• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ケアの倫理の民主主義的展開ーーフランスにおけるケアの倫理受容研究を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 15H03145
研究機関同志社大学

研究代表者

岡野 八代  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70319482)

研究分担者 GONON Anne  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (50268116)
菊池 恵介  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 准教授 (70536945)
菅野 優香  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 准教授 (30623756)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードケアの倫理 / ヴァルネラビリティ / 性暴力 / フェミニズム
研究実績の概要

本研究は、1) 理論研究と2) ケアの倫理研究拠点の確立という二つの目的が存在している。
2016年度の実績については、1) については、フランスにおいて受容されてきたケアの倫理研究の軌跡を、文献研究を中心にすすめられた。とりわけ、フランスでのケアの倫理研究の導入が、ケアの倫理と政治、そして民主主義論を中心に行われていたことを明らかにできた。また、フランスでも深刻な、ネオ・リベラリズムの席巻による、民主主義的原理の堀くずしなど、ケアの倫理がフランスにおいて注目される政治的文脈も明らかにした。
2) 京都とパリ双方において、以下のシンポジウムを開催し、来年度にむけた成果報告の基礎が作られた。
2017年3月7・8日、京都同志社大学においては、研究分担者であるアンヌ・ゴノンによって、フランスおよび合衆国のケアの倫理研究者とともに、「ヴァルネラビリティ・身体、そして自己の諸様式」と題されたワークショップが二日間にわたり開催された。大学院生の報告を含め、生と身体の傷つきやすさについて学際的な議論を行った。
また、2017年3月13日には、研究代表者岡野八代が滞在するパリ第8大学における「ジェンダー・セクシュアリティ・研究センター」(LEGS)において、日本軍慰安婦問題をめぐる男性中心的な日本政治の現状と歴史認識、そして安全保障観をケアの倫理の観点から批判的に考察するシンポジウムを開催した。グローバルな植民地主義の歴史と、現在まで継続する紛争時の女性に対する暴力、さらにそうした暴力の記憶をどのように継承するか。パリ第8大学からは、Carol Mann 氏からのコメントを受け、日本における事例と日本におけるフェミニズム運動がもつ、現代的な可能性について討論の機会をもつことができた。[see http://legs.cnrs.fr/spip.php?article206]

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

以上の成果で報告しているように、日仏のケアの倫理をめぐる共同研究は順調に進んでいる。また、本年度は、アメリカの研究者とも共同研究が進展し、来年度の共同研究の広がりが予測できる。
各研究分担者の研究も着実に進んでおり、当初の予定以上の成果を挙げることができた。

今後の研究の推進方策

本年度の共同研究の成果を基に、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科紀要等を利用しながら、来年度に向けては、論文あるいは著書の公刊をめざす。また、同志社大学フェミニズム・ジェンダー・セクシュアリティ研究センターにおける研究会・シンポジウムを通じて、市民を含めた学内外への発信にさらに努める。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] パリ第8大学/ジェンダー・セクシュアリティ研究センター(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ第8大学/ジェンダー・セクシュアリティ研究センター
  • [雑誌論文] 国家権力による家族の包摂と排除--育鵬社「公民」教科書を読む2017

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45 ページ: 172, 183

  • [雑誌論文] 継続する第二波フェミニズム理論--リベラリズムとの対抗へ2017

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      同志社アメリカ研究

      巻: 53 ページ: 103-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why has the Ethics of Care Become an Issue of Global Concern?2016

    • 著者名/発表者名
      Yayo OKANO
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 25 ページ: 85-99

    • DOI

      http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ijjs.12048/full

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人の尊厳と家族--自民党改憲草案はなにを破壊するか?2016

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      身同

      巻: 36 ページ: 16, 27

  • [雑誌論文] 欧州債務危機と緊縮の《鉄の檻》ーーギリシャの反緊縮運動からイギリスのEU離脱へ2016

    • 著者名/発表者名
      菊池恵介
    • 雑誌名

      ピープルズ・プラン

      巻: 74 ページ: 17-32

  • [学会発表] Queer Girls’ Cinema as Counter-Climax Cinema2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka KANNO,
    • 学会等名
      Society for Cinema and Media Studies
    • 発表場所
      Fairmont Hotel Chicago, (Chicago, USA.)
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-23
    • 国際学会
  • [学会発表] “Lutter contre les violence sexuelle en temps de guerre: Relfexions du prolbeme des 'femmes de reconfort' de l’arumee imperiale du Japon2017

    • 著者名/発表者名
      Yayo Okano
    • 学会等名
      Colloque international de LEGS
    • 発表場所
      CNRS Ivry (Paris, France)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What is a normal form of life? Fukushima disaster and Biopolitics2017

    • 著者名/発表者名
      Anne Gonon
    • 学会等名
      Workshop "Forms of vulnerability, bodies and Self"
    • 発表場所
      Graduate School of Global Studies, Doshisha (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-08
    • 国際学会
  • [学会発表] ヨーロッパ・新自由主義の破綻とポピュリズムの台頭2017

    • 著者名/発表者名
      菊池恵介
    • 学会等名
      グローバル・ジャスティス研究会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-02-12 – 2017-02-12
  • [学会発表] The erosion of the 'right to life’ and the policy of total care after Fukushima nuclear plant accident2016

    • 著者名/発表者名
      Anne Gonon
    • 学会等名
      Workshop , "The form capitalism gives to our lives"
    • 発表場所
      Centre March Bloch, (Berlin, Germany)
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] AIDSを表象するーーメディア・アクティヴィズムと連帯の政治2016

    • 著者名/発表者名
      菅野優香
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
    • 招待講演
  • [図書] Parcours feministes dans la litterature et la societe japonaises de 1910 a 19302017

    • 著者名/発表者名
      Lefevre, Brigitte and C. Levy(ed.), Anne Gonon
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      Editions l’Harmattan
  • [図書] 教師の声を聴く――教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ2016

    • 著者名/発表者名
      浅井幸子(編)岡野八代ほか
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 人種神話を解体するーー「血」の政治学を越えて2016

    • 著者名/発表者名
      川島浩平・竹沢泰子(編)菅野優香
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東京大学出版局
  • [備考] Colloque Violences sexuelles en temps de guerre

    • URL

      http://legs.cnrs.fr/spip.php?article206

  • [備考] 同志社大学FGSSセンター

    • URL

      http://drc-fgss.com/

  • [備考] 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科 シリーズ「グローバル・ジャスティス」

    • URL

      http://global-studies.doshisha.ac.jp/research/seminar.html#justice

  • [学会・シンポジウム開催] Violences sexuelles en temps de guerre2017

    • 発表場所
      Ivry du CNRS, (Paris, France)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-13
  • [学会・シンポジウム開催] Forms of Vulnerability, bodies and Self2017

    • 発表場所
      Shikokan, Doshisha U (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi