
  • [学会発表] 世界に拡がる福岡正信の存在性―インドの中心に2018

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      「福岡正信と自然農法を愛する会」お話しと上映の会
    • 招待講演
  • [学会発表] Contesting Justice and Dalit Rights in the Post-Ambedkar Era2018

    • 著者名/発表者名
      Maya Suzuki
    • 学会等名
      the 9th INDAS International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A Saint of Identity and Connection: Believers of Ravidas in Uttar Pradesh, India2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Funahashi
    • 学会等名
      The Tenth International Convention of Asia Scholars (ICAS10)
    • 国際学会
  • [学会発表] Transformation of Food Habits in Modern India (Keynote Address)2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shinoda
    • 学会等名
      The 1st International Academic Symposium on India Study, Organized by Wenzhou University, China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イスラームは野蛮か―インドのイスラーム政権とその評価をめぐる政治論争2017

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 学会等名
      2017年度専修大学高校教員対象研修プログラム
  • [学会発表] 「周縁」から「中心」へ―「不可触民」運動100年の葛藤2017

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 学会等名
      新しい民衆史研究会
  • [学会発表] グローバル化とローカリティをめぐる理論とグローカル地域研究2017

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      第6回GLOCAS研究会
  • [学会発表] Beliefs and Movement: On the Misapprehensions of "Hindu" Elements in the Anti-Tehri Dam Movement2017

    • 著者名/発表者名
      Shinya Ishizaka
    • 学会等名
      The Tenth International Convention of Asia Scholars (ICAS10)
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本とインドにおける自然農法運動の展開2017

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      第8回GLOCAS研究会
  • [学会発表] 自然農法運動のグローカルな展開2017

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      中四国法政学会
  • [学会発表] Natural Farming Movement2017

    • 著者名/発表者名
      Shinya Ishizaka
    • 学会等名
      Sevagram International Conference on Non-violent Economy and Peaceful World
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インドの自然農法運動―ターイータス農園とカルパヴルクシャ農園の現状2017

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      ICUガーンディー研究会
  • [学会発表] Transnational Anti-caste Movement and identity in British Society2017

    • 著者名/発表者名
      Maya Suzuki
    • 学会等名
      The Tenth International Convention of Asia Scholars (ICAS10)
    • 国際学会
  • [図書] インド文化事典編集委員会(編)、『インド文化事典』2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太、志賀美和子、石坂晋哉、鈴木真弥
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302354
  • [図書] 嵩満也(編)、『変貌と伝統の現代インド――アンベードカルと再定義されるダルマ』2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋健太
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831863713
  • [図書] Natura l Farming Today 1 (GLOCAS series 2)2018

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      愛媛大学リサーチユニット「グローカル地域研究」
  • [図書] Minoru Mio and Abhijit Dasgupta (eds.), Rethinking Social Exclusion in India: Castes, Communities and the State2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Funahashi
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138282179
  • [図書] Minoru Mio, Koichi Fujita, Kazuo Tomozawa and Toshie Awaya (eds.), Structural Transformation in Globalizing South Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Maya Suzuki
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      Senri Ethnological Studies 96

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi